2012/6/30(土)19:03キックオフ
会場:東北電力ビッグスワンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
HOME
試合終了
1
1 | 前半 | 1 |
0 | 後半 | 0 |
1

鹿島
鹿島アントラーズ
AWAY
|
得点者 |
|
---|---|---|
11 | シュート | 13 |
9 | GK | 13 |
2 | CK | 6 |
9 | 直接FK | 8 |
1 | 間接FK | 2 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 東口 順昭 | |
DF | 25 | 村上 佑介 | |
DF | 4 | 鈴木 大輔 | |
DF | 5 | 石川 直樹 | |
DF | 36 | 菊地 直哉 | |
MF | 6 | 三門 雄大 | |
MF | 15 | 本間 勲 | |
MF | 7 | 藤田 征也 | |
MF | 23 | 田中 亜土夢 | |
FW | 11 | ブルーノ ロペス | |
FW | 10 | ミシェウ |
サブ
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
MF | 8 | 木暮 郁哉 | |
MF | 18 | アラン ミネイロ | |
FW | 28 | 鈴木 武蔵 | |
FW | 9 | 矢野 貴章 | |
FW | 14 | 平井 将生 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 曽ヶ端 準 | |
DF | 22 | 西 大伍 | |
DF | 3 | 岩政 大樹 | |
DF | 4 | 山村 和也 | |
DF | 7 | 新井場 徹 | |
MF | 20 | 柴崎 岳 | |
MF | 40 | 小笠原 満男 | |
MF | 25 | 遠藤 康 | |
MF | 11 | ドゥトラ | |
FW | 13 | 興梠 慎三 | |
FW | 9 | 大迫 勇也 |
サブ
GK | 1 | 佐藤 昭大 | |
DF | 6 | 中田 浩二 | |
DF | 23 | 昌子 源 | |
MF | 15 | 青木 剛 | |
MF | 14 | 増田 誓志 | |
MF | 28 | 土居 聖真 | |
FW | 19 | 岡本 英也 |
監督
ジョルジーニョ |
- 主審今村 義朗
- 副審武田 光晴
- 副審中原 美智雄
- 第4の審判員伊東 知哉
- 入場者数35,506人
- 天候晴、無風
監督コメント
【柳下正明監督記者会見コメント】
危ない場面が何度かありました。東口が阻止した、あるいはセンターバックやボランチが身体を張ってシュートブロックをした。失点1でゲームを終えることができたことは良かったと思います。攻撃では何度かチャンスも作り出している。
ただ、勝ち点1では満足できない。今の新潟にとっては勝ち点3を取らなければいけない。勝ち点3を取るには、もっともっと受け手、あるいは出し手の精度を上げて、確実にフィニッシュで終わるプレーを増やしていかなければいけない。これはすぐにはなかなかできないことなので、今まで通りトレーニングをし続けて、実際のゲームでプレーできるようにしていきます。
ただ、この何週間で確実に選手たちは成長している。その姿は今日も見られた。自信を持っていいと思います。次のゲームも勝ち点3を取れるようにしっかり1週間準備をしていきたいと考えています。
危ない場面が何度かありました。東口が阻止した、あるいはセンターバックやボランチが身体を張ってシュートブロックをした。失点1でゲームを終えることができたことは良かったと思います。攻撃では何度かチャンスも作り出している。
ただ、勝ち点1では満足できない。今の新潟にとっては勝ち点3を取らなければいけない。勝ち点3を取るには、もっともっと受け手、あるいは出し手の精度を上げて、確実にフィニッシュで終わるプレーを増やしていかなければいけない。これはすぐにはなかなかできないことなので、今まで通りトレーニングをし続けて、実際のゲームでプレーできるようにしていきます。
ただ、この何週間で確実に選手たちは成長している。その姿は今日も見られた。自信を持っていいと思います。次のゲームも勝ち点3を取れるようにしっかり1週間準備をしていきたいと考えています。
選手コメント
[ブルーノ ロペス]
ホームで勝たなければいけない試合。今日はたくさんのサポーターも来ていたので、絶対に勝ちたいと念じてピッチに入った。個人的に意識したのはもちろんゴール。トライしたし、チャンスもあったが、取れなかったのが現実。
だが、結果を見れば、引き分けられたとも取れる。この1ポイントは次につながるポイントだと感じている。チームは本当に良くなってきている。ただ、もう1点、プラスもう1点というところは我々の成長をさらに進めるためには必要なところだ。
今日は両チームにチャンスのあった試合。今日は我々の成長が見られた試合だとは感じているが、まだ確実なものにはなっていない。その細かな修正はしていかなければいけない。
改めて、今日は35,000人を超えるサポーターの皆さんが来てくれて本当に嬉しい。同時に、しっかりと勝利を見せられなかった悲しさもある。サポーターの皆さんには、ぜひこの声援を続けてほしい。次はアウェイだが勝てるように、戻ってきたホームで記録を更新できるように、サポーターに集まってもらえるように戦ってきたい。
ホームで勝たなければいけない試合。今日はたくさんのサポーターも来ていたので、絶対に勝ちたいと念じてピッチに入った。個人的に意識したのはもちろんゴール。トライしたし、チャンスもあったが、取れなかったのが現実。
だが、結果を見れば、引き分けられたとも取れる。この1ポイントは次につながるポイントだと感じている。チームは本当に良くなってきている。ただ、もう1点、プラスもう1点というところは我々の成長をさらに進めるためには必要なところだ。
今日は両チームにチャンスのあった試合。今日は我々の成長が見られた試合だとは感じているが、まだ確実なものにはなっていない。その細かな修正はしていかなければいけない。
改めて、今日は35,000人を超えるサポーターの皆さんが来てくれて本当に嬉しい。同時に、しっかりと勝利を見せられなかった悲しさもある。サポーターの皆さんには、ぜひこの声援を続けてほしい。次はアウェイだが勝てるように、戻ってきたホームで記録を更新できるように、サポーターに集まってもらえるように戦ってきたい。
ハーフタイムコメント
・守備はマークをはっきりさせること。
・攻撃はサポートを早く。シンプルにつないでいけ。
・前半の戦いを続けよう。必ずビッグチャンスが来るぞ!