2018/4/15(日)14:03キックオフ
会場:栃木県グリーンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
1
0 | 前半 | 0 |
1 | 後半 | 2 |
2

栃木
栃木SC
HOME
|
得点者 |
|
---|---|---|
7 | シュート | 9 |
7 | GK | 8 |
10 | CK | 5 |
15 | 直接FK | 11 |
1 | 間接FK | 1 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 38 | アレックス ムラーリャ | |
DF | 34 | 原 輝綺 | |
DF | 2 | 広瀬 健太 | |
DF | 4 | ソン ジュフン | |
DF | 3 | 安田 理大 | |
MF | 50 | 坂井 大将 | |
MF | 10 | 加藤 大 | |
MF | 33 | 高木 善朗 | |
MF | 40 | 小川 佳純 | |
FW | 9 | 河田 篤秀 | |
FW | 19 | 矢野 貴章 |
サブ
GK | 1 | 大谷 幸輝 | |
DF | 5 | 富澤 清太郎 | |
MF | 6 | 磯村 亮太 | |
MF | 26 | 戸嶋 祥郎 | |
FW | 11 | ターレス | |
FW | 14 | 田中 達也 | |
FW | 16 | 渡邉 新太 |
監督
鈴木 政一 |
スターティングメンバー
GK | 15 | ジョニー レオーニ | |
DF | 19 | 服部 康平 | |
DF | 3 | 西河 翔吾 | |
DF | 30 | 田代 雅也 | |
MF | 27 | 久富 良輔 | |
MF | 5 | ヘニキ | |
MF | 11 | 岡崎 建哉 | |
MF | 14 | 西谷 和希 | |
MF | 24 | 和田 達也 | |
FW | 9 | 大黒 将志 | |
FW | 25 | ネイツ ペチュニク |
サブ
GK | 1 | 竹重 安希彦 | |
DF | 7 | 菅 和範 | |
DF | 17 | 福岡 将太 | |
MF | 29 | 川田 拳登 | |
MF | 21 | 牛之浜 拓 | |
MF | 37 | 浜下 瑛 | |
FW | 16 | 榊 翔太 |
監督
横山 雄次 |
- 主審笠原 寛貴
- 副審藤澤 達也
- 副審阿部 将茂
- 第4の審判員野堀 桂佑
- 入場者数6,630人
- 天候曇のち晴、無風
監督コメント
結果が出ていないことについて、サポーターの皆さんやクラブの皆さんには、本当に迷惑をかけていて、申し訳なく思います。しかし、選手たちは最後まで諦めずに、得点を取るというプレーを90分間、見せてくれました。必ず次につなげていきたいと思います。以上です。
選手コメント
[安田 理大]
ゴールは決めたが、チームが勝てなかったことの方が残念。ロングスロー2発でやられて、前節から負けが続いた。今日も勝ち切れなかったことに対して、サポーターに申し訳ない、の一言。
前節よりはボールも自分たちの思うように動かせたし、持てる時間も長くなったが、そのわりに怖いプレーは少なかった。なかなかシュートまで持ち込めない時間も多かった。ボールを保持しているなら、しっかり最後はシュートやクロスで終わるといったプレーをしていかなければ、相手にとって怖くない。いいところも悪いところも出たが、まだ試合は続く。前を向いてやっていきたい。
(ゴールは)あの形は練習でもやっていた。あそこに来たらボールを止めてシュート、というのはボールが来る前から決めていた。トラップさえ問題なければ決める自信はあったので、トラップした時点で「シュートは入るな」と思っていた。
今日もスタジアムに、アウェイにも関わらず多くの新潟サポーターが来られていた。その来てくれた人たちに勝利をプレゼントしたかったが、非常に申し訳ないがそれができなかった。(ルヴァン・仙台戦をはさんで)次はホームで大宮戦。J1から降格した同士の難しい戦いになるが、相手のことを考えるより、自分たちがアグレッシブに、ポジティブにプレーをしてサポーターの皆さんに勝利を届けられるように準備をしていきたい。
ゴールは決めたが、チームが勝てなかったことの方が残念。ロングスロー2発でやられて、前節から負けが続いた。今日も勝ち切れなかったことに対して、サポーターに申し訳ない、の一言。
前節よりはボールも自分たちの思うように動かせたし、持てる時間も長くなったが、そのわりに怖いプレーは少なかった。なかなかシュートまで持ち込めない時間も多かった。ボールを保持しているなら、しっかり最後はシュートやクロスで終わるといったプレーをしていかなければ、相手にとって怖くない。いいところも悪いところも出たが、まだ試合は続く。前を向いてやっていきたい。
(ゴールは)あの形は練習でもやっていた。あそこに来たらボールを止めてシュート、というのはボールが来る前から決めていた。トラップさえ問題なければ決める自信はあったので、トラップした時点で「シュートは入るな」と思っていた。
今日もスタジアムに、アウェイにも関わらず多くの新潟サポーターが来られていた。その来てくれた人たちに勝利をプレゼントしたかったが、非常に申し訳ないがそれができなかった。(ルヴァン・仙台戦をはさんで)次はホームで大宮戦。J1から降格した同士の難しい戦いになるが、相手のことを考えるより、自分たちがアグレッシブに、ポジティブにプレーをしてサポーターの皆さんに勝利を届けられるように準備をしていきたい。
ハーフタイムコメント
互いの距離を意識し、チャンスでシュートを打とう。
・立ち上がりから集中して勝ちにいこう。