2015/10/24(土)14:04キックオフ
会場:パロマ瑞穂スタジアム

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
2
1 | 前半 | 0 |
1 | 後半 | 4 |
4

名古屋
名古屋グランパス
HOME
|
得点者 |
|
---|---|---|
15 | シュート | 15 |
12 | GK | 11 |
5 | CK | 4 |
9 | 直接FK | 16 |
2 | 間接FK | 1 |
0 | PK | 1 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 4 | 舞行龍 ジェームズ | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 2 | 大野 和成 | |
DF | 5 | 前野 貴徳 | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 6 | 小林 裕紀 | |
MF | 23 | 山本 康裕 | |
MF | 37 | 端山 豪 | |
FW | 11 | 指宿 洋史 | |
FW | 10 | ラファエル シルバ |
サブ
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 7 | コルテース | |
DF | 20 | 林 裕煥 | |
DF | 33 | 長谷川 巧 | |
MF | 16 | 佐藤 優平 | |
FW | 9 | 山崎 亮平 | |
FW | 34 | 平松 宗 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 楢崎 正剛 | |
DF | 19 | 矢野 貴章 | |
DF | 3 | 牟田 雄祐 | |
DF | 2 | 竹内 彬 | |
DF | 6 | 本多 勇喜 | |
MF | 10 | 小川 佳純 | |
MF | 13 | 磯村 亮太 | |
MF | 7 | 田口 泰士 | |
MF | 11 | 永井 謙佑 | |
FW | 18 | ノヴァコヴィッチ | |
FW | 4 | 田中 マルクス闘莉王 |
サブ
GK | 50 | 高木 義成 | |
DF | 5 | 大武 峻 | |
MF | 20 | 矢田 旭 | |
MF | 25 | 望月 嶺臣 | |
MF | 33 | レアンドロ ドミンゲス | |
MF | 35 | 田中 輝希 | |
FW | 32 | 川又 堅碁 |
監督
西野 朗 |
- 主審山本 雄大
- 副審蒲澤 淳一
- 副審金井 清一
- 第4の審判員吉田 哲朗
- 入場者数12,045人
- 天候晴、弱風
監督コメント
残念だけど自滅です。非常にいいプレーをしてチャンスも作っていたし、何もないところから点を失って、そこからリズムを崩してしまった。
こういうゲームをやっていたからこういう下の順位にいるんであって、シーズン初めからそういうところがシーズン通して変わらなかったのかなと。選手たちは前節非常に集中してやって、残り3つそれぞれ勝ってシーズンを終えようという気持ちは見られました。
あと2つになったので、そこは切り替えて、勝ってシーズンを終えられるようにやっていきます。
こういうゲームをやっていたからこういう下の順位にいるんであって、シーズン初めからそういうところがシーズン通して変わらなかったのかなと。選手たちは前節非常に集中してやって、残り3つそれぞれ勝ってシーズンを終えようという気持ちは見られました。
あと2つになったので、そこは切り替えて、勝ってシーズンを終えられるようにやっていきます。
選手コメント
[山崎 亮平]
(急な出番となったが)少し押し込まれていたし、流れ的には攻撃よりもまずは守備を意識して入った。押し込まれていれば逆に裏にスペースがあることは分かっていた。1点目のような形を上手く作ることができた。
(ゴールは)イブが持った時にDFの後ろにスペースがあった。上手くボールを出してくれて、あとは仕掛けてシュートも入って良かった。
今日の自分のプレーは点を取れたことぐらい。特に後半は消える時間も多かったし、チームが失点をして苦しくなった時にもう少し前でがんばれたら良かったが。
この間の松本に勝ったことで、どこか気が抜けるではないが、軽いプレーやミスからの失点があった。もう1回ひとりひとりが気を引き締めたい。数字どうこうではなく、まだ残留は決まっていない。目の前の試合を勝つことに集中してやらないと、今日のようになってしまう。次はホーム最終戦。今日はチームとして戦うことができていなかった。もう1回100%で戦わないといけない。いい準備をしたい。
(急な出番となったが)少し押し込まれていたし、流れ的には攻撃よりもまずは守備を意識して入った。押し込まれていれば逆に裏にスペースがあることは分かっていた。1点目のような形を上手く作ることができた。
(ゴールは)イブが持った時にDFの後ろにスペースがあった。上手くボールを出してくれて、あとは仕掛けてシュートも入って良かった。
今日の自分のプレーは点を取れたことぐらい。特に後半は消える時間も多かったし、チームが失点をして苦しくなった時にもう少し前でがんばれたら良かったが。
この間の松本に勝ったことで、どこか気が抜けるではないが、軽いプレーやミスからの失点があった。もう1回ひとりひとりが気を引き締めたい。数字どうこうではなく、まだ残留は決まっていない。目の前の試合を勝つことに集中してやらないと、今日のようになってしまう。次はホーム最終戦。今日はチームとして戦うことができていなかった。もう1回100%で戦わないといけない。いい準備をしたい。
ハーフタイムコメント
・攻撃はビッグチャンスを作れる。スペースを効果的に使おう。
・落ち着いて慌てずに、45分戦うこと。