2018/3/21(水・祝)15:33キックオフ
会場:デンカビッグスワンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
HOME
試合終了
0
0 | 前半 | 0 |
0 | 後半 | 1 |
1

愛媛
愛媛FC
AWAY
|
得点者 |
|
---|---|---|
8 | シュート | 9 |
6 | GK | 9 |
4 | CK | 7 |
17 | 直接FK | 10 |
2 | 間接FK | 5 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 大谷 幸輝 | |
DF | 3 | 安田 理大 | |
DF | 5 | 富澤 清太郎 | |
DF | 4 | ソン ジュフン | |
DF | 31 | 堀米 悠斗 | |
MF | 34 | 原 輝綺 | |
MF | 6 | 磯村 亮太 | |
MF | 10 | 加藤 大 | |
MF | 33 | 高木 善朗 | |
FW | 19 | 矢野 貴章 | |
FW | 9 | 河田 篤秀 |
サブ
GK | 21 | 渡辺 泰広 | |
DF | 24 | 川口 尚紀 | |
DF | 44 | 大武 峻 | |
MF | 17 | 伊藤 優汰 | |
MF | 26 | 戸嶋 祥郎 | |
FW | 11 | ターレス | |
FW | 16 | 渡邉 新太 |
監督
鈴木 政一 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 岡本 昌弘 | |
DF | 23 | 林堂 眞 | |
DF | 2 | 山崎 浩介 | |
DF | 24 | 池田 樹雷人 | |
MF | 16 | 田中 裕人 | |
MF | 8 | 安藤 淳 | |
MF | 14 | 小池 純輝 | |
MF | 5 | 前野 貴徳 | |
FW | 17 | 小暮 大器 | |
FW | 9 | 有田 光希 | |
FW | 10 | 神谷 優太 |
サブ
GK | 31 | パク ソンス | |
DF | 3 | 玉林 睦実 | |
MF | 6 | 野澤 英之 | |
MF | 7 | 近藤 貴司 | |
FW | 15 | 丹羽 詩温 | |
FW | 20 | 河原 和寿 | |
FW | 26 | 上原 慎也 |
監督
間瀬 秀一 |
- 主審吉田 哲朗
- 副審中野 卓
- 副審佐藤 貴之
- 第4の審判員小野 裕太
- 入場者数12,796人
- 天候曇、弱風
監督コメント
前半は思うように新潟のサッカーができなかった印象です。ハーフタイムにその原因を伝えて、後半はアルビらしいサッカーができたのではと思います。
しかし、ああいうゲームの中ではどうしても点を取りたいという焦りなどのいろいろな問題があり、最終的にはセットプレーで得点を取られてしまいました。そして、こういう結果になってしまうという、サッカーではよくある話ですが、これをよくある話で終えずに、こういう時ほど守備で集中しなければいけません。こういう時だからこそ、守備でやることをやらなければいけないという部分の、いい判断材料になったと思います。
次に向けて私たちは、一戦一戦チームのレベルアップを図らなければいけません。勝つという宿命もありますので、次に向けて準備をしていきたいと思います。以上です。
しかし、ああいうゲームの中ではどうしても点を取りたいという焦りなどのいろいろな問題があり、最終的にはセットプレーで得点を取られてしまいました。そして、こういう結果になってしまうという、サッカーではよくある話ですが、これをよくある話で終えずに、こういう時ほど守備で集中しなければいけません。こういう時だからこそ、守備でやることをやらなければいけないという部分の、いい判断材料になったと思います。
次に向けて私たちは、一戦一戦チームのレベルアップを図らなければいけません。勝つという宿命もありますので、次に向けて準備をしていきたいと思います。以上です。
選手コメント
[大谷 幸輝]
(セットプレーでは)失点の前から何度か相手に先に触られてしまう場面があって、それを繰り返していれば、あのような形で失点につながってしまう。そこはもっとみんなで集中して守らなければいけなかった。
前半からセットプレーのマークがあいまいなところがあった。相手が蹴る前に、もっと自分たちが早く準備をして、そこからしないといけなかった。ボールをお見合いしてしまう場面もあったし、全体的にもっとピリッとさせないといけなかった。
(好守もあったが)最終ラインと僕のところでは、ロングボールに対してしっかり競れている時でも、相手のカウンターへの準備はしていた。一発でやられる場面はなかったのは良かったが、結果として負けてしまっている。これをしっかり勝ちにつなげられるようにしないといけない。
今回負けてしまったが、負けた後の試合で勝てるか、やられてしまうかで、これから先の戦いも違ってくると思う。次まで3日しかないが、強い気持ちを持って、ホームで勝てるように準備していきたい。
(セットプレーでは)失点の前から何度か相手に先に触られてしまう場面があって、それを繰り返していれば、あのような形で失点につながってしまう。そこはもっとみんなで集中して守らなければいけなかった。
前半からセットプレーのマークがあいまいなところがあった。相手が蹴る前に、もっと自分たちが早く準備をして、そこからしないといけなかった。ボールをお見合いしてしまう場面もあったし、全体的にもっとピリッとさせないといけなかった。
(好守もあったが)最終ラインと僕のところでは、ロングボールに対してしっかり競れている時でも、相手のカウンターへの準備はしていた。一発でやられる場面はなかったのは良かったが、結果として負けてしまっている。これをしっかり勝ちにつなげられるようにしないといけない。
今回負けてしまったが、負けた後の試合で勝てるか、やられてしまうかで、これから先の戦いも違ってくると思う。次まで3日しかないが、強い気持ちを持って、ホームで勝てるように準備していきたい。
ハーフタイムコメント
・守備はピッチ状況を考えて、常に「もしかして」を意識してプレーすること。
・もう一度、スタートから集中していこう。