2015/10/7(水)19:03キックオフ
会場:デンカビッグスワンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
HOME
試合終了
2
1 | 前半 | 1 |
1 | 後半 | 0 |
1

G大阪
ガンバ大阪
AWAY
|
得点者 |
|
---|---|---|
9 | シュート | 8 |
7 | GK | 8 |
2 | CK | 5 |
11 | 直接FK | 12 |
1 | 間接FK | 3 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 4 | 舞行龍 ジェームズ | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 2 | 大野 和成 | |
DF | 5 | 前野 貴徳 | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 6 | 小林 裕紀 | |
MF | 23 | 山本 康裕 | |
MF | 37 | 端山 豪 | |
FW | 11 | 指宿 洋史 | |
FW | 9 | 山崎 亮平 |
サブ
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 24 | 川口 尚紀 | |
DF | 33 | 長谷川 巧 | |
MF | 32 | 宮崎 幾笑 | |
FW | 10 | ラファエル シルバ | |
FW | 14 | 田中 達也 | |
MF | 34 | 平松 宗 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 18 | 藤ヶ谷 陽介 | |
DF | 22 | オ ジェソク | |
DF | 3 | 西野 貴治 | |
DF | 6 | 金 正也 | |
DF | 4 | 藤春 廣輝 | |
MF | 17 | 明神 智和 | |
MF | 21 | 井手口 陽介 | |
MF | 19 | 大森 晃太郎 | |
MF | 10 | 二川 孝広 | |
MF | 11 | 倉田 秋 | |
FW | 24 | 赤嶺 真吾 |
サブ
GK | 16 | 田尻 健 | |
DF | 8 | 岩下 敬輔 | |
MF | 26 | 妹尾 直哉 | |
MF | 27 | 内田 達也 | |
MF | 28 | 嫁阪 翔太 | |
FW | 9 | リンス | |
FW | 30 | 平尾 壮 |
監督
長谷川 健太 |
- 主審松尾 一
- 副審唐紙 学志
- 副審山際 将史
- 第4の審判員岡 宏道
- 入場者数9,018人
- 天候晴、弱風
監督コメント
前半の入りはあまり良くなかったと思います。見ていて、相手の出方をうかがっているような、ちょっと相手との距離が遠いし、ラインも下げ過ぎて、逆に相手にスペースを与えていました。失点して、そこからは少しエンジンがかかったというか、アグレッシブにプレーできたと思います。
後半、ひとり少なくなってから、より集中が高まってみんなで守る意識、「このままでいい、1対1でいいよ」と言うような、同じような絵を描いてプレーができたんじゃないかなと。最終的にカウンターから1点を取って、2-1でリードしています。このリードを、アウェイのゲームに活かして、またチームがひとつになって戦いたいと思います。
中3日でゲームがあるので、しっかり準備したいと思います。
後半、ひとり少なくなってから、より集中が高まってみんなで守る意識、「このままでいい、1対1でいいよ」と言うような、同じような絵を描いてプレーができたんじゃないかなと。最終的にカウンターから1点を取って、2-1でリードしています。このリードを、アウェイのゲームに活かして、またチームがひとつになって戦いたいと思います。
中3日でゲームがあるので、しっかり準備したいと思います。
選手コメント
[大井 健太郎]
状況が状況だっただけに、引き分けでもしょうがないと割り切った戦いの中で、狙い通りにカウンターから勝ち越し点が入って良かった。10人で試合に勝つのは難しい。しかしイブもヤマもラファも、うちのFW陣は優秀だし、10人になってもしっかり守っていれば“一発”があると思っていた。
1人退場したことで、まずはこれ以上、失点しないことをみんなで確認した。1人少ないから付きすぎてもダメだし、ディフェンスラインを作り、危険なところを作らないようにやれた。
(次節はレオが不在。負けなければ決勝に進めるが)どのみち自分たちは勝利を狙うだけだと思っていた。相手は今日、休ませてフレッシュな選手が出てくるだろうし、うちはレオが出られないが、出るメンバーで新潟らしく戦えればいい。守り切ろうと思って守り切れるほど、ガンバの攻撃も甘くないし、自分たちは自陣に引きこもる守備もしないし。今日のことは忘れて、こちらはこちらで良い準備をしたい。
状況が状況だっただけに、引き分けでもしょうがないと割り切った戦いの中で、狙い通りにカウンターから勝ち越し点が入って良かった。10人で試合に勝つのは難しい。しかしイブもヤマもラファも、うちのFW陣は優秀だし、10人になってもしっかり守っていれば“一発”があると思っていた。
1人退場したことで、まずはこれ以上、失点しないことをみんなで確認した。1人少ないから付きすぎてもダメだし、ディフェンスラインを作り、危険なところを作らないようにやれた。
(次節はレオが不在。負けなければ決勝に進めるが)どのみち自分たちは勝利を狙うだけだと思っていた。相手は今日、休ませてフレッシュな選手が出てくるだろうし、うちはレオが出られないが、出るメンバーで新潟らしく戦えればいい。守り切ろうと思って守り切れるほど、ガンバの攻撃も甘くないし、自分たちは自陣に引きこもる守備もしないし。今日のことは忘れて、こちらはこちらで良い準備をしたい。
ハーフタイムコメント
・攻撃は変化をつけて。距離感を意識すること。
・あと45分、点数を取りに行こう。