2015/5/30(土)13:00キックオフ
会場:デンカビッグスワンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
HOME
試合終了
0
0 | 前半 | 1 |
0 | 後半 | 1 |
2

甲府
ヴァンフォーレ甲府
AWAY
|
得点者 |
|
---|---|---|
6 | シュート | 6 |
7 | GK | 7 |
4 | CK | 1 |
15 | 直接FK | 15 |
3 | 間接FK | 6 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 4 | 舞行龍 ジェームズ | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 2 | 大野 和成 | |
MF | 6 | 小林 裕紀 | |
MF | 25 | 小泉 慶 | |
MF | 24 | 川口 尚紀 | |
MF | 7 | コルテース | |
FW | 23 | 山本 康裕 | |
FW | 10 | ラファエル シルバ | |
FW | 9 | 山崎 亮平 |
サブ
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 5 | 前野 貴徳 | |
MF | 18 | 成岡 翔 | |
MF | 13 | 加藤 大 | |
FW | 34 | 平松 宗 | |
FW | 14 | 田中 達也 | |
FW | 11 | 指宿 洋史 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 河田 晃兵 | |
DF | 41 | 土屋 征夫 | |
DF | 4 | 山本 英臣 | |
DF | 17 | 津田 琢磨 | |
MF | 28 | 橋爪 勇樹 | |
MF | 6 | マルキーニョス パラナ | |
MF | 18 | 下田 北斗 | |
MF | 27 | 阿部 翔平 | |
FW | 23 | 稲垣 祥 | |
FW | 9 | 阿部 拓馬 | |
FW | 10 | バレー |
サブ
GK | 1 | 荻 晃太 | |
DF | 3 | 畑尾 大翔 | |
MF | 8 | 新井 涼平 | |
MF | 24 | 松本 大輝 | |
FW | 11 | アドリアーノ | |
FW | 14 | 堀米 勇輝 | |
FW | 15 | 伊東 純也 |
監督
佐久間 悟 |
- 主審吉田 寿光
- 副審田中 利幸
- 副審平間 亮
- 第4の審判員大川 直也
- 入場者数23,197人
- 天候晴、弱風
監督コメント
一番注意していた形で失点したので、そこは本当に残念です。それによって選手たちには少し焦りが出て、動いてできたスペースがなかなか使えませんでした。甲府がああやって戻ってスペースを消して守備をしてくるのは分かっていたので。一番はその失点がすごく残念です。
セットプレーはいい位置で何度かあったので、それをモノにできればと思っていましたが、もう少しタイミングが合わなくて、得点にはできませんでした。続けていけば、セットプレーからも得点ができそうな感じは見られました。
連戦でまたゲームがあるので、まずはコンディションを整えて次のゲームに臨みたいと思います。
セットプレーはいい位置で何度かあったので、それをモノにできればと思っていましたが、もう少しタイミングが合わなくて、得点にはできませんでした。続けていけば、セットプレーからも得点ができそうな感じは見られました。
連戦でまたゲームがあるので、まずはコンディションを整えて次のゲームに臨みたいと思います。
選手コメント
[舞行龍 ジェームズ]
先に失点すると、試合が難しくなるのは分かっていた。そして前半終了間際に失点したが、1点返せば逆転できると思ってプレーしたが。先制された場面は、自分もマークに気を取られすぎて、カバーし切れなかった。もっと柔軟に守れるようにならないと。
本当に悔しい気持ちでいっぱい。こんな成績なのに、サポーターがたくさん応援に来てくれて、でも0-2で負けてしまって、本当に申し訳ない。
それでも、下を向いている暇はない。次松本との試合に勝って、絶対にナビスコカップを突破して、リーグ戦でも勝っていくために、みんなで力を合わせなければならない。
湘南戦では、みんなが走れていた。今日は試合間隔が短く、昼間のゲームということもあったかもしれないが、それが続けられなくて残念。
失点を減らさないといけないのはもちろんだが、失点を恐がるのもよくない。そうなると、自分たちのサッカーができなくなる。みんなで助け合う気持ちを忘れず、カバーし合って戦いたい。湘南戦でできているのだから、自分とみんなとを信じて、自分たちでやるしかない。
先に失点すると、試合が難しくなるのは分かっていた。そして前半終了間際に失点したが、1点返せば逆転できると思ってプレーしたが。先制された場面は、自分もマークに気を取られすぎて、カバーし切れなかった。もっと柔軟に守れるようにならないと。
本当に悔しい気持ちでいっぱい。こんな成績なのに、サポーターがたくさん応援に来てくれて、でも0-2で負けてしまって、本当に申し訳ない。
それでも、下を向いている暇はない。次松本との試合に勝って、絶対にナビスコカップを突破して、リーグ戦でも勝っていくために、みんなで力を合わせなければならない。
湘南戦では、みんなが走れていた。今日は試合間隔が短く、昼間のゲームということもあったかもしれないが、それが続けられなくて残念。
失点を減らさないといけないのはもちろんだが、失点を恐がるのもよくない。そうなると、自分たちのサッカーができなくなる。みんなで助け合う気持ちを忘れず、カバーし合って戦いたい。湘南戦でできているのだから、自分とみんなとを信じて、自分たちでやるしかない。
ハーフタイムコメント
・ビハインドだが、無理に行ってバランスを崩さないように。リスクマネジメントをしっかりしよう。
・一人ひとりが勝負しないといけない。自信を持って、前を向いて戦おう。