2013/10/19(土)17:00キックオフ
会場:味の素スタジアム

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
0
0 | 前半 | 0 |
0 | 後半 | 2 |
2

FC東京
FC東京
HOME
|
得点者 |
|
---|---|---|
11 | シュート | 9 |
7 | GK | 15 |
4 | CK | 4 |
16 | 直接FK | 14 |
5 | 間接FK | 3 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 東口 順昭 | |
DF | 24 | 川口 尚紀 | |
DF | 29 | 舞行龍 ジェームズ | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 19 | 金 珍洙 | |
MF | 18 | 成岡 翔 | |
MF | 15 | 本間 勲 | |
MF | 13 | 酒井 宣福 | |
MF | 23 | 田中 亜土夢 | |
FW | 16 | 岡本 英也 | |
FW | 20 | 川又 堅碁 |
サブ
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 5 | 濱田 水輝 | |
DF | 39 | 坪内 秀介 | |
MF | 6 | 三門 雄大 | |
MF | 11 | ホージェル ガウーショ | |
FW | 9 | 田中 達也 | |
FW | 28 | 鈴木 武蔵 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 20 | 権田 修一 | |
DF | 2 | 徳永 悠平 | |
DF | 3 | 森重 真人 | |
DF | 5 | 加賀 健一 | |
DF | 6 | 太田 宏介 | |
MF | 4 | 高橋 秀人 | |
MF | 7 | 米本 拓司 | |
MF | 8 | 長谷川 アーリアジャスール | |
MF | 38 | 東 慶悟 | |
MF | 49 | ルーカス | |
FW | 9 | 渡邉 千真 |
サブ
GK | 1 | 塩田 仁史 | |
DF | 14 | 中村 北斗 | |
DF | 30 | チャン ヒョンス | |
MF | 17 | 河野 広貴 | |
MF | 32 | ネマニャ ヴチチェヴィッチ | |
MF | 36 | 三田 啓貴 | |
FW | 13 | 平山 相太 |
監督
ランコ ポポヴィッチ |
- 主審木村 博之
- 副審作本 貴典
- 副審竹田 明弘
- 第4の審判員山内 宏志
- 入場者数21,743人
- 天候曇のち雨
選手コメント
[川又 堅碁]
ワンチャンスを決めるか決められるかの試合だった。先制点が非常に大きな意味を持っていたが、こちらが点を取れずに負けてしまった。
ロングシュートやミドルシュートは別だが、決定的なパスが入らないとゴールは生まれない。ゴール前はパスを出す方もシュートを打つ方もより高い精度が求められる。そういうシーンが今日は少なかった。
最後のところでクロスやラストパスがひっかかったり、そこからカウンターにつながっていた。パスを出す方はもう少し狙って、FWももっと工夫をしてゴール前に入らないといけない。自分もヒデくんもシュートは打ったが、枠に入れないといけない。
(今日のゲームは)もったいない。アウェイで勝てないと順位も上がらない。ここで勝てないのは自分たちの弱さだと思う。
ワンチャンスを決めるか決められるかの試合だった。先制点が非常に大きな意味を持っていたが、こちらが点を取れずに負けてしまった。
ロングシュートやミドルシュートは別だが、決定的なパスが入らないとゴールは生まれない。ゴール前はパスを出す方もシュートを打つ方もより高い精度が求められる。そういうシーンが今日は少なかった。
最後のところでクロスやラストパスがひっかかったり、そこからカウンターにつながっていた。パスを出す方はもう少し狙って、FWももっと工夫をしてゴール前に入らないといけない。自分もヒデくんもシュートは打ったが、枠に入れないといけない。
(今日のゲームは)もったいない。アウェイで勝てないと順位も上がらない。ここで勝てないのは自分たちの弱さだと思う。
監督コメント
今日のゲームはどっちに転ぶか分からないようなゲームだったということがひとつ。ハーフタイムにも選手にも伝えました。FC東京もそれほど前半は良くなかったので、おそらくチャンスが何度かあると。それを決めた方が勝ち点3を取れるよと伝えました。逆に一番奪われてはいけない場所で奪われて、FKを直接決められました。
ただ、FC東京の選手たちと新潟の選手たちを比べると、イージーミスというのは随分違う。FC東京の選手たちはこういう天候でもパスをしっかりとつないでいるし、新潟はチャンスになりかけたところでミスが多い。ひとつの要因として最近見つけられたので、そこを修正しながら、すぐに改善できるとは思いませんがやり続けて、もっと自分たちでボールを奪ったあとにシュートで終われるプレーを増やしていきたいと思います。