2012/3/17(土)14:03キックオフ
会場:東北電力ビッグスワンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
HOME
試合終了
1
1 | 前半 | 0 |
0 | 後半 | 2 |
2

大宮
大宮アルディージャ
AWAY
|
得点者 |
|
---|---|---|
7 | シュート | 8 |
8 | GK | 7 |
5 | CK | 4 |
12 | 直接FK | 10 |
5 | 間接FK | 1 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 30 | 小澤 英明 | |
DF | 25 | 村上 佑介 | |
DF | 4 | 鈴木 大輔 | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 19 | 金 珍洙 | |
MF | 6 | 三門 雄大 | |
MF | 15 | 本間 勲 | |
MF | 23 | 田中 亜土夢 | |
MF | 18 | アラン ミネイロ | |
FW | 9 | 矢野 貴章 | |
FW | 11 | ブルーノ ロペス |
サブ
GK | 22 | 渡辺 泰広 | |
DF | 5 | 石川 直樹 | |
MF | 36 | 菊地 直哉 | |
MF | 16 | 金 永根 | |
MF | 8 | 木暮 郁哉 | |
MF | 26 | 小谷野 顕治 | |
FW | 14 | 平井 将生 |
監督
黒崎 久志 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 北野 貴之 | |
DF | 26 | 村上 和弘 | |
DF | 2 | 菊地 光将 | |
DF | 20 | キム ヨングォン | |
DF | 22 | 下平 匠 | |
MF | 13 | 渡邉 大剛 | |
MF | 6 | 青木 拓矢 | |
MF | 5 | カルリーニョス | |
MF | 9 | チョ ヨンチョル | |
MF | 8 | 東 慶悟 | |
FW | 10 | ラファエル |
サブ
GK | 21 | 江角 浩司 | |
DF | 4 | 深谷 友基 | |
DF | 30 | 渡部 大輔 | |
MF | 23 | 金澤 慎 | |
MF | 7 | 上田 康太 | |
MF | 16 | 金久保 順 | |
FW | 32 | 長谷川 悠 |
監督
鈴木 淳 |
- 主審松村 和彦
- 副審前之園 晴廣
- 副審蒲澤 淳一
- 第4の審判員笹沢 潤
- 入場者数26,294人
- 天候雨、無風
監督コメント
【黒崎久志監督記者会見コメント】
ホーム開幕でサポーターの皆さんにも非常に多く駆けつけていただきました。試合は立ち上がりから、前線からのプレッシャーをかけ、ボールを奪ってゴールに向かっていくサッカーで、100%の状態、パーフェクトなサッカーができたと思います。ただ、それが後半相手のシフトチェンジに対応しきれず、サイドを突かれるなど相手の中盤の核の選手を抑え切れなかったと思います。
選手たちは非常にハードワークしてくれましたし、アグレッシブなサッカーができたと思います。勝てなかった、結果が伴わなかったことはサポーターの皆さんにも申し訳ない気持ちでいっぱいですし、これを次につなげてチームとして勝ち点3を取りに行けるように、ナビスコ、リーグ戦と続きますが強い気持ちを持ってやっていきたいと思います。
ホーム開幕でサポーターの皆さんにも非常に多く駆けつけていただきました。試合は立ち上がりから、前線からのプレッシャーをかけ、ボールを奪ってゴールに向かっていくサッカーで、100%の状態、パーフェクトなサッカーができたと思います。ただ、それが後半相手のシフトチェンジに対応しきれず、サイドを突かれるなど相手の中盤の核の選手を抑え切れなかったと思います。
選手たちは非常にハードワークしてくれましたし、アグレッシブなサッカーができたと思います。勝てなかった、結果が伴わなかったことはサポーターの皆さんにも申し訳ない気持ちでいっぱいですし、これを次につなげてチームとして勝ち点3を取りに行けるように、ナビスコ、リーグ戦と続きますが強い気持ちを持ってやっていきたいと思います。
選手コメント
[小澤 英明]
誕生日に出場するのは初めて。でも誕生日だからではなく、ホーム開幕ということで、今日は勝ちたい試合だった。
後半の立ち上がり、大宮がスイッチを入れて前掛かりになるのは守っていて感じられた。相手の中盤がこちらの陣地に入ってきてボールを動かし始め、さばくことによってゲームのテンポも上がった。その変化に、チームとして対応できなかった。
セットプレーからの失点が2試合続いていることは改善しなければならない。それと同時に、今年チームとして試していることはやり続けなければならない。ここで気落ちするのではなく、信じてやり抜く。それを忠実にやっていく。
誕生日に出場するのは初めて。でも誕生日だからではなく、ホーム開幕ということで、今日は勝ちたい試合だった。
後半の立ち上がり、大宮がスイッチを入れて前掛かりになるのは守っていて感じられた。相手の中盤がこちらの陣地に入ってきてボールを動かし始め、さばくことによってゲームのテンポも上がった。その変化に、チームとして対応できなかった。
セットプレーからの失点が2試合続いていることは改善しなければならない。それと同時に、今年チームとして試していることはやり続けなければならない。ここで気落ちするのではなく、信じてやり抜く。それを忠実にやっていく。
ハーフタイムコメント
・前半の戦いを続けることが大事だ。ゆるめるな。
・守備はリスクマネジメントを忘れないこと。
・攻撃はサイドを効果的に使っていこう。仕掛けていけ。
・あと45分。1-0で勝っていると思うな。立ち上がり集中して戦い切ろう!