2018/6/10(日)14:02キックオフ
会場:デンカビッグスワンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
HOME
試合終了
1
1 | 前半 | 0 |
0 | 後半 | 2 |
2

東京V
東京ヴェルディ
AWAY
|
得点者 |
|
---|---|---|
11 | シュート | 5 |
7 | GK | 10 |
3 | CK | 5 |
11 | 直接FK | 12 |
0 | 間接FK | 0 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 38 | アレックス ムラーリャ | |
DF | 34 | 原 輝綺 | |
DF | 5 | 富澤 清太郎 | |
DF | 4 | ソン ジュフン | |
DF | 3 | 安田 理大 | |
MF | 6 | 磯村 亮太 | |
MF | 10 | 加藤 大 | |
MF | 26 | 戸嶋 祥郎 | |
MF | 33 | 高木 善朗 | |
FW | 11 | ターレス | |
FW | 16 | 渡邉 新太 |
サブ
GK | 1 | 大谷 幸輝 | |
DF | 2 | 広瀬 健太 | |
DF | 29 | 渡邊 泰基 | |
MF | 23 | 柳 育崇 | |
MF | 40 | 小川 佳純 | |
FW | 9 | 河田 篤秀 | |
FW | 14 | 田中 達也 |
監督
鈴木 政一 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 上福元 直人 | |
DF | 23 | 田村 直也 | |
DF | 3 | 井林 章 | |
DF | 4 | 畠中 槙之輔 | |
MF | 8 | 内田 達也 | |
MF | 33 | 渡辺 皓太 | |
MF | 38 | 梶川 諒太 | |
FW | 35 | 藤本 寛也 | |
FW | 16 | 佐藤 優平 | |
FW | 9 | ドウグラス ヴィエイラ | |
DF | 24 | 奈良輪 雄太 |
サブ
GK | 1 | 柴崎 貴広 | |
DF | 5 | 平 智広 | |
DF | 15 | 林 昇吾 | |
MF | 17 | 李 栄直 | |
MF | 27 | 橋本 英郎 | |
FW | 11 | 林 陵平 | |
FW | 29 | 森 俊介 |
監督
イバン パランコ(ヘッドコーチ) |
- 主審高山 啓義
- 副審竹田 明弘
- 副審勝又 弘樹
- 第4の審判員田中 玲匡
- 入場者数14,653人
- 天候曇時々晴、弱風
監督コメント
前半1-0で、後半は守備を統一していこうというなか、あのように失点してしまったというのは、まだまだしっかりとした指導ができていないということです。
2試合連続逆転負けということで、本当に危機感を持って改善を含めて選手たちと一緒に、次の福岡に向けての準備をしていかなければなりません。
しかし、一人少ない状況でバランスよくサッカーをできたこと、違うポジションをやってもらった選手もいますが、ある程度やれる選手がいるというのは、ひとつの判断として、選手はいいパフォーマンスをしてくれたと思います。以上です。
2試合連続逆転負けということで、本当に危機感を持って改善を含めて選手たちと一緒に、次の福岡に向けての準備をしていかなければなりません。
しかし、一人少ない状況でバランスよくサッカーをできたこと、違うポジションをやってもらった選手もいますが、ある程度やれる選手がいるというのは、ひとつの判断として、選手はいいパフォーマンスをしてくれたと思います。以上です。
選手コメント
[田中 達也]
これだけホームで勝てず、何を言っても、言い訳にしかならない。明後日から、しっかりトレーニングして、次こそ勝点3を取るとしか言えない。もちろん、いろいろなミス、修正点はある。しかし何より、選手が自信を持ってプレーできるようにならないと。
10人になってからボールが回るようになったのは、選手みんなが感じたところだと思う。相手が引いたところがあるにせよ、11人対11人でもあのくらいは回さないといけない。それに10人になってからチャンスがあったし、自分もカワ(河田選手)が競った後のボールを押し込まなければならなかった。それが勝点を取るかどうかの大きな違いになる。
先を見るのではなく、自分たちは次、勝つ。それを続ける。それしかない。1試合1試合をしっかりと戦っていくしかないし、そのピッチに立てるよう、明後日からアピールするしかない。
これだけホームで勝てず、何を言っても、言い訳にしかならない。明後日から、しっかりトレーニングして、次こそ勝点3を取るとしか言えない。もちろん、いろいろなミス、修正点はある。しかし何より、選手が自信を持ってプレーできるようにならないと。
10人になってからボールが回るようになったのは、選手みんなが感じたところだと思う。相手が引いたところがあるにせよ、11人対11人でもあのくらいは回さないといけない。それに10人になってからチャンスがあったし、自分もカワ(河田選手)が競った後のボールを押し込まなければならなかった。それが勝点を取るかどうかの大きな違いになる。
先を見るのではなく、自分たちは次、勝つ。それを続ける。それしかない。1試合1試合をしっかりと戦っていくしかないし、そのピッチに立てるよう、明後日からアピールするしかない。
ハーフタイムコメント
・厳しいチェックをしないとやられるぞ。後半も積極的にプレーすること。