2017/2/25(土)14:04キックオフ
会場:エディオンスタジアム広島

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
1
0 | 前半 | 0 |
1 | 後半 | 1 |
1

広島
サンフレッチェ広島
HOME
|
得点者 |
|
---|---|---|
9 | シュート | 17 |
10 | GK | 8 |
7 | CK | 6 |
9 | 直接FK | 17 |
1 | 間接FK | 3 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 19 | 矢野 貴章 | |
DF | 50 | 富澤 清太郎 | |
DF | 2 | 大野 和成 | |
DF | 23 | 酒井 宣福 | |
MF | 34 | 原 輝綺 | |
MF | 8 | 小泉 慶 | |
MF | 13 | 加藤 大 | |
MF | 18 | 成岡 翔 | |
FW | 9 | 山崎 亮平 | |
FW | 7 | ホニ |
サブ
GK | 1 | 大谷 幸輝 | |
DF | 4 | ソン ジュフン | |
DF | 5 | 前野 貴徳 | |
MF | 15 | 本間 勲 | |
MF | 14 | 田中 達也 | |
MF | 10 | チアゴ ガリャルド | |
FW | 16 | 平松 宗 |
監督
三浦 文丈 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 廣永 遼太郎 | |
DF | 33 | 塩谷 司 | |
DF | 5 | 千葉 和彦 | |
DF | 4 | 水本 裕貴 | |
MF | 14 | ミキッチ | |
MF | 6 | 青山 敏弘 | |
MF | 15 | 稲垣 祥 | |
MF | 18 | 柏 好文 | |
FW | 50 | 工藤 壮人 | |
MF | 29 | 森島 司 | |
MF | 10 | フェリペ シウバ |
サブ
GK | 34 | 中林 洋次 | |
DF | 2 | 野上 結貴 | |
MF | 3 | 高橋 壮也 | |
MF | 28 | 丸谷 拓也 | |
MF | 16 | 清水 航平 | |
MF | 7 | 茶島 雄介 | |
FW | 22 | 皆川 佑介 |
監督
森保 一 |
- 主審福島 孝一郎
- 副審間島 宗一
- 副審林 可人
- 第4の審判員上田 益也
- 入場者数17,545人
- 天候晴、弱風
監督コメント
おつかれさまでした。まず、アウェイの遠い地まで新潟のサポーターがこんなにもたくさん来てくれて、我々を勇気づけてくれたことに感謝したいと思います。ゲームは立ち上がり、我々がいい入り方をして、決定的な場面を2回作ったのですが、そこで決め切れませんでした。
そこからは広島さんも力があるので、だんだん広島さんのペースになりましたが、我々も焦れずに全体でしっかり守備のオーガナイズをして前半をしのぐと。後半に入ってからもスタンスは変えずにやりながら、時おり決定的なチャンスが必ず来るので、逃さないようにしようと伝えていました。
そういう中で警戒していたセットプレーでやられたのは残念だったのですが、その後にカウンターからいいゴールを決めることができました。選手達は退場になったとしても、全員で一致団結して守り切って、貴重な勝点1を挙げてくれたと思います。本当に選手冥利に尽きると思います。
そこからは広島さんも力があるので、だんだん広島さんのペースになりましたが、我々も焦れずに全体でしっかり守備のオーガナイズをして前半をしのぐと。後半に入ってからもスタンスは変えずにやりながら、時おり決定的なチャンスが必ず来るので、逃さないようにしようと伝えていました。
そういう中で警戒していたセットプレーでやられたのは残念だったのですが、その後にカウンターからいいゴールを決めることができました。選手達は退場になったとしても、全員で一致団結して守り切って、貴重な勝点1を挙げてくれたと思います。本当に選手冥利に尽きると思います。
選手コメント
[田中 達也]
1点ビハインドの状況だったので、まずは同点に追いつくことを考えてピッチに入った。交代する直前までは0-0だったので、1点を取って勝点3につなげたいとベンチでは考えていた。
(得点場面は)ゴール前で混戦になってボールがこぼれてきたので、押し込むだけだった。チームみんながあそこまでつなげてくれて、結果的に僕がゴールをしたという形。
(試合後のサポーターに向けての挨拶では)勝点1ではなくて、次は勝点3を取れるようにがんばりたいということ、あとは感謝の思いがあった。ひとつでも上の順位を目指していく、そういうシーズンにしたい。
1点ビハインドの状況だったので、まずは同点に追いつくことを考えてピッチに入った。交代する直前までは0-0だったので、1点を取って勝点3につなげたいとベンチでは考えていた。
(得点場面は)ゴール前で混戦になってボールがこぼれてきたので、押し込むだけだった。チームみんながあそこまでつなげてくれて、結果的に僕がゴールをしたという形。
(試合後のサポーターに向けての挨拶では)勝点1ではなくて、次は勝点3を取れるようにがんばりたいということ、あとは感謝の思いがあった。ひとつでも上の順位を目指していく、そういうシーズンにしたい。
ハーフタイムコメント
・攻撃は続けて狙っていくように。サポートを忘れないこと。
・いい試合をしているが、それだけではだめだ。あと45分、集中して戦うぞ!