2015/4/26(日)14:03キックオフ
会場:万博記念競技場

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
1
0 | 前半 | 0 |
1 | 後半 | 2 |
2

G大阪
ガンバ大阪
HOME
|
得点者 |
|
---|---|---|
11 | シュート | 7 |
6 | GK | 18 |
3 | CK | 4 |
10 | 直接FK | 19 |
2 | 間接FK | 2 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 24 | 川口 尚紀 | |
DF | 4 | 舞行龍 ジェームズ | |
DF | 2 | 大野 和成 | |
DF | 7 | コルテース | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 6 | 小林 裕紀 | |
MF | 25 | 小泉 慶 | |
MF | 23 | 山本 康裕 | |
FW | 10 | ラファエル シルバ | |
FW | 9 | 山崎 亮平 |
サブ
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 5 | 前野 貴徳 | |
MF | 18 | 成岡 翔 | |
MF | 19 | 鈴木 武蔵 | |
FW | 11 | 指宿 洋史 | |
FW | 14 | 田中 達也 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 東口 順昭 | |
DF | 22 | オ ジェソク | |
DF | 5 | 丹羽 大輝 | |
DF | 8 | 岩下 敬輔 | |
DF | 4 | 藤春 廣輝 | |
MF | 15 | 今野 泰幸 | |
MF | 7 | 遠藤 保仁 | |
MF | 13 | 阿部 浩之 | |
MF | 11 | 倉田 秋 | |
FW | 39 | 宇佐美 貴史 | |
FW | 9 | リンス |
サブ
GK | 18 | 藤ヶ谷 陽介 | |
DF | 6 | 金 正也 | |
DF | 14 | 米倉 恒貴 | |
MF | 10 | 二川 孝広 | |
MF | 19 | 大森 晃太郎 | |
MF | 33 | 小椋 祥平 | |
FW | 29 | パトリック |
監督
長谷川 健太 |
- 主審東城 穣
- 副審唐紙 学志
- 副審穴井 千雅
- 第4の審判員村井 良輔
- 入場者数17,417人
- 天候晴、弱風
監督コメント
ガンバも新潟も非常に出来は悪かったと思います。出来が悪かったというのは、動く、アクションというものがほとんど見られなかった。ペースはゆっくりで、それを何とか新潟としたら動き出してテンポの速いサッカーをしたかったんですが、なかなか。後半失点してから少しテンポが上がったくらいで、90分を通して自分たちのリズムではできなかったのではないかと思います。
今シーズンずっとちょっとした、『えっ』ということで失点が続いているので、そこをなんとか断ち切って、残りのゲームをいかないとズルズルいってしまって、いくらいいゲームをしていても勝ち点3を取るのが難しい流れになってしまう。トレーニング期間はほとんどないけれどもできるだけ早くコンディションを戻して、メンタル的にも回復させてやっていきたいと思います。
今シーズンずっとちょっとした、『えっ』ということで失点が続いているので、そこをなんとか断ち切って、残りのゲームをいかないとズルズルいってしまって、いくらいいゲームをしていても勝ち点3を取るのが難しい流れになってしまう。トレーニング期間はほとんどないけれどもできるだけ早くコンディションを戻して、メンタル的にも回復させてやっていきたいと思います。
選手コメント
[山崎 亮平]
最後は個のところでやられたが、自分に決定機があったし、あれを決めていれば勝ち点3が取れたゲームだったと思う。今日の試合で負けたのは、自分のミスが大きかった。
(同点にした後、相手をかわしてクロスバーのシュートも)かわして左に蹴ろうと思ったところで態勢が崩れて、シュートが上に行ってしまった。GKが倒れたところまで冷静に見えていただけに、本当にもったいなかった。
ただ、今は連戦なので、いつまでも引きずっていてはダメ。切り替えて、次のFC東京戦に臨めれば。ミスから失点することが多いが、誰か一人の責任というわけではない。チームが一つになって、乗り越えないといけない。
最後は個のところでやられたが、自分に決定機があったし、あれを決めていれば勝ち点3が取れたゲームだったと思う。今日の試合で負けたのは、自分のミスが大きかった。
(同点にした後、相手をかわしてクロスバーのシュートも)かわして左に蹴ろうと思ったところで態勢が崩れて、シュートが上に行ってしまった。GKが倒れたところまで冷静に見えていただけに、本当にもったいなかった。
ただ、今は連戦なので、いつまでも引きずっていてはダメ。切り替えて、次のFC東京戦に臨めれば。ミスから失点することが多いが、誰か一人の責任というわけではない。チームが一つになって、乗り越えないといけない。
ハーフタイムコメント
・まず相手にとって嫌なことをやろう。自分たちのストロングポイントを出すこと。
・守備は距離をもっと寄せること。