2018/6/20(水)19:03キックオフ
会場:デンカビッグスワンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
HOME
試合終了
1
0 | 前半 | 4 |
1 | 後半 | 1 |
5

甲府
ヴァンフォーレ甲府
AWAY
|
得点者 |
|
---|---|---|
8 | シュート | 11 |
7 | GK | 7 |
2 | CK | 7 |
15 | 直接FK | 11 |
1 | 間接FK | 2 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 38 | アレックス ムラーリャ | |
DF | 34 | 原 輝綺 | |
DF | 5 | 富澤 清太郎 | |
DF | 44 | 大武 峻 | |
DF | 29 | 渡邊 泰基 | |
MF | 6 | 磯村 亮太 | |
MF | 10 | 加藤 大 | |
MF | 26 | 戸嶋 祥郎 | |
MF | 33 | 高木 善朗 | |
FW | 16 | 渡邉 新太 | |
FW | 11 | ターレス |
サブ
GK | 1 | 大谷 幸輝 | |
DF | 2 | 広瀬 健太 | |
MF | 23 | 柳 育崇 | |
MF | 50 | 坂井 大将 | |
FW | 9 | 河田 篤秀 | |
FW | 14 | 田中 達也 | |
FW | 19 | 矢野 貴章 |
監督
鈴木 政一 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 河田 晃兵 | |
DF | 34 | 今津 佑太 | |
DF | 22 | 小出 悠太 | |
DF | 28 | 橋爪 勇樹 | |
MF | 2 | 湯澤 聖人 | |
MF | 26 | 佐藤 和弘 | |
MF | 20 | 島川 俊郎 | |
MF | 35 | 高野 遼 | |
FW | 7 | 堀米 勇輝 | |
FW | 10 | リンス | |
FW | 19 | 小塚 和季 |
サブ
GK | 23 | 岡 大生 | |
DF | 4 | 山本 英臣 | |
DF | 27 | 阿部 翔平 | |
MF | 18 | 道渕 諒平 | |
MF | 5 | 窪田 良 | |
FW | 14 | 田中 佑昌 | |
FW | 25 | 森 晃太 |
監督
上野 展裕 |
- 主審岡 宏道
- 副審武田 光晴
- 副審阿部 将茂
- 第4の審判員淺田 武士
- 入場者数8,614人
- 天候雨、無風
監督コメント
スタートのところ、セットプレーも含めて、集中力を持って選手たちをピッチに送り出すことができなかったことに、一番悔いが残っています。後半は選手たちを少し変更して、システムを変えたところ、いいリズムでサッカーが出来たと思います。なんとか次につなげたいと思っています。以上です。
選手コメント
[大武 峻]
自分たちはセットプレーをマンツーマンでやっている。一人ひとりの責任感、集中に尽きる。前半にセットプレーからこれだけ失点すれば、勝てるわけがない。どの失点も、基本をおろそかにした結果。すぐに改善しないといけない。
前半は相手が前から来たが、特別、いい守備をされたとは思わない。それなのに勢いを受けすぎたし、そのプレスを逃げるようなプレーが多かった。しかも、そこでミスをする。情けないし、サポーターに本当に申し訳ない。ピッチコンディションはあるが、相手も同じ条件。とにかくミスが多すぎた。その技術的なミスは余裕のなさからのものかは分からないが、前半で0-4というのは起きてはいけないこと。最終的には5失点したし、ピッチに立っていた一人として責任を感じる。町田戦までに改善し、払しょくするためにいい準備をするしかない。
選手は一生懸命やってはいるが、ただ漠然と一生懸命やるのではなく、どうすれば勝ちに持っていけるか、一人ひとりがしっかり考えてプレーしなければならない。ワンプレー、ワンプレー、相手が嫌がることを考えながらやらないと。勢いのままプレーしている選手が何人かいるし、もう少し成熟したプレーをしなければならない。
後半は相手が引いたこともあってボールを持てたが、最後の精度を欠いているのは変わらなかった。シュートも打たされる格好でGKの正面に行っていたし、もっといい状態を作れるようなパス回しをしないといけない。
悔しくない選手はいない。ただ、今日の試合は終わってしまった。42分の1試合であり、繰り返さないよう、教訓にしなければならない。
自分たちはセットプレーをマンツーマンでやっている。一人ひとりの責任感、集中に尽きる。前半にセットプレーからこれだけ失点すれば、勝てるわけがない。どの失点も、基本をおろそかにした結果。すぐに改善しないといけない。
前半は相手が前から来たが、特別、いい守備をされたとは思わない。それなのに勢いを受けすぎたし、そのプレスを逃げるようなプレーが多かった。しかも、そこでミスをする。情けないし、サポーターに本当に申し訳ない。ピッチコンディションはあるが、相手も同じ条件。とにかくミスが多すぎた。その技術的なミスは余裕のなさからのものかは分からないが、前半で0-4というのは起きてはいけないこと。最終的には5失点したし、ピッチに立っていた一人として責任を感じる。町田戦までに改善し、払しょくするためにいい準備をするしかない。
選手は一生懸命やってはいるが、ただ漠然と一生懸命やるのではなく、どうすれば勝ちに持っていけるか、一人ひとりがしっかり考えてプレーしなければならない。ワンプレー、ワンプレー、相手が嫌がることを考えながらやらないと。勢いのままプレーしている選手が何人かいるし、もう少し成熟したプレーをしなければならない。
後半は相手が引いたこともあってボールを持てたが、最後の精度を欠いているのは変わらなかった。シュートも打たされる格好でGKの正面に行っていたし、もっといい状態を作れるようなパス回しをしないといけない。
悔しくない選手はいない。ただ、今日の試合は終わってしまった。42分の1試合であり、繰り返さないよう、教訓にしなければならない。
ハーフタイムコメント
・とにかくシュートを打つこと。ペナルティエリアの外からでも意識すること。
・後半立ち上がりから1点ずつ返していくぞ!