アルビレックス新潟レディースとの育成連携ならびにアルビレックス新潟レディースアカデミースタッフ決定のお知らせ
2022/1/31
いつもアルビレックス新潟に温かいご声援をくださいまして、誠にありがとうございます。
このたび、アルビレックス新潟レディースとの業務委託体制のもと、弊クラブアカデミーより以下のコーチがアルビレックス新潟レディースのアカデミーを担当することが決定いたしましたので、お知らせいたします。
アルビレックス新潟レディースU-18
監督 詫間 美樹 Miki TAKUMA
■生年月日
1984年9月5日(37歳)
■出身地
北海道
■資格
日本サッカー協会公認B級指導者ライセンス
■選手歴
2000-2003年 北海道文教大明清高等学校 女子サッカー部
2003-2007年 東京女子体育大学 女子サッカー部
2007-2009年 アルビレックス新潟レディース
■指導歴
2014-2018年 北海道文教大明清高等学校 女子サッカー部コーチ
2018-2019年 北海道文教大明清高等学校 男子サッカー部コーチ
2020-2021年 北海道札幌東商業高等学校 女子サッカー部監督
2021-2022年 ノルディーア北海道 監督
■コメント
このたび、アルビレックス新潟レディースU-18監督に就任いたしました詫間美樹です。
12年ぶりにアルビレックス新潟に戻って来ることができ、大変嬉しく思っております。
多くの可能性がある選手達の育成に尽力し、覚悟をもって務めさせていただきます。
そして、選手生活では返しきれなかった恩を少しでも返すことができるように、日々全力で取り組んでいきます。どうぞよろしくお願い致します。
アルビレックス新潟レディースU-15
監督 村木 健太 Kenta MURAKI
■生年月日
1992年5月4日(29歳)
■出身地
新潟県
■資格
日本サッカー協会公認C級指導者ライセンス
バルシューレジャパン公認C級指導者
日本サッカー協会公認キッズリーダー
■選手歴
新潟工業高校→江戸川大学→ジョイフル本田つくばFC
■指導歴
2014-2017年 ジョイフル本田つくばFC スクールコーチ
2018-2020年 松本山雅FC スクールコーチ
2021年 アルビレックス新潟 スクールコーチ
■コメント
今シーズンより、アルビレックス新潟レディースU-15監督を務めさせていただくことになりました、村木健太と申します。アルビレックス新潟のサッカーを体現するために、情熱をもちながらもサッカーの「楽しさ」を感じてもらい、日々のトレーニングに全力で取り組んでまいりたいと思います。また、選手としてはもちろん、人としても成長できるように保護者の皆様、スタッフと共に協力しながら選手たちの成長をサポートしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
アルビレックス新潟レディースU-15(U-13担当)
コーチ 皆川 祥大 Shota MINAGAWA
■生年月日
1991年4月17日(30歳)
■出身地
福島県
■資格
日本サッカー協会公認B級指導者ライセンス
日本サッカー協会公認フットサルC級指導者ライセンス
日本サッカー協会公認フィジカルフィットネスC級指導者ライセンス
日本サッカー協会公認キッズリーダー
中学・高校教諭一種免許(保健体育)
■選手歴
アルビレックス新潟ユース(現アルビレックス新潟U-18)→新潟医療福祉大学
■指導歴
2014-2016年 kF3 コーチ
2017年 F.THREE コーチ
2018年 アルビレックス新潟U-15 コーチ
2019-2021年 アルビレックス新潟 スクールコーチ
■コメント
このたび、アルビレックス新潟レディースU-15コーチを務めることになりました皆川祥大です。アルビレックス新潟レディースのトップチームで活躍できる選手を、一人でも多く輩出できるよう頑張りたいと思います。
また、選手たちがサッカー選手としても、人としても成長できるよう、全力でサポートしていきたいと思います。よろしくお願いいたします!!
