【フォト日記】秋空のもと、親子で楽しくサッカー教室!
2009/10/3
10月3日(土)、新潟聖籠スポーツセンターアルビレッジにおいて、「子ども虐待防止 親子サッカー教室」が開催されました。
これは新潟県児童家庭課との共同の開催で、新潟県でも力を入れている子ども虐待防止の活動(オレンジリボン運動)の推進を目的としたイベントです。
8月19日(水)に東北電力ビッグスワンで行われたガンバ大阪戦でも、田中亜土夢選手のポスターやカードを目にした方も多いのではないでしょうか。今回はその活動の一環として行われました。
今回は事前に募集した親子20組が参加し、サッカー教室に先立って、まず親を対象とした子ども虐待防止に関するセミナーが行われました。新発田児童相談所の加瀬所長が講師となり、時折サッカーに例えるなどして、パスをつなぐように地域で連携して、子どもたちを守っていこうというお話がありました。
そしてその後はいよいよ親子でサッカー教室です。古俣コーチの指導のもと、親子でペアになって、背中合わせになってボールを落とさないように渡しあったり、親が目をつぶって子どもが声で指示を出して、ドリブルする親をうまくゴールまで導くメニューがあったりと、親子の絆が試される内容となっていました。
最後は4チームに分かれて親子でゲームが行われ、終始歓声が絶えない、参加された皆さんの笑顔がとても印象的なイベントでした。楽しい時間を親子で共有できた貴重な体験となったのではないでしょうか。
これから県内各地のスーパーやコンビニなどにも、田中亜土夢選手が登場している子ども虐待防止オレンジリボン運動のポスターがあちこちに貼り出されるそうです。
皆さんもこの機会にこの運動について考えてみて、親子で過ごす時間を作ってみてはいかがでしょうか?
10月17日(土)はホームの浦和レッズ戦です。ぜひ親子でスタジアムに足を運んで、チームを熱く応援しましょう!
これは新潟県児童家庭課との共同の開催で、新潟県でも力を入れている子ども虐待防止の活動(オレンジリボン運動)の推進を目的としたイベントです。
8月19日(水)に東北電力ビッグスワンで行われたガンバ大阪戦でも、田中亜土夢選手のポスターやカードを目にした方も多いのではないでしょうか。今回はその活動の一環として行われました。
今回は事前に募集した親子20組が参加し、サッカー教室に先立って、まず親を対象とした子ども虐待防止に関するセミナーが行われました。新発田児童相談所の加瀬所長が講師となり、時折サッカーに例えるなどして、パスをつなぐように地域で連携して、子どもたちを守っていこうというお話がありました。
そしてその後はいよいよ親子でサッカー教室です。古俣コーチの指導のもと、親子でペアになって、背中合わせになってボールを落とさないように渡しあったり、親が目をつぶって子どもが声で指示を出して、ドリブルする親をうまくゴールまで導くメニューがあったりと、親子の絆が試される内容となっていました。
最後は4チームに分かれて親子でゲームが行われ、終始歓声が絶えない、参加された皆さんの笑顔がとても印象的なイベントでした。楽しい時間を親子で共有できた貴重な体験となったのではないでしょうか。
これから県内各地のスーパーやコンビニなどにも、田中亜土夢選手が登場している子ども虐待防止オレンジリボン運動のポスターがあちこちに貼り出されるそうです。
皆さんもこの機会にこの運動について考えてみて、親子で過ごす時間を作ってみてはいかがでしょうか?
10月17日(土)はホームの浦和レッズ戦です。ぜひ親子でスタジアムに足を運んで、チームを熱く応援しましょう!