2014/5/10(土)19:00キックオフ
会場:日立柏サッカー場

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
0
0 | 前半 | 0 |
0 | 後半 | 1 |
1

柏
柏レイソル
HOME
|
得点者 |
|
---|---|---|
8 | シュート | 10 |
7 | GK | 6 |
8 | CK | 3 |
9 | 直接FK | 17 |
2 | 間接FK | 0 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 27 | 松原 健 | |
DF | 4 | 舞行龍 ジェームズ | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 2 | 大野 和成 | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 6 | 小林 裕紀 | |
MF | 18 | 成岡 翔 | |
MF | 10 | 田中 亜土夢 | |
FW | 16 | 岡本 英也 | |
FW | 20 | 川又 堅碁 |
サブ
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 17 | ソン ジュフン | |
MF | 15 | 本間 勲 | |
MF | 25 | 小泉 慶 | |
MF | 13 | 加藤 大 | |
MF | 14 | 小塚 和季 | |
FW | 28 | 鈴木 武蔵 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 菅野 孝憲 | |
DF | 4 | 鈴木 大輔 | |
DF | 3 | 近藤 直也 | |
DF | 23 | 渡部 博文 | |
DF | 22 | 橋本 和 | |
MF | 13 | 高山 薫 | |
MF | 20 | 茨田 陽生 | |
MF | 25 | 小林 祐介 | |
MF | 14 | 狩野 健太 | |
FW | 18 | 田中 順也 | |
FW | 9 | 工藤 壮人 |
サブ
GK | 1 | 桐畑 和繁 | |
DF | 32 | 中谷 進之介 | |
DF | 27 | キム チャンス | |
DF | 29 | 中山 雄太 | |
MF | 26 | 太田 徹郎 | |
FW | 34 | 大島 康樹 | |
FW | 19 | 木村 裕 |
監督
ネルシーニョ |
- 主審中村 太
- 副審中井 恒
- 副審渡辺 智哉
- 第4の審判員大友 一平
- 入場者数11,003人
- 天候晴
監督コメント
【柳下正明監督記者会見コメント】
非常にスピーディーでチャンスも作れたし、もちろんピンチもありましたがすごくいいゲームができたんじゃないかなと思います。もちろん新潟の選手も柏の選手も、両チームとも非常にスピーディーで厳しさもあったし、こういうゲームで勝ち点を1あるいは3取れるようになったら、もっともっと本当に強いチームになると見ています。
残念ではありますが、シーズンを通して考えたら非常にいい経験になっただろうし、これをいい経験にしていかないと、我々は高い目標を掲げているので、掴み取ることはできない。ただ、選手たちは本当に成長していると思っています。前節もそうでしたし、今日も。非常にいいゲームをしてくれたと思います。
非常にスピーディーでチャンスも作れたし、もちろんピンチもありましたがすごくいいゲームができたんじゃないかなと思います。もちろん新潟の選手も柏の選手も、両チームとも非常にスピーディーで厳しさもあったし、こういうゲームで勝ち点を1あるいは3取れるようになったら、もっともっと本当に強いチームになると見ています。
残念ではありますが、シーズンを通して考えたら非常にいい経験になっただろうし、これをいい経験にしていかないと、我々は高い目標を掲げているので、掴み取ることはできない。ただ、選手たちは本当に成長していると思っています。前節もそうでしたし、今日も。非常にいいゲームをしてくれたと思います。
選手コメント
[川又 堅碁]
チャンスがあった中で、自分がゴールを決められなかったのが負けに向いたゲームだったと思う。チームは決して悪くない。いい攻撃もできているが、最後のところで得点を取るのは根本的なところ。次は取れるように。あとは落ち着いてやるだけだが、今日はもったいないゲームだった。
まずはアルビレックス新潟が試合に負けたことが悔しくて、自分はゴール前で落ち着いてはいるが、もっと正確さを追求しないとゴールから遠ざかるばかり。落ち着いてやれれば、またゴールを量産できるようになると思う。早くきっかけをつかみたい。
僕は(日本代表うんぬんの)立場には立っていないと思っている。本当に次の試合に切り替えたい。次はゴールを決めて、チームの勝利が近づくように、貢献できるようにがんばりたい。
チャンスがあった中で、自分がゴールを決められなかったのが負けに向いたゲームだったと思う。チームは決して悪くない。いい攻撃もできているが、最後のところで得点を取るのは根本的なところ。次は取れるように。あとは落ち着いてやるだけだが、今日はもったいないゲームだった。
まずはアルビレックス新潟が試合に負けたことが悔しくて、自分はゴール前で落ち着いてはいるが、もっと正確さを追求しないとゴールから遠ざかるばかり。落ち着いてやれれば、またゴールを量産できるようになると思う。早くきっかけをつかみたい。
僕は(日本代表うんぬんの)立場には立っていないと思っている。本当に次の試合に切り替えたい。次はゴールを決めて、チームの勝利が近づくように、貢献できるようにがんばりたい。
ハーフタイムコメント
・守備はポジショニングに注意して、ラインを押し上げてコンパクトに。
・攻撃は背後を狙っていくことを忘れないように。
・スピーディーな展開。我慢比べだ。残り45分集中して、チャンスをモノにしよう。