【9月13日(土)清水戦】いっせーので、みんなとアルビとアプリでアクション!-もっとサステナブルな新潟へ。
2025/8/9

当クラブでは、9月13日(土)清水エスパルス戦を、ユニフォームパートナーである新潟日報社による「新潟日報サンクスデー」として開催いたします。
2050年までに二酸化炭素などの温室効果ガス排出量を実質ゼロにする「脱炭素社会」の実現に向けて、新潟日報社は新潟県と共催で「にいがた脱炭素プロジェクト」を展開しています。今回、このプロジェクトの一環として、当クラブと連携して、スマートフォンアプリ「fowald®」を使っての脱炭素アクションの投稿や、試合当日のイベント等を通じて、県民に一斉にアクションすることを呼びかけます。
「サステナカップ2025」のタイトル獲得の記憶が新しい今こそ、みんなでいっせーのでアクションして、大きな力を生み出しましょう!
アクション1:アプリで脱炭素アクションの写真を投稿しよう!
サステナカップ2025で使われたスマートフォンアプリ「fowald®」を通じて、2つの脱炭素アクションを写真で投稿しよう!
実施期間は、本日8月9日(土)から11月8日(土)まで。試合当日に、行動量・二酸化炭素削減量の中間発表を行います。投稿された方には、抽選でサイン入りユニフォームをはじめ、素敵なプレゼントをご用意しています。
(1)脱炭素アクション
私たち一人ひとりが生活の中でできる取り組み「にいがたゼロチャレ30」の中から、2つの脱炭素アクションにチャレンジ!
(にいがたゼロチャレ30:https://niigata-2050-zerocarbon.jp/challenge30_checktop/)
チャレンジ1「地産地消!新潟の旬のものを食べよう!」
新鮮でおいしい地元の旬のものを選ぶことで、食料を運ぶ燃料の使用を削減できます。食べた新潟県産の旬のものの写真を投稿しよう!

チャレンジ2「外出のときはマイボトルを持って出かけよう!」
ペットボトル飲料の代わりにマイボトルを使うことで、ペットボトルの原料調達から廃棄までにかかるエネルギーを削減できます。お気に入りのマイボトルを使った写真を投稿しよう!

iPhoneをご利用の方:https://apps.apple.com/jp/app/fowald/id6448932245
androidをご利用の方:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nttdata.ndminsma&pli=1
※「fowald®」とは?
環境問題や地方創生など、地域や社会が抱えるさまざまな問題を、テクノロジーの力を使って、個々の力を集めて、つないで、大きくして、解決へ導くスマートフォンアプリです。
https://fowald.com/
アクション2:フードドライブで食料品などを寄付しよう!
食品ロスをなくすことは脱炭素につながります。食材を無駄にせず、フードドライブに寄付しよう!試合当日に設置する「新潟日報ブース」で受け付けします。
※お受け取り可能なもの


アクション3:脱炭素クイズラリーで知識を深めよう!
試合当日、脱炭素に関するクイズのパネルを設置します。歩きながら楽しくクイズを解いて、知識を深めよう!全問正解した方には、抽選で素敵なプレゼントをご用意しています。
アクション4:試合開催でも脱炭素アクション!
Jリーグは、全公式試合をリーグパートナー各社が所有するFIT非化石証書・グリーン電力証書を活用し、会場で使用する電力を再生可能エネルギーで賄っています。
今回の試合では、これらに加え、選手・スタッフ・サポーターの移動にかかるCO2をオフセット(温室効果ガスの排出をできるだけ削減し、削減しきれない分を他の場所の排出削減分で埋め合わせをする枠組み)します。
■にいがた脱炭素プロジェクト・だつたんそうしよう!

https://www2.niigata-nippo.co.jp/datsutan/
■サステナカップ2025
気候に関するクイズへの回答や、エコバック・エコボトルの写真投稿をはじめとするクエスト(=環境に良いアクションのこと)をクリアすることでポイントを獲得し、応援するクラブの上位表彰を目指して、5月31日(土)から6月29日(日)まで、Jリーグ全60クラブのファン・サポーターが参加。アルビレックス新潟は、圧倒的な参加者数と活動量で優勝いたしました。
■お問い合わせ
新潟日報社地域ビジネス部
電話:025-385-7432
受付時間:土・日・祝祭日をのぞく10:00~17:00
※本事業は、日本財団の助成事業となります。
https://www.nippon-foundation.or.jp/
