2016/6/11(土)14:03キックオフ
会場:デンカビッグスワンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
HOME
試合終了
1
1 | 前半 | 0 |
0 | 後半 | 0 |
0

大宮
大宮アルディージャ
AWAY
|
得点者 |
|
---|---|---|
7 | シュート | 6 |
7 | GK | 10 |
3 | CK | 7 |
12 | 直接FK | 9 |
2 | 間接FK | 5 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 27 | 松原 健 | |
DF | 4 | 舞行龍 ジェームズ | |
DF | 2 | 大野 和成 | |
DF | 7 | コルテース | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 6 | 小林 裕紀 | |
MF | 13 | 加藤 大 | |
MF | 18 | 成岡 翔 | |
FW | 9 | 山崎 亮平 | |
FW | 26 | 端山 豪 |
サブ
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 3 | 増田 繁人 | |
DF | 23 | 酒井 宣福 | |
MF | 25 | 小泉 慶 | |
MF | 17 | 伊藤 優汰 | |
MF | 14 | 田中 達也 | |
FW | 19 | 鈴木 武蔵 |
監督
吉田 達磨 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 加藤 順大 | |
DF | 19 | 奥井 諒 | |
DF | 4 | 山越 康平 | |
DF | 3 | 河本 裕之 | |
DF | 22 | 和田 拓也 | |
MF | 23 | 金澤 慎 | |
MF | 15 | 大山 啓輔 | |
MF | 5 | 沼田 圭悟 | |
MF | 17 | 横谷 繁 | |
FW | 7 | 江坂 任 | |
FW | 41 | 家長 昭博 |
サブ
GK | 21 | 塩田 仁史 | |
DF | 20 | 大屋 翼 | |
MF | 18 | 横山 知伸 | |
MF | 10 | 岩上 祐三 | |
MF | 16 | マテウス | |
MF | 39 | 泉澤 仁 | |
FW | 9 | ネイツ ペチュニク |
監督
渋谷 洋樹 |
- 主審西村雄一
- 副審中井 恒
- 副審中野 卓
- 第4の審判員藤田 和也
- 入場者数20,381人
- 天候晴、無風
監督コメント
まずはホームで、本当に長かったですがやっとリーグ戦での勝利を得られて、率直にとても嬉しいです。今日、「GET the WIN!」とコレオグラフィを作っていただいて、選手もとにかく前半のホイッスルが鳴ってから、力いっぱい走るところ。そこを惜しみなく表現しようとしてくれていましたし、特に前半に関しては、後半のことを考えていないかのような姿を見て取れたと思います。
終盤、大宮のシンプルな攻撃にかなり苦しみましたし、かなり早い時間帯で前半の代償を払って2人を変えなければいけない状況になりました。そこからいくつか上手くいかず、押し込まれたり、危ない場面も作られましたが、とにかく『1点を守る。スキあらばもう1点を狙う』という、ピッチの中での選手たちの意識はとても感じられました。
1点を守るよりも2点を守った方が楽ですし、3点を守った方が楽です。そういった2点目、3点目を取りやすくするためには、大宮のような堅いチームは先制点が大きいです。押し込まれている時こそ、チャンスになることは選手たちにも認識があったと思います。そこで『疲れている、いない』ではなく、ゴール前ではもう少し冷静にネットに沈めていく。それで2点、3点を取れればと思っています。
本当に嬉しいのですが、まだ申し訳なさ、不甲斐なさの方が、トータルでは全然上回っています。今日の試合で得られたことはありますが、選手たちには明日休んで、また新しい競争があります。次のFC東京戦に向かっても、勝ちに向かってチームみんなでひとつになって、より高いレベルで取りに行きたいと思います。
終盤、大宮のシンプルな攻撃にかなり苦しみましたし、かなり早い時間帯で前半の代償を払って2人を変えなければいけない状況になりました。そこからいくつか上手くいかず、押し込まれたり、危ない場面も作られましたが、とにかく『1点を守る。スキあらばもう1点を狙う』という、ピッチの中での選手たちの意識はとても感じられました。
1点を守るよりも2点を守った方が楽ですし、3点を守った方が楽です。そういった2点目、3点目を取りやすくするためには、大宮のような堅いチームは先制点が大きいです。押し込まれている時こそ、チャンスになることは選手たちにも認識があったと思います。そこで『疲れている、いない』ではなく、ゴール前ではもう少し冷静にネットに沈めていく。それで2点、3点を取れればと思っています。
本当に嬉しいのですが、まだ申し訳なさ、不甲斐なさの方が、トータルでは全然上回っています。今日の試合で得られたことはありますが、選手たちには明日休んで、また新しい競争があります。次のFC東京戦に向かっても、勝ちに向かってチームみんなでひとつになって、より高いレベルで取りに行きたいと思います。
選手コメント
[山崎 亮平]
前半、早い時間に先制したあともみんなミスなく、集中していた。声を掛け合ってやれたことも良かった。相手が思ったほどプレスに来なくて、自分たちは先制点の場面もそうだが、狙いとした攻撃からチャンスを作れた。前半は、ほぼ狙い通りだった。
自分は豪と2トップを組んで、お互いがいいタイミングで動き出そうと話していた。後半、運動量が減ってしまったが、そういうところを続けていきたい。
追加点というところは、自分を含めてチャンスがあった。そこが課題ではあるが、10試合勝っていなくて、今日は勝ち点3がどうしても必要な試合だった。結果をポジティブにとらえることができるし、チームにとってきっかけになる。反省すべきところはまだまだあるし、それを修正しながら上に向かって行きたい。
前半、早い時間に先制したあともみんなミスなく、集中していた。声を掛け合ってやれたことも良かった。相手が思ったほどプレスに来なくて、自分たちは先制点の場面もそうだが、狙いとした攻撃からチャンスを作れた。前半は、ほぼ狙い通りだった。
自分は豪と2トップを組んで、お互いがいいタイミングで動き出そうと話していた。後半、運動量が減ってしまったが、そういうところを続けていきたい。
追加点というところは、自分を含めてチャンスがあった。そこが課題ではあるが、10試合勝っていなくて、今日は勝ち点3がどうしても必要な試合だった。結果をポジティブにとらえることができるし、チームにとってきっかけになる。反省すべきところはまだまだあるし、それを修正しながら上に向かって行きたい。
ハーフタイムコメント
・ゲームは俺たちのものになりつつあるが、相手に渡さないこと。1点取っても、1点取られてもゲームは終わりじゃない。最後まで集中すること。