2017/12/2(土)14:04キックオフ
会場:デンカビッグスワンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
HOME
試合終了
1
0 | 前半 | 0 |
1 | 後半 | 0 |
0

C大阪
セレッソ大阪
AWAY
|
得点者 |
|
---|---|---|
12 | シュート | 9 |
9 | GK | 10 |
8 | CK | 5 |
10 | 直接FK | 5 |
2 | 間接FK | 3 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 大谷 幸輝 | |
DF | 8 | 小泉 慶 | |
DF | 50 | 富澤 清太郎 | |
DF | 4 | ソン ジュフン | |
DF | 27 | 堀米 悠斗 | |
MF | 6 | 磯村 亮太 | |
MF | 13 | 加藤 大 | |
MF | 7 | ホニ | |
MF | 40 | 小川 佳純 | |
MF | 9 | 山崎 亮平 | |
FW | 32 | 河田 篤秀 |
サブ
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 2 | 大野 和成 | |
DF | 19 | 矢野 貴章 | |
MF | 15 | 本間 勲 | |
MF | 23 | 酒井 宣福 | |
MF | 30 | ロメロ フランク | |
FW | 39 | 富山 貴光 |
監督
呂比須 ワグナー |
スターティングメンバー
GK | 21 | キム ジンヒョン | |
DF | 2 | 松田 陸 | |
DF | 14 | 丸橋 祐介 | |
DF | 15 | 木本 恭生 | |
DF | 22 | マテイ ヨニッチ | |
MF | 6 | ソウザ | |
MF | 16 | 水沼 宏太 | |
MF | 24 | 山村 和也 | |
MF | 46 | 清武 弘嗣 | |
FW | 8 | 柿谷 曜一朗 | |
FW | 9 | 杉本 健勇 |
サブ
GK | 27 | 丹野 研太 | |
DF | 4 | 藤本 康太 | |
DF | 5 | 田中 裕介 | |
MF | 20 | 酒本 憲幸 | |
MF | 26 | 秋山 大地 | |
DF | 23 | 山下 達也 | |
FW | 19 | 澤上 竜二 |
監督
尹 晶煥 |
- 主審荒木 友輔
- 副審金井 清一
- 副審西村 幹也
- 第4の審判員藤田 和也
- 入場者数19,684人
- 天候晴、無風
監督コメント
お疲れさまです。大事な試合、最終戦は地元のサポーターの前で、いい形で終わるためには勝つしかないと、二週間の練習前後に毎日のように選手たちへ伝えながら、いい準備ができました。選手のみんなは本当にがんばってくれました。最高の勝利ができたと思います。
もちろん相手の強さは分かっていました。ワールドカップに参加できそうな代表選手もいます。身体能力の高い選手もたくさんいます。それでも、アルビレックス新潟の選手たちは今日、どんな強いチームと戦っても勝てると、証明できたのではないかと思います。
また、4連勝、6試合の中では5勝1分けで、本当にいい形でフィニッシュできたと思います。新潟のサポーターのみなさんには2月から応援してくださり、スタジアムに足を運んでくださり、心から感謝しています。
来年、自分がいなくても応援をお願いしたいですし、1年でJ1へ戻せるようにがんばってもらいたいです。今日の試合は本当に内容のいいサッカーができました。相手が強くても、カウンターを受けても崩されませんでしたし、自分たちは逆に、カウンターで何度も攻めることができたと思います。相手のゴールキーパーに2~3回、スーパーセーブをされましたが、いい形で終わることができました。選手たちには感謝しています。
今シーズンは本当に短かったというか、長かったというか、正直に言えば複雑な気持ちです。ですが、この半年間、自分のキャリアにおいて、本当に勉強になりました。いろいろなことを学べたので、心から感謝しています。来年はブラジルに帰るか、日本にいるかは分かりませんが、いつまでも新潟や、アルビレックス新潟のことは忘れません。本当にありがとうございました。
