2018/3/17(土)14:03キックオフ
会場:ニッパツ三ツ沢球技場

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
3
2 | 前半 | 0 |
1 | 後半 | 0 |
0

横浜FC
横浜FC
HOME
|
得点者 |
|
---|---|---|
6 | シュート | 10 |
9 | GK | 6 |
1 | CK | 4 |
20 | 直接FK | 21 |
1 | 間接FK | 1 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 大谷 幸輝 | |
DF | 3 | 安田 理大 | |
DF | 5 | 富澤 清太郎 | |
DF | 4 | ソン ジュフン | |
DF | 31 | 堀米 悠斗 | |
MF | 6 | 磯村 亮太 | |
MF | 50 | 坂井 大将 | |
FW | 19 | 矢野 貴章 | |
FW | 9 | 河田 篤秀 | |
MF | 10 | 加藤 大 | |
MF | 40 | 小川 佳純 |
サブ
GK | 21 | 渡辺 泰広 | |
MF | 17 | 伊藤 優汰 | |
MF | 26 | 戸嶋 祥郎 | |
MF | 33 | 高木 善朗 | |
MF | 34 | 原 輝綺 | |
FW | 11 | ターレス | |
FW | 16 | 渡邉 新太 |
監督
鈴木 政一 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 山本 海人 | |
DF | 2 | 藤井 悠太 | |
DF | 4 | 渡邉 将基 | |
DF | 20 | カルフィン ヨン ア ピン | |
DF | 17 | 武田 英二郎 | |
MF | 19 | ジョン チュングン | |
MF | 8 | 佐藤 謙介 | |
MF | 24 | 渡邊 一仁 | |
MF | 6 | 中里 崇宏 | |
MF | 7 | 野村 直輝 | |
FW | 10 | イバ |
サブ
GK | 18 | 南 雄太 | |
DF | 33 | 川崎 裕大 | |
DF | 14 | 北爪 健吾 | |
MF | 25 | 石井 圭太 | |
MF | 40 | レアンドロ ドミンゲス | |
FW | 9 | 戸島 章 | |
FW | 11 | 三浦 知良 |
監督
タヴァレス |
- 主審廣瀬 格
- 副審岩田 浩義
- 副審高寺 恒如
- 第4の審判員竹田 和雄
- 入場者数7,700人
- 天候晴、中風
監督コメント
守備の部分でも速いロングボール、あるいはワンツー突破、ドリブル突破、そういう部分では、本当に最後まで選手たちが集中してゼロで守ってくれたと思います。
攻撃の方は、サイドからの崩しというよりは、どちらかと言えばクロスボールが多かったと思います。1点目も折り返しを河田がゴール前での動き出しのところなど、選手たちが意識を持ってやった結果だと思います。以上です。
攻撃の方は、サイドからの崩しというよりは、どちらかと言えばクロスボールが多かったと思います。1点目も折り返しを河田がゴール前での動き出しのところなど、選手たちが意識を持ってやった結果だと思います。以上です。
選手コメント
[小川 佳純]
前半のチャンスは途中でボールが失速してミートすることができなかった。後半はしっかり決めることができて良かったと思います。
(得点シーンを振り返って)カワ(河田選手)が時間を作ってくれて、自分が一番いいタイミングでパスを出してくれたから、あれを決めなければいけないシーンだったし、イメージどおりのシュートが打てたから、ジェルソンのおかげです。
(ジェルソンのおかげというのは)ジェルソンはいつもキーパーコーチとして、キーパーを相手にゴールをたくさん決めているから、『キーパーはこうだから、こうすればゴールを決められる』と言ってくれるし、今日もハーフタイムに相手のキーパーの特徴を自分に伝えてくれた。『上を狙えば入る』と伝えてくれていたから、その通りに打ったら入った。ベンチではジェルソンが一番喜んでいたらしいが(笑)。
(得点でホッとしたか)それよりもチームが勝てたことが非常に嬉しい。やはり1勝2分で来て、ここで負けるのと勝つのでは大きく違うから、内容的にすごくよかったかと言われれば、決してそういうことではないが、守備の面では全員が集中していた。特にセンターバックの二人とフォワードの二人はすごくがんばってくれた。前半から前線からの守備が非常に効いていたし、その結果、相手のミスを誘発していた。前半は前の二人が良かったと思うし、後半はセンターバックの二人が本当に良かったと思う。チームとして無失点で抑えられたのは本当に良かった。
(これを続けるべきか)横浜FCもイバ選手やレアンドロ選手、両サイドもそうだが、非常に攻撃陣は実力のあるチームだと思っていたから、そういうチームを無失点で抑えたのは自信になったと思う。これから、いい流れでいけるのではという手応えを、試合が終わって感じている。
(矢野選手の3戦連続ゴールについて)カンペーさん(富澤選手)もそうだが、貴章や自分などのおじさんたちが、まだまだ結果出して、まだまだできるぞというのをこうやって見せていければ、若い選手ももっとやらなければと感じてくれるだろう。こうしてチームとして上の選手が引っ張っていければ、もっと良くなると思うという気持ちでやっている。貴章も素晴らしい仕事をしてくれているから、言うことはない。
前半のチャンスは途中でボールが失速してミートすることができなかった。後半はしっかり決めることができて良かったと思います。
(得点シーンを振り返って)カワ(河田選手)が時間を作ってくれて、自分が一番いいタイミングでパスを出してくれたから、あれを決めなければいけないシーンだったし、イメージどおりのシュートが打てたから、ジェルソンのおかげです。
(ジェルソンのおかげというのは)ジェルソンはいつもキーパーコーチとして、キーパーを相手にゴールをたくさん決めているから、『キーパーはこうだから、こうすればゴールを決められる』と言ってくれるし、今日もハーフタイムに相手のキーパーの特徴を自分に伝えてくれた。『上を狙えば入る』と伝えてくれていたから、その通りに打ったら入った。ベンチではジェルソンが一番喜んでいたらしいが(笑)。
(得点でホッとしたか)それよりもチームが勝てたことが非常に嬉しい。やはり1勝2分で来て、ここで負けるのと勝つのでは大きく違うから、内容的にすごくよかったかと言われれば、決してそういうことではないが、守備の面では全員が集中していた。特にセンターバックの二人とフォワードの二人はすごくがんばってくれた。前半から前線からの守備が非常に効いていたし、その結果、相手のミスを誘発していた。前半は前の二人が良かったと思うし、後半はセンターバックの二人が本当に良かったと思う。チームとして無失点で抑えられたのは本当に良かった。
(これを続けるべきか)横浜FCもイバ選手やレアンドロ選手、両サイドもそうだが、非常に攻撃陣は実力のあるチームだと思っていたから、そういうチームを無失点で抑えたのは自信になったと思う。これから、いい流れでいけるのではという手応えを、試合が終わって感じている。
(矢野選手の3戦連続ゴールについて)カンペーさん(富澤選手)もそうだが、貴章や自分などのおじさんたちが、まだまだ結果出して、まだまだできるぞというのをこうやって見せていければ、若い選手ももっとやらなければと感じてくれるだろう。こうしてチームとして上の選手が引っ張っていければ、もっと良くなると思うという気持ちでやっている。貴章も素晴らしい仕事をしてくれているから、言うことはない。
ハーフタイムコメント
・トライアングルを意識して、パスコースを作っていこう。ボールを動かして、もう1点取るぞ!