2012/9/9(日)13:00キックオフ
会場:新潟市陸上競技場

新潟
アルビレックス新潟
試合終了
2
0 | 前半 | 1 |
1 | 後半 | 0 |
1 | 延前 | 0 |
0 | 延後 | 0 |
1

福井
サウルコス福井
|
得点者 |
|
---|---|---|
15 | シュート | 6 |
11 | GK | 11 |
16 | CK | 7 |
8 | 直接FK | 8 |
2 | 間接FK | 3 |
1 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 30 | 小澤 英明 | |
DF | 31 | 川口 尚紀 | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 5 | 石川 直樹 | |
DF | 37 | 坪内 秀介 | |
MF | 6 | 三門 雄大 | |
MF | 15 | 本間 勲 | |
MF | 26 | 小谷野 顕治 | |
MF | 18 | アラン ミネイロ | |
FW | 11 | ブルーノ ロペス | |
FW | 10 | ミシェウ |
サブ
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 19 | 金 珍洙 | |
MF | 36 | 菊地 直哉 | |
MF | 8 | 木暮 郁哉 | |
MF | 7 | 藤田 征也 | |
FW | 9 | 矢野 貴章 | |
FW | 14 | 平井 将生 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 伊藤 聖 | |
DF | 20 | 堀内 裕太 | |
DF | 6 | 井筒 庄吾 | |
DF | 17 | 絹巻 悟 | |
DF | 26 | 宮越 竜大 | |
DF | 4 | 小田切 啓 | |
MF | 5 | 鈴木 亮平 | |
MF | 23 | 前田 岳 | |
MF | 18 | 岩崎 大輔 | |
FW | 10 | 坂井 優介 | |
FW | 7 | 宮山 あきら |
サブ
GK | 1 | 高橋 裕人 | |
DF | 15 | 上園 拓也 | |
MF | 13 | 平尾 和広 | |
MF | 38 | 内久保 亮 | |
MF | 11 | 猪島 一哲 | |
FW | 24 | 村田 啓輔 | |
FW | 9 | 目黒 翔大 |
監督
石田 学 |
- 主審西村 雄一
- 副審岡野 宇広
- 副審中澤 雄一
- 第4の審判員大矢 充
- 入場者数3,116人
- 天候晴
監督コメント
【柳下正明監督記者会見コメント】
最後の方はメンバーが代わって多少難しかったのですが、基本的には90分を通して、今週やろうとしたことを逃げずに、難しかったと思いますがやろうとしてくれたことは評価しています。ミスは出てくる。それを怖がらずにやってくれたので、また来週続けてトレーニングしていこうと思っています。選手たちにもそれは伝えました。
こういうゲームは非常に難しくなる。次のラウンドに進むことが非常に重要なので、それができたことは良かったと思います。また、来週からJに切り替えて、次のガンバ戦から準備をしていきたいと思います。
最後の方はメンバーが代わって多少難しかったのですが、基本的には90分を通して、今週やろうとしたことを逃げずに、難しかったと思いますがやろうとしてくれたことは評価しています。ミスは出てくる。それを怖がらずにやってくれたので、また来週続けてトレーニングしていこうと思っています。選手たちにもそれは伝えました。
こういうゲームは非常に難しくなる。次のラウンドに進むことが非常に重要なので、それができたことは良かったと思います。また、来週からJに切り替えて、次のガンバ戦から準備をしていきたいと思います。
選手コメント
[ブルーノ ロペス]
1得点目はカワ(川口)からいいボールが入ってきた。カワには相手に向かっていくプレーをしてほしいと伝えていて、彼はそのパワーも持っている。そこからいいパスをくれたと思います。
とにかく良かった。他にもチャンスはあったが今日2得点入れられたのは、また前向きなものが自分にも出てくると思う。一番大事なリーグ戦に、ポジティブな気持ちで臨める。常に、どんな試合でも得点を取れる状況にあると思っている。
トレーニングでやっていることが、今日は後半によく出てきた。相手のことをリスペクトしつつ、自分たちのストロングを出す。相手とを比べながら戦うことが非常に大事だと思う。今日の相手に関して言えば、フィジカル的なコンディションは我々よりも劣ったと思う。逆に向かってくる部分は我々も見習わなければならない。彼らの勝ちたい、諦めないという想いは素晴らしかったと思う。そのいい部分は盗めたらと思う。
1得点目はカワ(川口)からいいボールが入ってきた。カワには相手に向かっていくプレーをしてほしいと伝えていて、彼はそのパワーも持っている。そこからいいパスをくれたと思います。
とにかく良かった。他にもチャンスはあったが今日2得点入れられたのは、また前向きなものが自分にも出てくると思う。一番大事なリーグ戦に、ポジティブな気持ちで臨める。常に、どんな試合でも得点を取れる状況にあると思っている。
トレーニングでやっていることが、今日は後半によく出てきた。相手のことをリスペクトしつつ、自分たちのストロングを出す。相手とを比べながら戦うことが非常に大事だと思う。今日の相手に関して言えば、フィジカル的なコンディションは我々よりも劣ったと思う。逆に向かってくる部分は我々も見習わなければならない。彼らの勝ちたい、諦めないという想いは素晴らしかったと思う。そのいい部分は盗めたらと思う。
ハーフタイムコメント
・攻撃は背後を取ればチャンスになる。ボールをつなぎ空いたスペースを狙え。
・何が起こるか分からないのはミーティングで言った通り。あと45分、バラバラにならず冷静に戦うこと。