2017/11/26(日)13:00キックオフ
会場:IAIスタジアム日本平

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
3
0 | 前半 | 2 |
3 | 後半 | 0 |
2

清水
清水エスパルス
HOME
|
得点者 |
|
---|---|---|
11 | シュート | 11 |
12 | GK | 9 |
1 | CK | 2 |
17 | 直接FK | 22 |
0 | 間接FK | 1 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 大谷 幸輝 | |
DF | 8 | 小泉 慶 | |
DF | 50 | 富澤 清太郎 | |
DF | 2 | 大野 和成 | |
DF | 27 | 堀米 悠斗 | |
MF | 6 | 磯村 亮太 | |
MF | 13 | 加藤 大 | |
MF | 7 | ホニ | |
MF | 40 | 小川 佳純 | |
MF | 9 | 山崎 亮平 | |
FW | 32 | 河田 篤秀 |
サブ
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 19 | 矢野 貴章 | |
DF | 44 | 大武 峻 | |
MF | 20 | 端山 豪 | |
MF | 23 | 酒井 宣福 | |
MF | 30 | ロメロ フランク | |
FW | 39 | 富山 貴光 |
監督
呂比須 ワグナー |
スターティングメンバー
GK | 13 | 六反 勇治 | |
DF | 2 | 清水 航平 | |
DF | 3 | 犬飼 智也 | |
DF | 26 | 二見 宏志 | |
DF | 25 | 松原 后 | |
MF | 24 | 増田 誓志 | |
MF | 20 | 竹内 涼 | |
MF | 30 | 金子 翔太 | |
MF | 19 | ミッチェル デューク | |
FW | 23 | 北川 航也 | |
FW | 9 | 鄭 大世 |
サブ
GK | 1 | 西部 洋平 | |
DF | 45 | 角田 誠 | |
DF | 5 | 鎌田 翔雅 | |
MF | 44 | フレイレ | |
MF | 27 | 飯田 貴敬 | |
FW | 18 | 長谷川 悠 | |
FW | 8 | チアゴ アウベス |
監督
小林 伸二 |
- 主審山本 雄大
- 副審西尾 英朗
- 副審林 可人
- 第4の審判員上田 益也
- 入場者数17,091人
- 天候晴
監督コメント
こんにちは。前半は、なかなかオーガナイズができず、ファーストボールもセカンドボールも拾うことができませんでした。特にポジショニングが悪く、マッチアップも負けてしまい、結局2失点してしまいました。
ハーフタイムで、もう一度オーガナイズをして立て直そうと話しました。ファーストボールやセカンドボールを奪い、マッチアップでも勝たなければならない。体を張って、気持ちで戦わなければいけないと言いました。新潟らしいサッカーというのは、全力で走る、マッチアップで負けない、最後まで諦めないことだとも伝えました。
後半に入ると、気合いが入り、「戦えるぞ、1点取るぞ」という気持ちを見せてがんばってくれました。そこから同点、逆転とすばらしい結果を出してくれました。三連勝というのは大きいです。特にアウェイで逆転勝利、そして勝ち点3を取れたことは、素晴らしい試合だったと思います。選手たちのおかげで、勝利という結果に結びついたと思います。
前半はあまりよくありませんでしたが、後半はいい戦いができたと思います。つながりながら展開し、サイドチェンジしてゴール前へ迫ることができました。動きながらポジションを変えながら、つながることもできました。マッチアップでも負けないようにがんばってくれました。本当に素晴らしい勝利でした。
ハーフタイムで、もう一度オーガナイズをして立て直そうと話しました。ファーストボールやセカンドボールを奪い、マッチアップでも勝たなければならない。体を張って、気持ちで戦わなければいけないと言いました。新潟らしいサッカーというのは、全力で走る、マッチアップで負けない、最後まで諦めないことだとも伝えました。
後半に入ると、気合いが入り、「戦えるぞ、1点取るぞ」という気持ちを見せてがんばってくれました。そこから同点、逆転とすばらしい結果を出してくれました。三連勝というのは大きいです。特にアウェイで逆転勝利、そして勝ち点3を取れたことは、素晴らしい試合だったと思います。選手たちのおかげで、勝利という結果に結びついたと思います。
前半はあまりよくありませんでしたが、後半はいい戦いができたと思います。つながりながら展開し、サイドチェンジしてゴール前へ迫ることができました。動きながらポジションを変えながら、つながることもできました。マッチアップでも負けないようにがんばってくれました。本当に素晴らしい勝利でした。
選手コメント
[加藤 大]
ひとりひとり、自分のやるべきことをやったことがこの勝利につながった。すごく良かったと思う。(FKでのゴールは)今まで新潟でFKを決めることができなくて、少し自信を失いかけていたが、自分を信じて蹴れた結果。入って良かった。(ホニと2人がFKの場面では立っていたが)壁を見て決めようと思っていた。壁とGKの位置を見た時に、「自分が蹴りたい」とホニには伝えた。
ひとりひとりの気持ちの持ち方は難しいゲームだったと思う。でも、前半は受けてしまったが、後半はいつも通りの戦いができたのはすごく自信になる。
降格でみんなが悔しい思いをしているが、選手以上に悲しんでいるサポーターもたくさんいることを前節に見た。そういう人たちが、またここに来てくれた。本当に気持ちを見せて闘おうとピッチに入る時は思っていて、いつも以上に意識してやった。
これまで通り、いまやっているサッカーを信じて継続すること。いい内容、新潟らしさが出るような最終戦にしたい。
ひとりひとり、自分のやるべきことをやったことがこの勝利につながった。すごく良かったと思う。(FKでのゴールは)今まで新潟でFKを決めることができなくて、少し自信を失いかけていたが、自分を信じて蹴れた結果。入って良かった。(ホニと2人がFKの場面では立っていたが)壁を見て決めようと思っていた。壁とGKの位置を見た時に、「自分が蹴りたい」とホニには伝えた。
ひとりひとりの気持ちの持ち方は難しいゲームだったと思う。でも、前半は受けてしまったが、後半はいつも通りの戦いができたのはすごく自信になる。
降格でみんなが悔しい思いをしているが、選手以上に悲しんでいるサポーターもたくさんいることを前節に見た。そういう人たちが、またここに来てくれた。本当に気持ちを見せて闘おうとピッチに入る時は思っていて、いつも以上に意識してやった。
これまで通り、いまやっているサッカーを信じて継続すること。いい内容、新潟らしさが出るような最終戦にしたい。
ハーフタイムコメント
・守備は距離感を意識すること。相手に自由なプレーをさせるな。
・相手の勢いに飲まれず、気持ちで上回ること。