2017/3/4(土)16:03キックオフ
会場:ノエビアスタジアム神戸

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
1
0 | 前半 | 1 |
1 | 後半 | 1 |
2

神戸
ヴィッセル神戸
HOME
|
得点者 |
|
---|---|---|
15 | シュート | 11 |
9 | GK | 8 |
6 | CK | 3 |
14 | 直接FK | 9 |
1 | 間接FK | 3 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 24 | 川口 尚紀 | |
DF | 50 | 富澤 清太郎 | |
DF | 2 | 大野 和成 | |
DF | 23 | 酒井 宣福 | |
MF | 34 | 原 輝綺 | |
MF | 8 | 小泉 慶 | |
MF | 13 | 加藤 大 | |
MF | 18 | 成岡 翔 | |
FW | 9 | 山崎 亮平 | |
FW | 7 | ホニ |
サブ
GK | 1 | 大谷 幸輝 | |
DF | 4 | ソン ジュフン | |
DF | 33 | 西村 竜馬 | |
MF | 15 | 本間 勲 | |
MF | 10 | チアゴ ガリャルド | |
MF | 14 | 田中 達也 | |
FW | 49 | 鈴木 武蔵 |
監督
三浦 文丈 |
スターティングメンバー
GK | 18 | キム スンギュ | |
DF | 6 | 高橋 峻希 | |
DF | 5 | 岩波 拓也 | |
DF | 3 | 渡部 博文 | |
DF | 22 | 橋本 和 | |
MF | 7 | ニウトン | |
MF | 14 | 藤田 直之 | |
MF | 23 | 松下 佳貴 | |
MF | 29 | 大森 晃太郎 | |
FW | 19 | 渡邉 千真 | |
FW | 21 | 田中 順也 |
サブ
GK | 30 | 徳重 健太 | |
DF | 4 | 北本 久仁衛 | |
DF | 34 | 藤谷 壮 | |
MF | 8 | ウエスクレイ | |
MF | 16 | 高橋 秀人 | |
MF | 13 | 小川 慶治朗 | |
FW | 33 | 大槻 周平 |
監督
ネルシーニョ |
- 主審村上 伸次
- 副審越智 新次
- 副審馬場 規
- 第4の審判員窪田 陽輔
- 入場者数25,278人
- 天候晴、無風
監督コメント
ゲームの入りをしっかりしようと伝えた中で、立ち上がり警戒していたセットプレーで失点をしてしまい、ちょっとバタバタはしましたが、徐々に持ち直しました。後半もしぶとく戦いながら、何度か決定機を作って同点にするまではできたのですが、得点直後の10分間は安定してゲームを進めなければいけないところを警戒していたセットプレーでやられてしまいました。
2失点とも警戒していた中でやられたのは、私自身がそこを徹底できなかったと思います。ただ、失点をしてからも何度か神戸のゴールを脅かして、選手はゴールに向かって『なんとか同点に』という気持ちを押し出してくれました。これで下を向かず、すぐにゲームがあるので次に活かしていきたいと思っています。
2失点とも警戒していた中でやられたのは、私自身がそこを徹底できなかったと思います。ただ、失点をしてからも何度か神戸のゴールを脅かして、選手はゴールに向かって『なんとか同点に』という気持ちを押し出してくれました。これで下を向かず、すぐにゲームがあるので次に活かしていきたいと思っています。
選手コメント
[田中 達也]
同点に追いついた後に、そのまま追加点を挙げて勝点3を取りたい試合だった。(交代の場面は)まだ0-1だったので、1点を取ってまずは同点に、という気持ちでピッチに入った。
(得点場面はこぼれ球を押し込んだが)狙っていたが、運よく入ったもの。セットプレーでの2失点なので、チーム全体がもっと集中力を高めていけば防げる点だと思う。それを次の試合に向けて修正したい。
(次節はホーム開幕戦だが)勝点3。結果だけです。
同点に追いついた後に、そのまま追加点を挙げて勝点3を取りたい試合だった。(交代の場面は)まだ0-1だったので、1点を取ってまずは同点に、という気持ちでピッチに入った。
(得点場面はこぼれ球を押し込んだが)狙っていたが、運よく入ったもの。セットプレーでの2失点なので、チーム全体がもっと集中力を高めていけば防げる点だと思う。それを次の試合に向けて修正したい。
(次節はホーム開幕戦だが)勝点3。結果だけです。
ハーフタイムコメント
・守備はセカンドボールに注意して。リスク管理を忘れない。
・攻撃はサイドを有効に使おう。チームがひとつになって、残り45分を戦うぞ。