2017/9/23(土・祝)14:03キックオフ
会場:札幌ドーム

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
2
0 | 前半 | 1 |
2 | 後半 | 1 |
2

札幌
北海道コンサドーレ札幌
HOME
|
得点者 |
|
---|---|---|
12 | シュート | 10 |
9 | GK | 9 |
8 | CK | 5 |
7 | 直接FK | 14 |
2 | 間接FK | 1 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 大谷 幸輝 | |
DF | 8 | 小泉 慶 | |
DF | 50 | 富澤 清太郎 | |
DF | 4 | ソン ジュフン | |
DF | 27 | 堀米 悠斗 | |
MF | 6 | 磯村 亮太 | |
MF | 13 | 加藤 大 | |
MF | 7 | ホニ | |
MF | 40 | 小川 佳純 | |
MF | 9 | 山崎 亮平 | |
FW | 39 | 富山 貴光 |
サブ
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 2 | 大野 和成 | |
DF | 44 | 大武 峻 | |
MF | 17 | 伊藤 優汰 | |
MF | 23 | 酒井 宣福 | |
MF | 34 | 原 輝綺 | |
FW | 32 | 河田 篤秀 |
監督
呂比須 ワグナー |
スターティングメンバー
GK | 25 | ク ソンユン | |
DF | 15 | 菊地 直哉 | |
DF | 2 | 横山 知伸 | |
DF | 24 | 福森 晃斗 | |
MF | 26 | 早坂 良太 | |
MF | 6 | 兵藤 慎剛 | |
MF | 10 | 宮澤 裕樹 | |
MF | 32 | 石川 直樹 | |
MF | 18 | チャナティップ | |
FW | 11 | ヘイス | |
FW | 48 | ジェイ |
サブ
GK | 1 | 金山 隼樹 | |
MF | 4 | 河合 竜二 | |
MF | 17 | 稲本 潤一 | |
MF | 23 | マセード | |
MF | 44 | 小野 伸二 | |
FW | 9 | 都倉 賢 | |
FW | 38 | 菅 大輝 |
監督
四方田 修平 |
- 主審村上 伸次
- 副審名木 利幸
- 副審西村 幹也
- 第4の審判員眞鍋 久大
- 入場者数17,621人
- 天候屋内、無風
監督コメント
こんばんは。前半はチャンスを相手に与えない、ブロックをしっかり敷いてコンパクトな形から、パスコースを消しながらボールを奪ったらカウンターに行くつもりでいました。最後のセットプレーは、相手の強さもみんな分かっていたし、練習をよくやっていたのですが。特にファーストボールで相手をはさんで、フリーでやらせないようにやってきましたが、相手の強さもありました。
前半が終わって、後半立ち上がりはもう一度集中力を持つつもりでやっていましたが、FKでやられ、スイッチして前に行こうと考えていきました。勝点3が欲しかったので、最初から同じ気持ちで勝とうと戦ってきています。引き分け、勝点1しか持って帰れないのですが、0-2から2-2になって、選手たちはがんばってくれたと思います。
これからのホームゲームにもつながっていく、自信を取り戻せるのではないかと思います。自分のできるプレーを信じて全力でがんばっていく。そう選手たちにも伝えますし、選手たちもそのつもりでピッチに立っています。次は勝点3を取れるようにがんばっていきます。
前半が終わって、後半立ち上がりはもう一度集中力を持つつもりでやっていましたが、FKでやられ、スイッチして前に行こうと考えていきました。勝点3が欲しかったので、最初から同じ気持ちで勝とうと戦ってきています。引き分け、勝点1しか持って帰れないのですが、0-2から2-2になって、選手たちはがんばってくれたと思います。
これからのホームゲームにもつながっていく、自信を取り戻せるのではないかと思います。自分のできるプレーを信じて全力でがんばっていく。そう選手たちにも伝えますし、選手たちもそのつもりでピッチに立っています。次は勝点3を取れるようにがんばっていきます。
選手コメント
[堀米 悠斗]
やっぱりいいスタジアムだと思った。サポーターの迫力は他のJ1の強豪クラブにも引けを取らない、圧倒されるような感じだったが、新潟のサポーターもそれに負けずにたくさん来てくれていた。やっていて楽しかった。
勝たなければいけない試合だったので、先に失点しないことが大事だったが、自分のマークでやられてしまった。後半に向けて、ハーフタイムを使って気持ちを切り替えることはできたし、後半札幌の体力が落ちることは分かっていた。焦らず自分たちの形で攻め続けたことが、最後に追いつくところまで行けたのかなと思う。
相手に勝点3を与えないことも大事だが、勝ち点3を自分たちは取らなければならなかった。全然納得はできないが、何も抵抗せず負けて帰るより、必死になって勝点1を取った意味が、最後に効いてくるように。また次の試合からこの勝点を活かす戦いが始まると思う。
新潟のサポーターのために今は戦っている。札幌もJ1残留に向けていい結果を出していて、自分も負けていられない。まだ可能性があるので、しっかりいい練習をして試合に向かっていければ。誰もあきらめていないので、そこに向かってひとつになれるようにがんばっていきたい。
やっぱりいいスタジアムだと思った。サポーターの迫力は他のJ1の強豪クラブにも引けを取らない、圧倒されるような感じだったが、新潟のサポーターもそれに負けずにたくさん来てくれていた。やっていて楽しかった。
勝たなければいけない試合だったので、先に失点しないことが大事だったが、自分のマークでやられてしまった。後半に向けて、ハーフタイムを使って気持ちを切り替えることはできたし、後半札幌の体力が落ちることは分かっていた。焦らず自分たちの形で攻め続けたことが、最後に追いつくところまで行けたのかなと思う。
相手に勝点3を与えないことも大事だが、勝ち点3を自分たちは取らなければならなかった。全然納得はできないが、何も抵抗せず負けて帰るより、必死になって勝点1を取った意味が、最後に効いてくるように。また次の試合からこの勝点を活かす戦いが始まると思う。
新潟のサポーターのために今は戦っている。札幌もJ1残留に向けていい結果を出していて、自分も負けていられない。まだ可能性があるので、しっかりいい練習をして試合に向かっていければ。誰もあきらめていないので、そこに向かってひとつになれるようにがんばっていきたい。
ハーフタイムコメント
・攻撃は相手のスペースを有効に使う。ボールをしっかり動かすこと。
・信じてやり続けよう。逆転するぞ。