2018/6/24(日)18:03キックオフ
会場:町田市立陸上競技場

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
0
0 | 前半 | 0 |
0 | 後半 | 0 |
0

町田
FC町田ゼルビア
HOME
|
得点者 |
|
---|---|---|
2 | シュート | 6 |
17 | GK | 7 |
3 | CK | 14 |
19 | 直接FK | 14 |
2 | 間接FK | 5 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 38 | アレックス ムラーリャ | |
DF | 34 | 原 輝綺 | |
DF | 5 | 富澤 清太郎 | |
DF | 2 | 広瀬 健太 | |
DF | 3 | 安田 理大 | |
MF | 23 | 柳 育崇 | |
MF | 16 | 渡邉 新太 | |
MF | 26 | 戸嶋 祥郎 | |
MF | 10 | 加藤 大 | |
MF | 9 | 河田 篤秀 | |
FW | 11 | ターレス |
サブ
GK | 1 | 大谷 幸輝 | |
DF | 29 | 渡邊 泰基 | |
DF | 44 | 大武 峻 | |
MF | 33 | 高木 善朗 | |
MF | 6 | 磯村 亮太 | |
FW | 14 | 田中 達也 | |
FW | 19 | 矢野 貴章 |
監督
鈴木 政一 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 福井 光輝 | |
DF | 2 | 奥山 政幸 | |
DF | 3 | 藤井 航大 | |
DF | 5 | 深津 康太 | |
DF | 17 | 下坂 晃城 | |
MF | 7 | 杉森 考起 | |
MF | 15 | 井上 裕大 | |
MF | 29 | 森村 昂太 | |
MF | 14 | 吉濱 遼平 | |
FW | 30 | 中島 裕希 | |
FW | 9 | 鈴木 孝司 |
サブ
GK | 21 | 高原 寿康 | |
DF | 4 | チョン ハンチョル | |
MF | 8 | 平戸 太貴 | |
MF | 10 | 土岐田 洸平 | |
MF | 19 | 土居 柊太 | |
MF | 24 | ロメロ フランク | |
FW | 20 | ドリアン バブンスキー |
監督
相馬 直樹 |
- 主審岡部 拓人
- 副審森川 浩次
- 副審田尻 智計
- 第4の審判員高寺 恒如
- 入場者数5,009人
- 天候晴、弱風
監督コメント
勝点3を大きな目標として来ましたが、取れなかったのは残念です。前半、速いサッカーへの対応、こぼれを拾う場面はありましたが、後半はチャンスをつくってくれました。しかし、得点にはいたらず、勝点1という結果は残念です。以上です。
選手コメント
[アレックス ムラーリャ]
新しいシステムに慣れるまで、ロングボールやセカンドボールへの反応が良くなかったが、後半は柳のヘディングの強さをチームとして生かせたし、彼がすべて解決してくれた。町田の嫌な部分を消すことができた。
(後半はこちらが攻めに出た分、カウンターをしばしば受けたが?)まずは失点しないことが大事だった。最後、オープンに攻め合うのはサッカーの醍醐味。そこで仕留めるか、守り切るか。今日は両チームとも、最後まで意図のある戦いをやり切った。その上での勝点1だから、決して悪い結果ではない。
甲府戦は、不甲斐ない試合をしてしまった。だがワールドカップでも5失点してしまうこともある。その次に向かうのは簡単ではないが、私たちは限られた時間の中でやるべきことを整理し、監督の指示のもとに戦うことができた。何より前回、何度もやられたセットプレーでは守り切った。甲府戦よりも倍近いCKだったと思う。良い準備をして問題点を修正し、守る力が付いてきたことを示せた。
柳に関しては、初めてのリーグ戦で、いいスタートを切れたのではないか。監督やスタッフが町田をしっかりと分析し、いいトレーニングもできた。ベストは勝ち点3を取ることだったが、それに近い勝点1になった。
しっかり準備して、それを発揮するのがゲーム。GKという立場からすれば、無失点に抑えたことは当然の仕事ではあるが、やはり簡単なことではない。良いゲームができたと感じている。
新しいシステムに慣れるまで、ロングボールやセカンドボールへの反応が良くなかったが、後半は柳のヘディングの強さをチームとして生かせたし、彼がすべて解決してくれた。町田の嫌な部分を消すことができた。
(後半はこちらが攻めに出た分、カウンターをしばしば受けたが?)まずは失点しないことが大事だった。最後、オープンに攻め合うのはサッカーの醍醐味。そこで仕留めるか、守り切るか。今日は両チームとも、最後まで意図のある戦いをやり切った。その上での勝点1だから、決して悪い結果ではない。
甲府戦は、不甲斐ない試合をしてしまった。だがワールドカップでも5失点してしまうこともある。その次に向かうのは簡単ではないが、私たちは限られた時間の中でやるべきことを整理し、監督の指示のもとに戦うことができた。何より前回、何度もやられたセットプレーでは守り切った。甲府戦よりも倍近いCKだったと思う。良い準備をして問題点を修正し、守る力が付いてきたことを示せた。
柳に関しては、初めてのリーグ戦で、いいスタートを切れたのではないか。監督やスタッフが町田をしっかりと分析し、いいトレーニングもできた。ベストは勝ち点3を取ることだったが、それに近い勝点1になった。
しっかり準備して、それを発揮するのがゲーム。GKという立場からすれば、無失点に抑えたことは当然の仕事ではあるが、やはり簡単なことではない。良いゲームができたと感じている。
ハーフタイムコメント
・後半立ち上がりから積極的にいこう。