2014/5/21(水)19:00キックオフ
会場:日立柏サッカー場

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
0
0 | 前半 | 2 |
0 | 後半 | 1 |
3

柏
柏レイソル
HOME
|
得点者 |
|
---|---|---|
9 | シュート | 18 |
5 | GK | 6 |
8 | CK | 10 |
11 | 直接FK | 13 |
0 | 間接FK | 2 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 27 | 松原 健 | |
DF | 17 | ソン ジュフン | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 2 | 大野 和成 | |
MF | 4 | 舞行龍 ジェームズ | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 25 | 小泉 慶 | |
MF | 10 | 田中 亜土夢 | |
FW | 28 | 鈴木 武蔵 | |
FW | 16 | 岡本 英也 |
サブ
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 24 | 川口 尚紀 | |
DF | 26 | 酒井 高聖 | |
MF | 6 | 小林 裕紀 | |
MF | 15 | 本間 勲 | |
FW | 9 | 田中 達也 | |
FW | 20 | 川又 堅碁 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 菅野 孝憲 | |
DF | 5 | 増嶋 竜也 | |
DF | 4 | 鈴木 大輔 | |
DF | 23 | 渡部 博文 | |
DF | 22 | 橋本 和 | |
MF | 13 | 高山 薫 | |
MF | 20 | 茨田 陽生 | |
MF | 7 | 大谷 秀和 | |
MF | 18 | 田中 順也 | |
FW | 11 | レアンドロ | |
FW | 9 | 工藤 壮人 |
サブ
GK | 1 | 桐畑 和繁 | |
DF | 32 | 中谷 進之介 | |
DF | 33 | 輪湖 直樹 | |
MF | 25 | 小林 祐介 | |
MF | 26 | 太田 徹郎 | |
MF | 14 | 狩野 健太 | |
FW | 19 | 木村 裕 |
監督
ネルシーニョ |
- 主審福島 孝一郎
- 副審岡野 宇広
- 副審穴井 千雅
- 第4の審判員佐藤 貴之
- 入場者数5,517人
- 天候曇
監督コメント
【柳下正明監督記者会見コメント】
ゲームに入る準備が雲泥の差。柏の選手たちは非常に集中していてセカンドボールの反応も早いし動き出しも速い。そういうことはある程度分かっていたが、こっちの選手たちの反応が非常に遅い。一番残念だったのは守備のスターティングポジション、それぞれの役割が前半30分くらいまで分かっていなかったのがすごく残念。それで相手に勢いを与えてしまった。
とにかく柏はこのゲームを落としたら、非常にチャンスが少なくなるということで、スタートからかなりハイスピード、厳しいプレーで来るということは分かっていた。その準備ができていなかったのが、90分を通してこういう結果になったのではないかなと。また中2日でゲームがあるので、頭の中だけでもクリアにして次のゲームに臨んでいきたいと思います。
ゲームに入る準備が雲泥の差。柏の選手たちは非常に集中していてセカンドボールの反応も早いし動き出しも速い。そういうことはある程度分かっていたが、こっちの選手たちの反応が非常に遅い。一番残念だったのは守備のスターティングポジション、それぞれの役割が前半30分くらいまで分かっていなかったのがすごく残念。それで相手に勢いを与えてしまった。
とにかく柏はこのゲームを落としたら、非常にチャンスが少なくなるということで、スタートからかなりハイスピード、厳しいプレーで来るということは分かっていた。その準備ができていなかったのが、90分を通してこういう結果になったのではないかなと。また中2日でゲームがあるので、頭の中だけでもクリアにして次のゲームに臨んでいきたいと思います。
選手コメント
[ソン ジュフン ]
今日はデビュー戦ということで少し緊張した。落ち着いてプレーしようと思ったが、実際に試合に入ってみるとパスミスも多かったし、まったくダメな試合だった。
守備のマークというより、コミュニケーションをちゃんととらないといけない。マーク、あるいは受け渡すことができなくて、それは修正しないといけない。今日の試合で一番感じたのはコミュニケーション。グラウンドで使う日本語をもっと覚えないといけないし、チームメイトとコミュニケーションを取っていく。その上で監督が求めるサッカーを練習からやっていくしかない。
監督からは試合にあたっての特別な指示はなかったが、健太郎さんといい距離感を保ちながら、ボールを受けたら相手の裏を狙いなさいと言われていた。それを理解はしていたがパスミスが多く上手くできなかった。
今日はデビュー戦ということで少し緊張した。落ち着いてプレーしようと思ったが、実際に試合に入ってみるとパスミスも多かったし、まったくダメな試合だった。
守備のマークというより、コミュニケーションをちゃんととらないといけない。マーク、あるいは受け渡すことができなくて、それは修正しないといけない。今日の試合で一番感じたのはコミュニケーション。グラウンドで使う日本語をもっと覚えないといけないし、チームメイトとコミュニケーションを取っていく。その上で監督が求めるサッカーを練習からやっていくしかない。
監督からは試合にあたっての特別な指示はなかったが、健太郎さんといい距離感を保ちながら、ボールを受けたら相手の裏を狙いなさいと言われていた。それを理解はしていたがパスミスが多く上手くできなかった。
ハーフタイムコメント
・守備はマークに責任を持って対応すること。
・攻撃は簡単なミスをしない。背後を狙っていこう。
・シュートを積極的に。チャンスはある。まず1点を取るぞ。