2018/5/9(水)19:03キックオフ
会場:デンカビッグスワンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
HOME
試合終了
3
1 | 前半 | 0 |
2 | 後半 | 2 |
2

FC東京
FC東京
AWAY
|
得点者 |
|
---|---|---|
15 | シュート | 7 |
9 | GK | 5 |
5 | CK | 3 |
13 | 直接FK | 5 |
1 | 間接FK | 3 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 大谷 幸輝 | |
DF | 24 | 川口 尚紀 | |
DF | 44 | 大武 峻 | |
DF | 2 | 広瀬 健太 | |
DF | 29 | 渡邊 泰基 | |
MF | 50 | 坂井 大将 | |
MF | 23 | 柳 育崇 | |
MF | 20 | 端山 豪 | |
MF | 33 | 高木 善朗 | |
FW | 19 | 矢野 貴章 | |
FW | 27 | ブルーノ メネゲウ |
サブ
GK | 21 | 渡辺 泰広 | |
DF | 25 | 長谷川 巧 | |
DF | 31 | 堀米 悠斗 | |
DF | 35 | 岡本 將成 | |
MF | 36 | 本間 至恩 | |
MF | 37 | 五十嵐 新 | |
FW | 14 | 田中 達也 |
監督
鈴木 政一 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 大久保 択生 | |
DF | 29 | 岡崎 慎 | |
DF | 4 | 吉本 一謙 | |
DF | 22 | 山田 将之 | |
DF | 25 | 小川 諒也 | |
MF | 15 | 久保 建英 | |
MF | 7 | 米本 拓司 | |
MF | 44 | 品田 愛斗 | |
MF | 27 | 田邉 草民 | |
FW | 17 | 富樫 敬真 | |
FW | 10 | 梶山 陽平 |
サブ
GK | 30 | 廣末 陸 | |
DF | 26 | 柳 貴博 | |
MF | 31 | ジャキット | |
MF | 40 | 平川 怜 | |
MF | 51 | リッピ ヴェローゾ | |
FW | 19 | 平岡 翼 | |
FW | 23 | 矢島 輝一 |
監督
長谷川 健太 |
- 主審家本 政明
- 副審岡野 宇広
- 副審鈴木 規志
- 第4の審判員植松 健太朗
- 入場者数3,190人
- 天候曇、無風
監督コメント
大会が違うにしても、ホームで勝てたということに喜びを選手は感じていると思いますし、私自身も感じています。ゲームの中身については、逆転された後に追いつき、そして追い越したということでした。今までも諦めないプレーをしていたというのは変わりませんが、その中で結果を出してくれたことは、いいリズムにつながると思います。以上です。
選手コメント
[高木 善朗]
一度逆転されてしまったが、逆転し返すことができて、チームとして勢いに乗れる勝ち方ができた。チーム全体の集中力や、みんなが守備で体を張り続けていたこと、攻撃で絶対に点を取りにいく姿勢を見せたことが逆転につながった。
なかなかリーグ戦に出られていないメンバーや若い選手たちの成長したところが、今日のゲームに出ていたと思う。この前マリノスとやったときは逆転されてそのまま負けてしまったが、逆転されてもまた逆転できるという力強さが身について良かったと思う。
(大武選手の同点弾をアシストしたCKは)狙い通りの形。貴章さんもそうだし、高い選手に合わせて蹴ろうと思っていた。ニアの相手のストーン2枚を越えて、キーパーに触られないボールを蹴ることができた。チームとしてCKも含めてセットプレーを多く取れていたのも大きかった。
(前半に自身のシュートチャンスもあったが)そこで自分が決めていれば、もっと違った試合になったと思う。それは自分の課題として、次につなげたい。ただ、試合に出ればしっかりプレーできるということを、今日の試合で見せられたのは良かったと思う。
一度逆転されてしまったが、逆転し返すことができて、チームとして勢いに乗れる勝ち方ができた。チーム全体の集中力や、みんなが守備で体を張り続けていたこと、攻撃で絶対に点を取りにいく姿勢を見せたことが逆転につながった。
なかなかリーグ戦に出られていないメンバーや若い選手たちの成長したところが、今日のゲームに出ていたと思う。この前マリノスとやったときは逆転されてそのまま負けてしまったが、逆転されてもまた逆転できるという力強さが身について良かったと思う。
(大武選手の同点弾をアシストしたCKは)狙い通りの形。貴章さんもそうだし、高い選手に合わせて蹴ろうと思っていた。ニアの相手のストーン2枚を越えて、キーパーに触られないボールを蹴ることができた。チームとしてCKも含めてセットプレーを多く取れていたのも大きかった。
(前半に自身のシュートチャンスもあったが)そこで自分が決めていれば、もっと違った試合になったと思う。それは自分の課題として、次につなげたい。ただ、試合に出ればしっかりプレーできるということを、今日の試合で見せられたのは良かったと思う。
ハーフタイムコメント
・前半の守備を継続しつつ、はっきりとしたプレーをすること。