2016/2/13(土)18:30キックオフ
会場:ニュー・アイモバイル・スタジアム

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
1
0 | 前半 | 0 |
1 | 後半 | 2 |
2
ブリーラム
ブリーラムユナイテッド
HOME
|
得点者 |
|
---|
スターティングメンバー
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 2 | 大野 和成 | |
DF | 7 | コルテース | |
DF | 27 | 松原 健 | |
DF | 28 | 早川 史哉 | |
MF | 6 | 小林 裕紀 | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 17 | 伊藤 優汰 | |
MF | 25 | 小泉 慶 | |
FW | 9 | 山崎 亮平 | |
FW | 11 | 指宿 洋史 |
サブ
GK | 22 | 川浪 吾郎 | |
DF | 5 | 前野 貴徳 | |
DF | 24 | 西村 竜馬 | |
MF | 13 | 加藤 大 | |
MF | 26 | 端山 豪 | |
MF | 29 | 宮崎 幾笑 | |
MF | 30 | 長谷川 巧 | |
FW | 10 | ラファエル シルバ | |
FW | 14 | 田中 達也 |
監督
吉田 達磨 |
スターティングメンバー
GK | 1 | SIWARAK TEDSUNGNOEN | |
DF | 2 | THEERATHON BUNMATHAN | |
DF | 5 | ANDRES JOSE TUNEZ ARCEO | |
DF | 14 | CHITIPAT THANKLANG | |
DF | 16 | KORAVIT NAMWISET | |
DF | 17 | ANAWIN JUJEEN | |
MF | 7 | KO SEUL KI | |
MF | 8 | SUCHAO NUTNUM | |
MF | 10 | JAKKAPHAN KAEWPROM | |
FW | 11 | ANDRE FRANCISCO MORITZ | |
FW | 20 | KAIO FELIPE GONCALVES |
サブ
GK | 29 | YOTSAPON TEANGDAR | |
DF | 3 | SATHAPORN DANGSEE | |
DF | 13 | NARUBADIN WEERAWATNODOM | |
DF | 24 | NUKOOLKIT KRUTYAI | |
DF | 25 | SUREE SUKHA | |
MF | 4 | ADUL LAHSOH | |
MF | 28 | CHAOWAT VEERACHART | |
MF | 34 | ANON AMORNLERTSAK | |
FW | 39 | ANAN BUASANG |
監督
ALEXANDER GAMA |
- 主審MUHANMAD TAQI ALJAAFARI BIN JAHARI
- 副審ANVAWAT FEEMUECHANG
- 副審BINLA PREEDA
- 第4の審判員MONGKOLCHAI PACHSIRI
- 入場者数
- 天候
選手コメント
[レオ シルバ]
結果はすごく残念。新潟から多くのサポーターの方々が来てくれて力になったし、自分たちの成長を感じさせるようなゲームができたと思う。今年は昨年以上のプレーを期待していただきたい。
(ゴールを振り返って)左サイドからチャンスを作って、中で自分がボールを受けてシュートを狙った。これから先、もっとトレーニングを重ねて、さらにゴール前のシーンを良くしていきたいと思っている。Jリーグが開幕してからも向上させていきたい。
(チェンマイ、ブリーラムとどこか雰囲気がブラジルに似ていたのは?)この雰囲気には自分たちは慣れているが、日本人選手にとってもすごくいい経験になったと思う。色々な異文化に触れて、こういう雰囲気でゲームができた。今後の成長につながっていければいいし、これからのキャリアにとっても大きな期間だった。
結果はすごく残念。新潟から多くのサポーターの方々が来てくれて力になったし、自分たちの成長を感じさせるようなゲームができたと思う。今年は昨年以上のプレーを期待していただきたい。
(ゴールを振り返って)左サイドからチャンスを作って、中で自分がボールを受けてシュートを狙った。これから先、もっとトレーニングを重ねて、さらにゴール前のシーンを良くしていきたいと思っている。Jリーグが開幕してからも向上させていきたい。
(チェンマイ、ブリーラムとどこか雰囲気がブラジルに似ていたのは?)この雰囲気には自分たちは慣れているが、日本人選手にとってもすごくいい経験になったと思う。色々な異文化に触れて、こういう雰囲気でゲームができた。今後の成長につながっていければいいし、これからのキャリアにとっても大きな期間だった。
監督コメント
後半はその恐れも解けて、十分いい立ち上がりはできたと思います。タイキャンプ、高知キャンプと積んできて、その成果というのは十分発揮できました。1-2で負けたことはとても悔しいですが、そのことで何ひとつ崩す必要はないですし、崩れることもないと思います。選手たちはこのまままっすぐやっていってほしいと思いますし、手応えを間違いなくつかんだ試合だったと思います。