【フォト日記】ブレることなく
2018/1/29

高知キャンプは折り返しを迎えました。13日目の今日は、明日のトレーニングゲームに全力でぶつかれるよう、比較的強度を抑えたメニューとなりましたが、どの選手も集中力を最大限に発揮して、油断なく取り組むことができました。


パスを受けようとする選手の動きを見定めて、出し手はいい位置に打ち込もうと足を振ります。「ひとつひとつのクオリティーを意識すること。意図を持ってプレーしよう」と片渕ヘッドコーチが声を上げ、選手の集中力を高めていきました。

フルコートを使ってポジション別に選手を配置し、攻撃の確認をしたメニューが初めて行われました。まずは、最終ラインからのビルドアップを目的としたトレーニング。鈴木監督は「攻撃のイメージを共有しよう」と選手に話し、相手がいないなかでも、攻撃のスイッチのいれどころ、攻め急がずに攻撃の建て直しを図ることを注文しています。

サイドバックの駆け上がりの場面では、ボールサイドではないプレーヤーに対してポジション確認を要求し、無理に上がらずバランスを取るべきだと約束事を提示している様子です。



全体練習を終えると、フリーのトレーニング時間を設けるのも鈴木監督の指導の特徴のひとつかもしれません。攻撃陣は3人でパスをつないでシュートを打つ練習を何度も繰り返していました。ゴールを割れば、納得の表情を浮かべ、枠を外せば悔しがる表情の選手たち。明日のトレーニングゲームに向けて、勢いは十分です。


日々のトレーニングのなかでブレることなく、判断を求めてきた鈴木監督は、明日の試合でどの程度の理解があるかを見定めることとしています。キャンプを半分終えただけのチームにあって、全てがうまくいかないでしょう。イメージの共有、個々やグループの判断を追っていく監督は、ゲームの中で「次の課題を見つけて、解消していくだけ」と、毅然とした姿勢を見せています。
