2015/8/29(土)19:04キックオフ
会場:ユアテックスタジアム仙台

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
1
0 | 前半 | 0 |
1 | 後半 | 0 |
0

仙台
ベガルタ仙台
HOME
|
得点者 |
|
---|---|---|
13 | シュート | 13 |
12 | GK | 14 |
8 | CK | 3 |
7 | 直接FK | 14 |
0 | 間接FK | 4 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 24 | 川口 尚紀 | |
DF | 4 | 舞行龍 ジェームズ | |
DF | 7 | コルテース | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 13 | 加藤 大 | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
MF | 16 | 佐藤 優平 | |
MF | 23 | 山本 康裕 | |
FW | 11 | 指宿 洋史 | |
FW | 9 | 山崎 亮平 |
サブ
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 2 | 大野 和成 | |
DF | 5 | 前野 貴徳 | |
MF | 6 | 小林 裕紀 | |
MF | 18 | 成岡 翔 | |
FW | 34 | 平松 宗 | |
MF | 37 | 端山 豪 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 六反 勇治 | |
DF | 4 | 蜂須賀 孝治 | |
DF | 3 | 渡部 博文 | |
DF | 29 | 上本 大海 | |
DF | 5 | 石川 直樹 | |
MF | 14 | 金久保 順 | |
MF | 17 | 富田 晋伍 | |
MF | 10 | 梁 勇基 | |
MF | 8 | 野沢 拓也 | |
FW | 7 | 奥埜 博亮 | |
FW | 20 | ハモン ロペス |
サブ
GK | 21 | 関 憲太郎 | |
DF | 25 | 菅井 直樹 | |
DF | 36 | 村上 和弘 | |
MF | 27 | 武井 択也 | |
FW | 28 | 山本 大貴 | |
FW | 11 | 金園 英学 | |
FW | 9 | ウイルソン |
監督
渡邉 晋 |
- 主審扇谷 健司
- 副審唐紙 学志
- 副審平間 亮
- 第4の審判員手塚 洋
- 入場者数14,573人
- 天候曇、無風
監督コメント
11対11でのだいたい60分くらいは非常に仙台の選手たちがアグレッシブに、ボール際も厳しく、セカンドボールの反応も早かった。我々は今までやってきたことをなかなか出せなくて、非常に難しいゲームでした。
ただ、最後のところで粘ったり、あるいは相手のミスに助けられました。残り30分数的優位になってからは、もう少し落ち着いてボールを展開しながら、相手のスキを見つけられれば、何度かあったカウンターでピンチもなかったんだろうと。ただ、今まで自分たちのサッカーをやりながら勝ち点3が取れず、苦しいゲームが続いていましたが、内容的には仙台さんのほうが勝ち点3を取れたようなゲームを、逆に我々が勝ち点3を取れたのは、選手たちの勝ちたいという気持ちが最後のゴールにつながったのではないかと思います。
今の状況で勝ち点3を取ることが大事なことなので、これから切り替えて、また常に勝ち点3を取れるように戦っていきたいと思います。
ただ、最後のところで粘ったり、あるいは相手のミスに助けられました。残り30分数的優位になってからは、もう少し落ち着いてボールを展開しながら、相手のスキを見つけられれば、何度かあったカウンターでピンチもなかったんだろうと。ただ、今まで自分たちのサッカーをやりながら勝ち点3が取れず、苦しいゲームが続いていましたが、内容的には仙台さんのほうが勝ち点3を取れたようなゲームを、逆に我々が勝ち点3を取れたのは、選手たちの勝ちたいという気持ちが最後のゴールにつながったのではないかと思います。
今の状況で勝ち点3を取ることが大事なことなので、これから切り替えて、また常に勝ち点3を取れるように戦っていきたいと思います。
選手コメント
[山本 康裕]
(ゴールの場面は)どうしても1点欲しい展開で、みんなが諦めずに攻めた結果。ゴールの位置も分からなかったし、感覚で撃った。(そのひとつ前のプレーで惜しい場面まで迫ったが)試合は90分を通してなかなかボールに関与できる展開ではなかったが、セカンドボールを拾った時はいい攻撃ができ、拾われたらいい攻撃をされていた。なかなか自分たちの時間を作れず、自分自身パワーは残っていたので、ああいうところで振り切ってシュートまで行きたかった。相手も必死だったし、それを上回れなかったのは悔しかったが、ジワジワ効いていたのかなと思う。
(数的優位になってからは)本当はサイドを使いたかったが、イケイケの状態になってしまい、結構カウンターを食らう場面やゴール前に迫られることもあった。こういう試合はDF陣のがんばりがあってこそ。最後まで踏ん張ってくれて感謝している。本当にみんなで手にしたゴールであり、勝ち点3だと思う。
引き分けで終われば次の試合にも影響が出ていたと思う。こうやって勝ち切れることが今までできなかったからこういう順位にいるし、この状況で勝ち切る試合ができたのは次につながる。(次は)ナビスコだが、タイトルを狙える枠にいる。リーグ戦も大事だが、ナビスコも大事なので、次につなげていきたい。
(ゴールの場面は)どうしても1点欲しい展開で、みんなが諦めずに攻めた結果。ゴールの位置も分からなかったし、感覚で撃った。(そのひとつ前のプレーで惜しい場面まで迫ったが)試合は90分を通してなかなかボールに関与できる展開ではなかったが、セカンドボールを拾った時はいい攻撃ができ、拾われたらいい攻撃をされていた。なかなか自分たちの時間を作れず、自分自身パワーは残っていたので、ああいうところで振り切ってシュートまで行きたかった。相手も必死だったし、それを上回れなかったのは悔しかったが、ジワジワ効いていたのかなと思う。
(数的優位になってからは)本当はサイドを使いたかったが、イケイケの状態になってしまい、結構カウンターを食らう場面やゴール前に迫られることもあった。こういう試合はDF陣のがんばりがあってこそ。最後まで踏ん張ってくれて感謝している。本当にみんなで手にしたゴールであり、勝ち点3だと思う。
引き分けで終われば次の試合にも影響が出ていたと思う。こうやって勝ち切れることが今までできなかったからこういう順位にいるし、この状況で勝ち切る試合ができたのは次につながる。(次は)ナビスコだが、タイトルを狙える枠にいる。リーグ戦も大事だが、ナビスコも大事なので、次につなげていきたい。
ハーフタイムコメント
・攻撃は狙いとすることを続けて、怖がらずに仕掛けること。
・みんなで声を掛け合って、集中して残り45分も戦おう。