2012/8/25(土)18:34キックオフ
会場:県立カシマサッカースタジアム

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
1
1 | 前半 | 0 |
0 | 後半 | 0 |
0

鹿島
鹿島アントラーズ
HOME
|
得点者 |
|
---|---|---|
10 | シュート | 18 |
17 | GK | 7 |
4 | CK | 4 |
9 | 直接FK | 16 |
1 | 間接FK | 0 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 東口 順昭 | |
DF | 25 | 村上 佑介 | |
DF | 4 | 鈴木 大輔 | |
DF | 5 | 石川 直樹 | |
DF | 37 | 坪内 秀介 | |
MF | 6 | 三門 雄大 | |
MF | 15 | 本間 勲 | |
MF | 7 | 藤田 征也 | |
MF | 23 | 田中 亜土夢 | |
FW | 10 | ミシェウ | |
FW | 11 | ブルーノ ロペス |
サブ
GK | 30 | 小澤 英明 | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
MF | 8 | 木暮 郁哉 | |
MF | 26 | 小谷野 顕治 | |
MF | 18 | アラン ミネイロ | |
FW | 9 | 矢野 貴章 | |
FW | 14 | 平井 将生 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 曽ヶ端 準 | |
DF | 15 | 青木 剛 | |
DF | 3 | 岩政 大樹 | |
DF | 4 | 山村 和也 | |
DF | 7 | 新井場 徹 | |
MF | 14 | 増田 誓志 | |
MF | 20 | 柴崎 岳 | |
MF | 25 | 遠藤 康 | |
MF | 33 | レナト | |
FW | 13 | 興梠 慎三 | |
FW | 8 | ジュニーニョ |
サブ
GK | 1 | 佐藤 昭大 | |
DF | 23 | 昌子 源 | |
MF | 28 | 土居 聖真 | |
MF | 16 | 本田 拓也 | |
MF | 10 | 本山 雅志 | |
FW | 19 | 岡本 英也 | |
MF | 27 | 梅鉢 貴秀 |
監督
ジョルジーニョ |
- 主審吉田 寿光
- 副審相樂 亨
- 副審穴井 千雅
- 第4の審判員蒲澤 淳一
- 入場者数12,729人
- 天候晴、無風
監督コメント
【柳下正明監督記者会見コメント】
勝ち点3はプレゼントしてもらったというゲームだったと思います。前半の20分~25分まで、かなり混乱してビッグチャンスを与えていました。シュートミスに助けられた。ただ、新潟の選手たちは練習から100%やってくれています。そういうところを神様が見ていてくれて、プレゼントしてくれたのではないかという気がします。
これを最初で最後のプレゼントにして、これからは自分たちの力で勝ち点3を取れるようにしっかり準備していきたいと思います。最後まで体を張って、粘り強くやれた守備は、彼らの良いところが出たのではないかと思います。
勝ち点3はプレゼントしてもらったというゲームだったと思います。前半の20分~25分まで、かなり混乱してビッグチャンスを与えていました。シュートミスに助けられた。ただ、新潟の選手たちは練習から100%やってくれています。そういうところを神様が見ていてくれて、プレゼントしてくれたのではないかという気がします。
これを最初で最後のプレゼントにして、これからは自分たちの力で勝ち点3を取れるようにしっかり準備していきたいと思います。最後まで体を張って、粘り強くやれた守備は、彼らの良いところが出たのではないかと思います。
選手コメント
[ミシェウ]
相手のホームで厳しい試合だった。相手にチャンスがたくさんあったが、それを活用できなかったのに対して、我々はチャンスを上手くつかんだ。それが結果につながった。
(ゴールについて)まずはブルーノのパスが素晴らしかった。ボールを受けて曽ヶ端をかわしたが、柴崎が戻ってきていたのが見えたので、これしかないなとチョンと浮かせた。ゴールにつながったことが嬉しく思う。
(これが100勝のゴールに)アルビレックスの歴史にその名を刻めた、記念の試合にゴールができたことは非常に嬉しい。記録は消えないと思うので、僕にとっても素晴らしいことになった。
次はセレッソだと思うが、まだたくさんのポイントを獲得できていないので、ここで次に勝つ、連勝をすることが我々にとって大事なこと。みんなで戦い、いい結果を出したい。
相手のホームで厳しい試合だった。相手にチャンスがたくさんあったが、それを活用できなかったのに対して、我々はチャンスを上手くつかんだ。それが結果につながった。
(ゴールについて)まずはブルーノのパスが素晴らしかった。ボールを受けて曽ヶ端をかわしたが、柴崎が戻ってきていたのが見えたので、これしかないなとチョンと浮かせた。ゴールにつながったことが嬉しく思う。
(これが100勝のゴールに)アルビレックスの歴史にその名を刻めた、記念の試合にゴールができたことは非常に嬉しい。記録は消えないと思うので、僕にとっても素晴らしいことになった。
次はセレッソだと思うが、まだたくさんのポイントを獲得できていないので、ここで次に勝つ、連勝をすることが我々にとって大事なこと。みんなで戦い、いい結果を出したい。
ハーフタイムコメント
・前半、我々のペースではなかったが先制できている。後半も大事に戦うこと。
・攻撃は奪ったら早く。難しければボールを保持する時間を作ること。
・残り45分、しんどいがしっかり戦おう。勝利を引き寄せるぞ。