2018/5/16(水)19:03キックオフ
会場:ニッパツ三ツ沢球技場

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
1
1 | 前半 | 2 |
0 | 後半 | 0 |
2

横浜FM
横浜F・マリノス
HOME
|
得点者 |
|
---|---|---|
10 | シュート | 13 |
14 | GK | 4 |
2 | CK | 8 |
18 | 直接FK | 8 |
0 | 間接FK | 9 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 30 | 田口 潤人 | |
DF | 24 | 川口 尚紀 | |
DF | 2 | 広瀬 健太 | |
DF | 44 | 大武 峻 | |
DF | 29 | 渡邊 泰基 | |
MF | 50 | 坂井 大将 | |
MF | 23 | 柳 育崇 | |
MF | 20 | 端山 豪 | |
MF | 33 | 高木 善朗 | |
FW | 14 | 田中 達也 | |
FW | 11 | ターレス |
サブ
GK | 21 | 渡辺 泰広 | |
DF | 25 | 長谷川 巧 | |
DF | 31 | 堀米 悠斗 | |
DF | 35 | 岡本 將成 | |
MF | 36 | 本間 至恩 | |
MF | 37 | 五十嵐 新 | |
FW | 19 | 矢野 貴章 |
監督
鈴木 政一 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 飯倉 大樹 | |
DF | 27 | 松原 健 | |
DF | 4 | 栗原 勇蔵 | |
DF | 2 | ミロシュ デゲネク | |
DF | 13 | 金井 貢史 | |
MF | 5 | 喜田 拓也 | |
MF | 6 | 扇原 貴宏 | |
MF | 38 | 山田 康太 | |
FW | 20 | オリヴィエ ブマル | |
FW | 16 | 伊藤 翔 | |
FW | 11 | 遠藤 渓太 |
サブ
GK | 31 | 杉本 大地 | |
MF | 8 | 中町 公祐 | |
MF | 35 | 吉尾 海夏 | |
FW | 7 | ウーゴ ヴィエイラ | |
FW | 25 | ユン イルロク | |
FW | 26 | イッペイ シノヅカ | |
FW | 29 | 和田 昌士 |
監督
アンジェ ポステコグルー |
- 主審今村 義朗
- 副審西尾 英朗
- 副審大川 直也
- 第4の審判員松澤 慶和
- 入場者数6,303人
- 天候晴、中風
監督コメント
攻撃の最後の精度の部分で、こういう結果になってしまいました。今日はひとつでも試合を多くやろうと選手たちと話し、勝利を目指したのですが、こういう結果になりました。以上です。
選手コメント
[田口 潤人]
気負いなく緊張することなく、冷静に入れていた。しかし、2失点して負けて敗退したことが悔しい。今まで自分以外の3人が出て、勝点を取ってくれて、自分にチャンスをくれたが、その後につなぐことができずに申し訳ない。2失点とも自分のポジショニングの悪さがあるし、とめられるチャンスがあったから、すごく悔しい。
(フリーキックの失点場面を振り返って)確かに無回転という情報はあった。いいシュートだったという見方もあるが、自分としてはその前の準備の段階で、冷静になり、自分のポジショニングと壁の配置と枚数、結果論だができたことはあった。振り返れば、悔いというよりもっとできたということ。これは試合でなければ分からないこと。負けた後に言うべきではないかもしれないが、糧にしなければ失点の意味がないから、あのようなところで冷静に対応できるように、もう一度意識的な部分から練習で積み上げていきたい。
気負いなく緊張することなく、冷静に入れていた。しかし、2失点して負けて敗退したことが悔しい。今まで自分以外の3人が出て、勝点を取ってくれて、自分にチャンスをくれたが、その後につなぐことができずに申し訳ない。2失点とも自分のポジショニングの悪さがあるし、とめられるチャンスがあったから、すごく悔しい。
(フリーキックの失点場面を振り返って)確かに無回転という情報はあった。いいシュートだったという見方もあるが、自分としてはその前の準備の段階で、冷静になり、自分のポジショニングと壁の配置と枚数、結果論だができたことはあった。振り返れば、悔いというよりもっとできたということ。これは試合でなければ分からないこと。負けた後に言うべきではないかもしれないが、糧にしなければ失点の意味がないから、あのようなところで冷静に対応できるように、もう一度意識的な部分から練習で積み上げていきたい。
ハーフタイムコメント
・攻撃は落ち着いてボールを回そう。積極的にサポートの動きをしよう。
・自信を持って点を取りにいこう。