メディカルトレーナー
丸山 紗永 Sae MARUYAMA
■生年月日
1997年11月27日(24歳)
■出身地
新潟県
■資格
理学療法士(フィジオセラピスト)国家資格
■経歴
2020年 新潟医療福祉大学 学習支援センター 非常勤講師
リサーチングアシスタント(スポーツ庁委託事業 女性アスリートの育成・支援プロジェクト)
ティーチングアシスタント(整形外科理学療法学、物理療法学)
■コメント
このたび、アルビレックス新潟レディースアカデミーのメディカルトレーナーに就任させていただくことになりました丸山紗永と申します。小さい頃から育ってきた新潟で、サッカーを通して地域・社会に貢献するこのクラブの一員に加わることができ、大変嬉しく思います。
選手たちが心身ともにより良い状態で大好きなサッカーに打ち込めるよう、自分のできることに精一杯取り組んでいきたいと思います。応援してくださる皆様のお力添えをいただきながら、チームのために全力で選手をサポートしていきます。
何卒、ご声援のほどよろしくお願いいたします。
このたび、アルビレックス新潟レディースとの業務委託体制のもと、弊クラブアカデミーより以下のコーチがアルビレックス新潟レディースのアカデミーを担当することが決定いたしましたので、お知らせいたします。
アルビレックス新潟レディースU-18
監督 詫間 美樹 Miki TAKUMA
■生年月日
1984年9月5日(37歳)
■出身地
北海道
■資格
日本サッカー協会公認B級指導者ライセンス
■選手歴
2000-2003年 北海道文教大明清高等学校 女子サッカー部
2003-2007年 東京女子体育大学 女子サッカー部
2007-2009年 アルビレックス新潟レディース
■指導歴
2014-2018年 北海道文教大明清高等学校 女子サッカー部コーチ
2018-2019年 北海道文教大明清高等学校 男子サッカー部コーチ
2020-2021年 北海道札幌東商業高等学校 女子サッカー部監督
2021-2022年 ノルディーア北海道 監督
■コメント
このたび、アルビレックス新潟レディースU-18監督に就任いたしました詫間美樹です。
12年ぶりにアルビレックス新潟に戻って来ることができ、大変嬉しく思っております。
多くの可能性がある選手達の育成に尽力し、覚悟をもって務めさせていただきます。
そして、選手生活では返しきれなかった恩を少しでも返すことができるように、日々全力で取り組んでいきます。どうぞよろしくお願い致します。
アルビレックス新潟レディースU-15
監督 村木 健太 Kenta MURAKI
■生年月日
1992年5月4日(29歳)
■出身地
新潟県
■資格
日本サッカー協会公認C級指導者ライセンス
バルシューレジャパン公認C級指導者
日本サッカー協会公認キッズリーダー
■選手歴
新潟工業高校→江戸川大学→ジョイフル本田つくばFC
■指導歴
2014-2017年 ジョイフル本田つくばFC スクールコーチ
2018-2020年 松本山雅FC スクールコーチ
2021年 アルビレックス新潟 スクールコーチ
■コメント
今シーズンより、アルビレックス新潟レディースU-15監督を務めさせていただくことになりました、村木健太と申します。アルビレックス新潟のサッカーを体現するために、情熱をもちながらもサッカーの「楽しさ」を感じてもらい、日々のトレーニングに全力で取り組んでまいりたいと思います。また、選手としてはもちろん、人としても成長できるように保護者の皆様、スタッフと共に協力しながら選手たちの成長をサポートしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
アルビレックス新潟レディースU-15(U-13担当)
コーチ 皆川 祥大 Shota MINAGAWA
■生年月日
1991年4月17日(30歳)
■出身地
福島県
■資格
日本サッカー協会公認B級指導者ライセンス
日本サッカー協会公認フットサルC級指導者ライセンス
日本サッカー協会公認フィジカルフィットネスC級指導者ライセンス
日本サッカー協会公認キッズリーダー
中学・高校教諭一種免許(保健体育)
■選手歴
アルビレックス新潟ユース(現アルビレックス新潟U-18)→新潟医療福祉大学
■指導歴
2014-2016年 kF3 コーチ
2017年 F.THREE コーチ
2018年 アルビレックス新潟U-15 コーチ
2019-2021年 アルビレックス新潟 スクールコーチ
■コメント
このたび、アルビレックス新潟レディースU-15コーチを務めることになりました皆川祥大です。アルビレックス新潟レディースのトップチームで活躍できる選手を、一人でも多く輩出できるよう頑張りたいと思います。
また、選手たちがサッカー選手としても、人としても成長できるよう、全力でサポートしていきたいと思います。よろしくお願いいたします!!
メディカルトレーナー
丸山 紗永 Sae MARUYAMA
■生年月日
1997年11月27日(24歳)
■出身地
新潟県
■資格
理学療法士(フィジオセラピスト)国家資格
■経歴
2020年 新潟医療福祉大学 学習支援センター 非常勤講師
リサーチングアシスタント(スポーツ庁委託事業 女性アスリートの育成・支援プロジェクト)
ティーチングアシスタント(整形外科理学療法学、物理療法学)
■コメント
このたび、アルビレックス新潟レディースアカデミーのメディカルトレーナーに就任させていただくことになりました丸山紗永と申します。小さい頃から育ってきた新潟で、サッカーを通して地域・社会に貢献するこのクラブの一員に加わることができ、大変嬉しく思います。
選手たちが心身ともにより良い状態で大好きなサッカーに打ち込めるよう、自分のできることに精一杯取り組んでいきたいと思います。応援してくださる皆様のお力添えをいただきながら、チームのために全力で選手をサポートしていきます。
何卒、ご声援のほどよろしくお願いいたします。