2014/5/17(土)15:00キックオフ
会場:デンカビッグスワンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
HOME
試合終了
1
1 | 前半 | 1 |
0 | 後半 | 0 |
1

名古屋
名古屋グランパス
AWAY
|
得点者 |
|
---|---|---|
9 | シュート | 3 |
4 | GK | 18 |
8 | CK | 3 |
15 | 直接FK | 18 |
1 | 間接FK | 0 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 27 | 松原 健 | |
DF | 4 | 舞行龍 ジェームズ | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 2 | 大野 和成 | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 6 | 小林 裕紀 | |
MF | 10 | 田中 亜土夢 | |
MF | 16 | 岡本 英也 | |
FW | 9 | 田中 達也 | |
FW | 20 | 川又 堅碁 |
サブ
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 17 | ソン ジュフン | |
DF | 24 | 川口 尚紀 | |
MF | 15 | 本間 勲 | |
MF | 25 | 小泉 慶 | |
MF | 14 | 小塚 和季 | |
FW | 28 | 鈴木 武蔵 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 楢崎 正剛 | |
DF | 19 | 矢野 貴章 | |
DF | 3 | 牟田 雄祐 | |
DF | 4 | 田中 マルクス闘莉王 | |
DF | 15 | 本多 勇喜 | |
MF | 38 | 枝村 匠馬 | |
MF | 28 | 田口 泰士 | |
MF | 7 | 中村 直志 | |
MF | 10 | 小川 佳純 | |
FW | 11 | 玉田 圭司 | |
FW | 18 | 永井 謙佑 |
サブ
GK | 50 | 高木 義成 | |
MF | 5 | ヘジス | |
MF | 8 | ダニルソン | |
MF | 20 | 矢田 旭 | |
MF | 13 | 磯村 亮太 | |
MF | 14 | 田鍋 陵太 | |
FW | 17 | 松田 力 |
監督
西野 朗 |
- 主審岡部 拓人
- 副審前之園 晴廣
- 副審蒲澤 淳一
- 第4の審判員中野 卓
- 入場者数24,176人
- 天候曇
監督コメント
【柳下正明監督記者会見コメント】
ここ数試合というか、いつも言うのですが、ゲーム自体は非常にいいゲームをしていると思います。もちろん立ち上がり、玉田あたりのプレーに混乱して、失点してしまったけれども、その後は落ち着いて対応をしていた。攻撃に関しても、トレーニングでやっていることを十分出して、チャンスも作れている。
結局は最後にゴールを入れるかどうかというところです。チャンスは作れているので、今後、あとナビスコがありますが、それ以降のことを考えると、チームとしてやることは続けていく。最終的にゴールを入れられないのなら、ゴールをできる人を連れてくるとかね。そういったことも考えないといけないのかなと。
それは、シーズン初めから言っている高い目標があるので。それを勝ち取るためには、チームとして必要なことではないかなと思っています。とにかく、続けてやっていきます。
ここ数試合というか、いつも言うのですが、ゲーム自体は非常にいいゲームをしていると思います。もちろん立ち上がり、玉田あたりのプレーに混乱して、失点してしまったけれども、その後は落ち着いて対応をしていた。攻撃に関しても、トレーニングでやっていることを十分出して、チャンスも作れている。
結局は最後にゴールを入れるかどうかというところです。チャンスは作れているので、今後、あとナビスコがありますが、それ以降のことを考えると、チームとしてやることは続けていく。最終的にゴールを入れられないのなら、ゴールをできる人を連れてくるとかね。そういったことも考えないといけないのかなと。
それは、シーズン初めから言っている高い目標があるので。それを勝ち取るためには、チームとして必要なことではないかなと思っています。とにかく、続けてやっていきます。
選手コメント
[松原 健]
今日は勝ち点3を取れる試合だったと思うし、引き分けで終わってしまったことはすごくもったいない。
前節に続いてスピーディーな攻撃もできていたし、人数をかけての攻撃参加と組み立てもできていた。あとは得点が入ればなおいいのだが、そこは続けてやっていくしかない。
最初の10分に少しばたついてしまい、失点してしまった。後半からは全員がしっかり集中して守れていたので、もったいない失点だったと思う。
ここから先はカップ戦になっていくが、勝ちに行くのはもちろんだし、いい内容のゲームをしたい。連戦になるが、すべて勝てるように頑張りたい。
今日は勝ち点3を取れる試合だったと思うし、引き分けで終わってしまったことはすごくもったいない。
前節に続いてスピーディーな攻撃もできていたし、人数をかけての攻撃参加と組み立てもできていた。あとは得点が入ればなおいいのだが、そこは続けてやっていくしかない。
最初の10分に少しばたついてしまい、失点してしまった。後半からは全員がしっかり集中して守れていたので、もったいない失点だったと思う。
ここから先はカップ戦になっていくが、勝ちに行くのはもちろんだし、いい内容のゲームをしたい。連戦になるが、すべて勝てるように頑張りたい。
ハーフタイムコメント
・守備はボールに対して厳しく行く。カウンターのケアをすること。
・攻撃は前半同様、続けていこう。シュートを意識すること。
・チャンスはある。集中して残り45分、確実にモノにすること。