2012/4/28(土)16:03キックオフ
会場:東北電力ビッグスワンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
HOME
試合終了
0
0 | 前半 | 0 |
0 | 後半 | 1 |
1

仙台
ベガルタ仙台
AWAY
|
得点者 |
|
---|---|---|
4 | シュート | 9 |
13 | GK | 7 |
4 | CK | 4 |
17 | 直接FK | 16 |
0 | 間接FK | 2 |
0 | PK | 1 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 東口 順昭 | |
DF | 17 | 内田 潤 | |
DF | 4 | 鈴木 大輔 | |
DF | 5 | 石川 直樹 | |
DF | 19 | 金 珍洙 | |
MF | 15 | 本間 勲 | |
MF | 36 | 菊地 直哉 | |
MF | 23 | 田中 亜土夢 | |
FW | 9 | 矢野 貴章 | |
FW | 11 | ブルーノ ロペス | |
FW | 10 | ミシェウ |
サブ
GK | 30 | 小澤 英明 | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 25 | 村上 佑介 | |
MF | 6 | 三門 雄大 | |
MF | 18 | アラン ミネイロ | |
MF | 26 | 小谷野 顕治 | |
FW | 14 | 平井 将生 |
監督
黒崎 久志 |
スターティングメンバー
GK | 16 | 林 卓人 | |
DF | 23 | 田村 直也 | |
DF | 2 | 鎌田 次郎 | |
DF | 29 | 上本 大海 | |
DF | 27 | 朴 柱成 | |
MF | 17 | 富田 晋伍 | |
MF | 6 | 角田 誠 | |
MF | 15 | 太田 吉彰 | |
MF | 11 | 関口 訓充 | |
FW | 13 | 柳沢 敦 | |
FW | 18 | ウイルソン |
サブ
GK | 1 | 桜井 繁 | |
DF | 20 | 内山 俊彦 | |
DF | 28 | 原田 圭輔 | |
MF | 8 | 松下 年宏 | |
MF | 10 | 梁 勇基 | |
FW | 19 | 武藤 雄樹 | |
FW | 9 | 中原 貴之 |
監督
手倉森 誠 |
- 主審中村 太
- 副審前之園 晴廣
- 副審蒲澤 淳一
- 第4の審判員金井 清一
- 入場者数24,637人
- 天候晴、無風
監督コメント
【黒崎久志監督記者会見コメント】
今日は本当に多くのサポーターの皆様にスタジアムに足を運んでいただき、非常に良いゲームがサッカーのところではできたと思います。もうひとつ、試合の中の大きな要因があって、その部分は選手だけではどうすることもできないですし、チームもどうしてやることもできないので残念です。
選手たちは最後までしっかりと強い気持ちを持って戦ってくれたと思います。立ち上がりから、自分たちのサッカーを十分に発揮してくれたと思いますし、何回かチャンスがあった中でもっとウチがパワーを持っていければ良かったと思います。もうひとつ、これからの課題になっていくと思います。
選手たちはファイトしてくれ、最後まであきらめずに戦ってくれたと思います。
今日は本当に多くのサポーターの皆様にスタジアムに足を運んでいただき、非常に良いゲームがサッカーのところではできたと思います。もうひとつ、試合の中の大きな要因があって、その部分は選手だけではどうすることもできないですし、チームもどうしてやることもできないので残念です。
選手たちは最後までしっかりと強い気持ちを持って戦ってくれたと思います。立ち上がりから、自分たちのサッカーを十分に発揮してくれたと思いますし、何回かチャンスがあった中でもっとウチがパワーを持っていければ良かったと思います。もうひとつ、これからの課題になっていくと思います。
選手たちはファイトしてくれ、最後まであきらめずに戦ってくれたと思います。
選手コメント
[内田 潤]
辛抱強く戦ってはいたが、後半ラインを押し上げていくパワーがなくなってしまった。下がったラインを上げていくには時間を掛けるか、長いボールを使うか、2つのやり方があるが、そこが単調になってしまった。
後半はボールを持っても、パスの受け手が2トップだけになってしまった。そこは苦しくてもしっかり走って、周りがサポートしなければいけなかった。前線と後ろの選手の意識を、もう一度すり合わせる必要もあると思う。
いくらいい守備をしても、点を取らないと試合には勝てない。攻撃の選手だけの問題ではなく、チーム全体で改善策を取っていかないといけない。新潟にはカウンターという強力な武器がある。そこを継続しつつ、どうよくしていくか。明日、みんなが落ち着いてから、話し合いたいと思う。連戦ではあるが、話し合ったり、出てきた課題を修正しながらやっていけば、必ず良くなると信じている。守備から崩れないようにしなければいけない。
辛抱強く戦ってはいたが、後半ラインを押し上げていくパワーがなくなってしまった。下がったラインを上げていくには時間を掛けるか、長いボールを使うか、2つのやり方があるが、そこが単調になってしまった。
後半はボールを持っても、パスの受け手が2トップだけになってしまった。そこは苦しくてもしっかり走って、周りがサポートしなければいけなかった。前線と後ろの選手の意識を、もう一度すり合わせる必要もあると思う。
いくらいい守備をしても、点を取らないと試合には勝てない。攻撃の選手だけの問題ではなく、チーム全体で改善策を取っていかないといけない。新潟にはカウンターという強力な武器がある。そこを継続しつつ、どうよくしていくか。明日、みんなが落ち着いてから、話し合いたいと思う。連戦ではあるが、話し合ったり、出てきた課題を修正しながらやっていけば、必ず良くなると信じている。守備から崩れないようにしなければいけない。
ハーフタイムコメント
・前半はいい戦いができている。これを続けよう。全体が連動してプレーし続けること。
・守備はセカンドボールに集中して、カバーリングを怠らないように。
・攻撃はサイドでどんどん仕掛けていけ。冷静に自分たちのサッカーを続けよう。