もちろん相手の強さは分かっていました。ワールドカップに参加できそうな代表選手もいます。身体能力の高い選手もたくさんいます。それでも、アルビレックス新潟の選手たちは今日、どんな強いチームと戦っても勝てると、証明できたのではないかと思います。
また、4連勝、6試合の中では5勝1分けで、本当にいい形でフィニッシュできたと思います。新潟のサポーターのみなさんには2月から応援してくださり、スタジアムに足を運んでくださり、心から感謝しています。
来年、自分がいなくても応援をお願いしたいですし、1年でJ1へ戻せるようにがんばってもらいたいです。今日の試合は本当に内容のいいサッカーができました。相手が強くても、カウンターを受けても崩されませんでしたし、自分たちは逆に、カウンターで何度も攻めることができたと思います。相手のゴールキーパーに2~3回、スーパーセーブをされましたが、いい形で終わることができました。選手たちには感謝しています。
今シーズンは本当に短かったというか、長かったというか、正直に言えば複雑な気持ちです。ですが、この半年間、自分のキャリアにおいて、本当に勉強になりました。いろいろなことを学べたので、心から感謝しています。来年はブラジルに帰るか、日本にいるかは分かりませんが、いつまでも新潟や、アルビレックス新潟のことは忘れません。本当にありがとうございました。
選手コメント
[磯村 亮太]
とにかく最後、勝って終われてホッとしている。勲さんを本当に良い形で送り出すことができた。勲さんがピッチに入ってくるときも最高の形だったし。
今日の試合は向こうは3位が決まり、こちらは降格が決まった状態でのものだったけれど、僕らにはすごく重要な試合だった。絶対に勝たないといけないことをみんな理解していたし、だからこそ相手よりも出足、球際で上回ることができた。相手の圧力を受ける時間帯もあったが、セレッソが相手なのだから、当然あると思っていた。相手の時間にも簡単に失点しなくなったのが、シーズン最後にチームの強みになった。ピンチもあったが、みんな自信を持ってプレーできていたし、ヤバいという雰囲気にはならない。もう少し早く、こうなっていれば……という思いはやっぱりある。特に夏、チームがとても苦しんでいるときに、力になり切れなかったのが悔やまれる。
ただ僕個人としては、新潟に来て本当に良かったと思っている。自分自身、成長しているのを感じるし、何よりすごく良いチームだと心から思う。苦しい戦いが続く中でバラバラにならず、みんなひたむきに頑張って、結果はJ2に降格が決まってしまったけれど、みんな戦う気持ちを失わず、今日もチームとサポーターの皆さんが一つになって全員で戦えた。その一員になれたことに、すごく幸せを感じる。
とにかく最後、勝って終われてホッとしている。勲さんを本当に良い形で送り出すことができた。勲さんがピッチに入ってくるときも最高の形だったし。
今日の試合は向こうは3位が決まり、こちらは降格が決まった状態でのものだったけれど、僕らにはすごく重要な試合だった。絶対に勝たないといけないことをみんな理解していたし、だからこそ相手よりも出足、球際で上回ることができた。相手の圧力を受ける時間帯もあったが、セレッソが相手なのだから、当然あると思っていた。相手の時間にも簡単に失点しなくなったのが、シーズン最後にチームの強みになった。ピンチもあったが、みんな自信を持ってプレーできていたし、ヤバいという雰囲気にはならない。もう少し早く、こうなっていれば……という思いはやっぱりある。特に夏、チームがとても苦しんでいるときに、力になり切れなかったのが悔やまれる。
ただ僕個人としては、新潟に来て本当に良かったと思っている。自分自身、成長しているのを感じるし、何よりすごく良いチームだと心から思う。苦しい戦いが続く中でバラバラにならず、みんなひたむきに頑張って、結果はJ2に降格が決まってしまったけれど、みんな戦う気持ちを失わず、今日もチームとサポーターの皆さんが一つになって全員で戦えた。その一員になれたことに、すごく幸せを感じる。
ハーフタイムコメント
・攻撃はチェンジサイドを意識すること。丁寧に運び、チャンスで決めよう。