2017/11/18(土)14:03キックオフ
会場:デンカビッグスワンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
HOME
試合終了
1
1 | 前半 | 0 |
0 | 後半 | 0 |
0

甲府
ヴァンフォーレ甲府
AWAY
|
得点者 |
|
---|---|---|
8 | シュート | 4 |
14 | GK | 9 |
3 | CK | 10 |
9 | 直接FK | 12 |
3 | 間接FK | 1 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 大谷 幸輝 | |
DF | 8 | 小泉 慶 | |
DF | 50 | 富澤 清太郎 | |
DF | 4 | ソン ジュフン | |
DF | 27 | 堀米 悠斗 | |
MF | 6 | 磯村 亮太 | |
MF | 13 | 加藤 大 | |
MF | 7 | ホニ | |
MF | 40 | 小川 佳純 | |
MF | 9 | 山崎 亮平 | |
FW | 32 | 河田 篤秀 |
サブ
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 2 | 大野 和成 | |
DF | 19 | 矢野 貴章 | |
MF | 23 | 酒井 宣福 | |
MF | 30 | ロメロ フランク | |
FW | 11 | ドウグラス タンキ | |
FW | 39 | 富山 貴光 |
監督
呂比須 ワグナー |
スターティングメンバー
GK | 1 | 河田 晃兵 | |
DF | 5 | 新里 亮 | |
DF | 2 | 島川 俊郎 | |
DF | 6 | エデル リマ | |
MF | 22 | 小出 悠太 | |
MF | 40 | 小椋 祥平 | |
MF | 8 | 新井 涼平 | |
MF | 20 | 黒木 聖仁 | |
MF | 35 | 高野 遼 | |
FW | 14 | 田中 佑昌 | |
FW | 39 | リンス |
サブ
GK | 23 | 岡 大生 | |
DF | 3 | 畑尾 大翔 | |
DF | 4 | 山本 英臣 | |
MF | 16 | 松橋 優 | |
MF | 28 | 橋爪 勇樹 | |
FW | 10 | ドゥドゥ | |
FW | 11 | 堀米 勇輝 |
監督
吉田 達磨 |
- 主審西村 雄一
- 副審田中 利幸
- 副審五十嵐 泰之
- 第4の審判員大坪 博和
- 入場者数16,461人
- 天候雨、無風
監督コメント
こんにちは。非常に難しく苦しい状況の中で、勝たなければいけないプレッシャーの中でやってきました。試合の運び方は、自分たちで決められずに、相手が決めてくれました。チャンスを何回も作っても、最後に枠へ決めることができませんでした。
カウンターのチャンスは何度かあったと思いますが、結果的には勝ってもJ1に残すことができず、心から本当に申し訳ない。でも、まだ2試合あるので、自分のベストを尽くして、新潟らしい戦い方を忘れずに、残りの試合をがんばりたいと思います。
カウンターのチャンスは何度かあったと思いますが、結果的には勝ってもJ1に残すことができず、心から本当に申し訳ない。でも、まだ2試合あるので、自分のベストを尽くして、新潟らしい戦い方を忘れずに、残りの試合をがんばりたいと思います。
選手コメント
[磯村 亮太]
自分は夏に新潟に加入してきたが、何も変えることができずにJ2降格という結果になってしまった。今日も本当にたくさんのサポーターが来てくれて、最後の最後までずっと温かい声援を送ってくれたのに、それに応えることができず、本当に申し訳ない。
(加入後に感じたチームの成長について)正直、自分が加入した時期と今とではチームのレベルは全然違うと思っているし、全ての面で選手全員がレベルアップしていると思う。だからこそ、悔しい気持ちでいっぱい。しかし、このチームが一年間にやってきた結果が、J2降格ということ。しっかりと重く受け止めて、今後もやっていかなければならない。
(残りの2試合にむけて)降格が決まってしまい、本当に悔しいが、チームとしてひとつでも上の順位に上がれるように最後まで必死になってやる義務が自分たちにはある。また、明日から、変わらずに次の試合で勝つための準備をするだけ。
自分は夏に新潟に加入してきたが、何も変えることができずにJ2降格という結果になってしまった。今日も本当にたくさんのサポーターが来てくれて、最後の最後までずっと温かい声援を送ってくれたのに、それに応えることができず、本当に申し訳ない。
(加入後に感じたチームの成長について)正直、自分が加入した時期と今とではチームのレベルは全然違うと思っているし、全ての面で選手全員がレベルアップしていると思う。だからこそ、悔しい気持ちでいっぱい。しかし、このチームが一年間にやってきた結果が、J2降格ということ。しっかりと重く受け止めて、今後もやっていかなければならない。
(残りの2試合にむけて)降格が決まってしまい、本当に悔しいが、チームとしてひとつでも上の順位に上がれるように最後まで必死になってやる義務が自分たちにはある。また、明日から、変わらずに次の試合で勝つための準備をするだけ。
ハーフタイムコメント
・守備は優先順位を考えて。1対1ではなく、複数で対応すること。
・攻撃はどんどん狙っていこう。集中して残り45分を戦おう。