2018/6/16(土)18:03キックオフ
会場:レベルファイブスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
2
0 | 前半 | 0 |
2 | 後半 | 0 |
0

福岡
アビスパ福岡
HOME
|
得点者 |
|
---|---|---|
8 | シュート | 6 |
12 | GK | 6 |
5 | CK | 7 |
23 | 直接FK | 12 |
0 | 間接FK | 2 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 38 | アレックス ムラーリャ | |
DF | 3 | 安田 理大 | |
DF | 5 | 富澤 清太郎 | |
DF | 2 | 広瀬 健太 | |
DF | 29 | 渡邊 泰基 | |
MF | 6 | 磯村 亮太 | |
MF | 10 | 加藤 大 | |
MF | 26 | 戸嶋 祥郎 | |
MF | 33 | 高木 善朗 | |
FW | 16 | 渡邉 新太 | |
FW | 11 | ターレス |
サブ
GK | 1 | 大谷 幸輝 | |
DF | 44 | 大武 峻 | |
MF | 23 | 柳 育崇 | |
MF | 50 | 坂井 大将 | |
FW | 9 | 河田 篤秀 | |
FW | 14 | 田中 達也 | |
FW | 19 | 矢野 貴章 |
監督
鈴木 政一 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 圍 謙太朗 | |
DF | 5 | 實藤 友紀 | |
DF | 11 | 岩下 敬輔 | |
DF | 39 | 篠原 弘次郎 | |
DF | 22 | 輪湖 直樹 | |
MF | 8 | 鈴木 惇 | |
MF | 33 | 山瀬 功治 | |
MF | 7 | ユ インス | |
MF | 17 | 松田 力 | |
FW | 15 | 森本 貴幸 | |
FW | 18 | ドゥドゥ |
サブ
GK | 31 | 山ノ井 拓己 | |
DF | 3 | 駒野 友一 | |
DF | 19 | 堤 俊輔 | |
MF | 27 | 平尾 壮 | |
FW | 10 | 城後 寿 | |
FW | 13 | 木戸 皓貴 | |
FW | 16 | 石津 大介 |
監督
井原 正巳 |
- 主審池内 明彦
- 副審聳城 巧
- 副審赤阪 修
- 第4の審判員田代 雄大
- 入場者数9,467人
- 天候晴、無風
監督コメント
福岡さんに対して、今J2トップということもあり、攻守のところでしっかり明確にした中で、選手たちが一体感を持って戦ってくれました。それが結果として、この2-0になったのだと思います。
選手コメント
[安田 理大]
得点の場面では、警告が出たり、かなり時間を取ってもらえたことで、一つ冷静になった。前半、もう少し遠い位置からだったが、FKをミスしたのもあったし、それを含めて修正できた。前半の1本は、距離があった分、強く踏み込み過ぎてミスキックになってしまった。ゴールした場面では、助走を1歩少なくして、インサイドキックで横回転を掛けて低く、落ちるボールを蹴った。狙い通りだった。
今日の勝利はとても大きい。福岡は個々の能力が高く、J1昇格の有力候補だと思っていたので、その相手に対して勝ったことは大きい。次もホームで手ごわい相手との試合になる。自分は警告の累積で出られないが、みんなを信じている。
(後半は我慢の時間も長かったが?)思っていたほど、危険なパスが入ってこなかった。相手にはうまさもあるから、狙い過ぎたところもあると思う。その分、こちらもしっかりマークする時間があった。
得点の場面では、警告が出たり、かなり時間を取ってもらえたことで、一つ冷静になった。前半、もう少し遠い位置からだったが、FKをミスしたのもあったし、それを含めて修正できた。前半の1本は、距離があった分、強く踏み込み過ぎてミスキックになってしまった。ゴールした場面では、助走を1歩少なくして、インサイドキックで横回転を掛けて低く、落ちるボールを蹴った。狙い通りだった。
今日の勝利はとても大きい。福岡は個々の能力が高く、J1昇格の有力候補だと思っていたので、その相手に対して勝ったことは大きい。次もホームで手ごわい相手との試合になる。自分は警告の累積で出られないが、みんなを信じている。
(後半は我慢の時間も長かったが?)思っていたほど、危険なパスが入ってこなかった。相手にはうまさもあるから、狙い過ぎたところもあると思う。その分、こちらもしっかりマークする時間があった。
ハーフタイムコメント
・リズムのいいときは積極的にシュートを打とう。
・守備はマーキングの意識と奪う意識を持つこと。