2012/7/7(土)14:03キックオフ
会場:札幌厚別公園競技場

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
1
1 | 前半 | 0 |
0 | 後半 | 0 |
0

札幌
コンサドーレ札幌
HOME
|
得点者 |
|
---|---|---|
17 | シュート | 6 |
12 | GK | 11 |
9 | CK | 1 |
7 | 直接FK | 21 |
1 | 間接FK | 1 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 東口 順昭 | |
DF | 25 | 村上 佑介 | |
DF | 4 | 鈴木 大輔 | |
DF | 5 | 石川 直樹 | |
DF | 36 | 菊地 直哉 | |
MF | 6 | 三門 雄大 | |
MF | 15 | 本間 勲 | |
MF | 7 | 藤田 征也 | |
MF | 23 | 田中 亜土夢 | |
FW | 11 | ブルーノ ロペス | |
FW | 10 | ミシェウ |
サブ
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
MF | 8 | 木暮 郁哉 | |
MF | 26 | 小谷野 顕治 | |
MF | 18 | アラン ミネイロ | |
FW | 9 | 矢野 貴章 | |
FW | 14 | 平井 将生 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 30 | 杉山 哲 | |
DF | 2 | 日高 拓磨 | |
DF | 34 | 岡山 一成 | |
DF | 29 | 奈良 竜樹 | |
DF | 6 | 岩沼 俊介 | |
MF | 5 | 山本 真希 | |
MF | 4 | 河合 竜二 | |
MF | 15 | 古田 寛幸 | |
MF | 8 | 砂川 誠 | |
MF | 17 | 岡本 賢明 | |
FW | 13 | 内村 圭宏 |
サブ
GK | 1 | 高木 貴弘 | |
MF | 31 | 前 貴之 | |
MF | 10 | 宮澤 裕樹 | |
FW | 23 | 大島 秀夫 | |
FW | 26 | 上原 慎也 | |
FW | 32 | 近藤 祐介 | |
FW | 33 | 榊 翔太 |
監督
石崎 信弘 |
- 主審山本 雄大
- 副審大川 直也
- 副審小椋 剛
- 第4の審判員清野 裕介
- 入場者数7,673人
- 天候晴、弱風
監督コメント
【柳下正明監督記者会見コメント】
まず、ここ遠い札幌の地までサポーターの多くの皆さんが駆けつけて応援してくれたこと、それに対して勝ち点3をプレゼントできたことを本当に良かったと思います。ありがとうございました。
ゲームに関しては、早い時間で得点することができた。ただ、それによって「これぐらいで勝てるんじゃないか」という気持ちを持った選手が何人か見られた。それによって自分たちでミスをして、リズムを札幌に渡してしまった。前半は得点をした以降は、ほとんどいいプレーは見られなかった。
ただ、後半に入って落ち着きを取り戻して、ボールを動かしてチャンスを作り出していたので、それは良かったと思います。ただ、2点目3点目を取れないことで、こういう苦しいゲームになった。それは忘れないで、これからまたトレーニングしていきたいと思います。
まず、ここ遠い札幌の地までサポーターの多くの皆さんが駆けつけて応援してくれたこと、それに対して勝ち点3をプレゼントできたことを本当に良かったと思います。ありがとうございました。
ゲームに関しては、早い時間で得点することができた。ただ、それによって「これぐらいで勝てるんじゃないか」という気持ちを持った選手が何人か見られた。それによって自分たちでミスをして、リズムを札幌に渡してしまった。前半は得点をした以降は、ほとんどいいプレーは見られなかった。
ただ、後半に入って落ち着きを取り戻して、ボールを動かしてチャンスを作り出していたので、それは良かったと思います。ただ、2点目3点目を取れないことで、こういう苦しいゲームになった。それは忘れないで、これからまたトレーニングしていきたいと思います。
選手コメント
[石川 直樹]
しっかりとリスク管理ができていた。向こうがロングボールが多いのは分かっていたし、大輔とチャレンジ&カバーは意識してできていた。その部分に関しては及第点が与えられる。ただ、全体の守備としては奪われ方から相手に流れを渡すもったいないところもあった。グラウンドが悪いこともあったが、そこでもしっかりとシュートで終わることを意識していかないといけない。
前半は慌ててしまったが、個人的にも後半は縦パスを亜土夢やアランに何本か入れて、そこからチャンスを作ることもできた。大輔とともに、自分が後ろから組み立てるという役割は果たせたと思う。
取らなきゃいけない勝ち点3を取れたのは成長した部分。さらに連勝をしないと順位はあげられないので、まずはひとつ順位を上げていくために、チャレンジをしていきたい。
しっかりとリスク管理ができていた。向こうがロングボールが多いのは分かっていたし、大輔とチャレンジ&カバーは意識してできていた。その部分に関しては及第点が与えられる。ただ、全体の守備としては奪われ方から相手に流れを渡すもったいないところもあった。グラウンドが悪いこともあったが、そこでもしっかりとシュートで終わることを意識していかないといけない。
前半は慌ててしまったが、個人的にも後半は縦パスを亜土夢やアランに何本か入れて、そこからチャンスを作ることもできた。大輔とともに、自分が後ろから組み立てるという役割は果たせたと思う。
取らなきゃいけない勝ち点3を取れたのは成長した部分。さらに連勝をしないと順位はあげられないので、まずはひとつ順位を上げていくために、チャレンジをしていきたい。
ハーフタイムコメント
・早い時間に点は取れたが、まだ試合は終わっていない。0-0のつもりで後半に入ろう。
・守備はボール保持者にプレッシャーをかけること。慌てずに対応すること。
・攻撃は落ち着いてプレーしよう。立ち上がりから集中して100%のプレーで勝とう。