2014/10/18(土)15:03キックオフ
会場:デンカビッグスワンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
HOME
試合終了
0
0 | 前半 | 0 |
0 | 後半 | 0 |
0

甲府
ヴァンフォーレ甲府
AWAY
|
得点者 |
|
---|---|---|
1 | シュート | 5 |
7 | GK | 5 |
3 | CK | 4 |
18 | 直接FK | 18 |
2 | 間接FK | 1 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 27 | 松原 健 | |
DF | 4 | 舞行龍 ジェームズ | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 25 | 小泉 慶 | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 6 | 小林 裕紀 | |
MF | 23 | 山本 康裕 | |
MF | 10 | 田中 亜土夢 | |
FW | 30 | 指宿 洋史 | |
FW | 28 | 鈴木 武蔵 |
サブ
GK | 22 | 渡辺 泰広 | |
DF | 17 | ソン ジュフン | |
DF | 24 | 川口 尚紀 | |
DF | 29 | イ ミョンジェ | |
MF | 13 | 加藤 大 | |
FW | 16 | 岡本 英也 | |
FW | 9 | 田中 達也 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 荻 晃太 | |
DF | 26 | 青山 直晃 | |
DF | 4 | 山本 英臣 | |
DF | 6 | 佐々木 翔 | |
MF | 11 | ジウシーニョ | |
MF | 8 | 新井 涼平 | |
MF | 5 | マルキーニョス パラナ | |
MF | 27 | 阿部 翔平 | |
FW | 15 | 河本 明人 | |
FW | 9 | 阿部 拓馬 | |
FW | 20 | キリノ |
サブ
GK | 22 | 岡 大生 | |
DF | 35 | 畑尾 大翔 | |
MF | 16 | 松橋 優 | |
MF | 23 | 稲垣 祥 | |
FW | 7 | 石原 克哉 | |
FW | 10 | クリスティアーノ | |
FW | 19 | 盛田 剛平 |
監督
城福 浩 |
- 主審井上 知大
- 副審蒲澤 淳一
- 副審木川田 博信
- 第4の審判員塚田 健太
- 入場者数21,964人
- 天候晴、無風
監督コメント
【柳下正明監督記者会見コメント】
勝点1を取りに来ている相手に崩すのは難しいことは難しい。ただ、その中で判断が悪いプレーがかなり見られたので、そのあたり冷静にプレーしてくれたらもう少しチャンスが作れたかなと思います。
たとえば、いくつかパスコースがあって、ゴール前だったら指宿に入れたほうがいい場合に別の選手に入れたり、あるいはミドルシュートを撃てるタイミングがあるけれどかわしてプレーをしようとしている。いくつかもったいないなというプレーは見られました。
ただ、選手たちは一生懸命やっている。中3日でゲームがあるので、次に向けてやっていきたいと思います。次はおそらくボールを奪いに来てくれるのでスペースはあると思う。切り替えてやっていきます。
勝点1を取りに来ている相手に崩すのは難しいことは難しい。ただ、その中で判断が悪いプレーがかなり見られたので、そのあたり冷静にプレーしてくれたらもう少しチャンスが作れたかなと思います。
たとえば、いくつかパスコースがあって、ゴール前だったら指宿に入れたほうがいい場合に別の選手に入れたり、あるいはミドルシュートを撃てるタイミングがあるけれどかわしてプレーをしようとしている。いくつかもったいないなというプレーは見られました。
ただ、選手たちは一生懸命やっている。中3日でゲームがあるので、次に向けてやっていきたいと思います。次はおそらくボールを奪いに来てくれるのでスペースはあると思う。切り替えてやっていきます。
選手コメント
[舞行龍 ジェームズ]
0点で抑えたことは良かったが、1点を取らないといけないし、自分にもチャンスがあった。そこをシュートではなく、ドリブルを選んだことが判断の悪さ。みんなが判断を冷静にしていかないと、ワンチャンス、ツーチャンスを決めなければならない試合では勝つことは難しい。もっとゴールを意識しないといけない。
相手は本当にカウンターだけだった。そこを押さえればよかったし、それがしっかりできたことは良かった。切り替えてしっかり休み、次は絶対に勝たなければならない。また上を目指していきたい。
0点で抑えたことは良かったが、1点を取らないといけないし、自分にもチャンスがあった。そこをシュートではなく、ドリブルを選んだことが判断の悪さ。みんなが判断を冷静にしていかないと、ワンチャンス、ツーチャンスを決めなければならない試合では勝つことは難しい。もっとゴールを意識しないといけない。
相手は本当にカウンターだけだった。そこを押さえればよかったし、それがしっかりできたことは良かった。切り替えてしっかり休み、次は絶対に勝たなければならない。また上を目指していきたい。
ハーフタイムコメント
・攻撃はあわてずに落ち着いて繰り返そう。サイドからボールを動かそう。
・守備はカウンターに気をつける。マークを離さないこと。
・焦れないこと。必ずチャンスは来る。集中してゴールを奪おう。