2013/4/20(土)19:00キックオフ
会場:東北電力ビッグスワンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
HOME
試合終了
1
0 | 前半 | 0 |
1 | 後半 | 0 |
0

横浜FM
横浜F・マリノス
AWAY
|
得点者 |
|
---|---|---|
6 | シュート | 7 |
5 | GK | 3 |
8 | CK | 2 |
8 | 直接FK | 21 |
5 | 間接FK | 2 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 7 | 藤田 征也 | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 4 | 金 根煥 | |
DF | 19 | 金 珍洙 | |
MF | 6 | 三門 雄大 | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 18 | 成岡 翔 | |
MF | 23 | 田中 亜土夢 | |
FW | 9 | 田中 達也 | |
FW | 11 | ブルーノ ロペス |
サブ
GK | 31 | 竹重 安希彦 | |
DF | 5 | 濱田 水輝 | |
DF | 39 | 坪内 秀介 | |
MF | 13 | 酒井 宣福 | |
MF | 15 | 本間 勲 | |
FW | 16 | 岡本 英也 | |
FW | 20 | 川又 堅碁 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 榎本 哲也 | |
DF | 13 | 小林 祐三 | |
DF | 4 | 栗原 勇蔵 | |
DF | 22 | 中澤 佑二 | |
DF | 5 | ドゥトラ | |
MF | 8 | 中町 公祐 | |
MF | 6 | 小椋 祥平 | |
MF | 7 | 兵藤 慎剛 | |
MF | 25 | 中村 俊輔 | |
MF | 11 | 齋藤 学 | |
FW | 18 | マルキーニョス |
サブ
GK | 30 | 六反 勇治 | |
DF | 2 | 天野 貴史 | |
DF | 15 | ファビオ アギアール | |
DF | 24 | 奈良輪 雄太 | |
MF | 14 | 熊谷 アンドリュー | |
FW | 17 | 端戸 仁 | |
FW | 19 | 藤田 祥史 |
監督
樋口 靖洋 |
- 主審今村 義朗
- 副審村上 孝治
- 副審前之園 晴廣
- 第4の審判員堀越 雅弘
- 入場者数21,425人
- 天候雨
監督コメント
【柳下正明監督記者会見コメント】
自分たちのテンポでやろうということを選手たちにはずっと言ってきました。90分トータルしたら、まあまあ自分たちのリズム、早いテンポでやることができたのではないかと思います。(マリノスは)時々、FKあるいはCKで時間をかけて休みながら、ノラリクラリやっていましたけれど、そのあたり集中を切らさず新潟の選手たちもしっかり守備ができた。非常に選手も動きの足を止めずに戦えたと思います。
今までのゲームも相手の良さを消しつつ、自分たちの良さを少しずつプレーすることが増えてきていた。結果にはつながっていませんでしたが、それをやることによってこういう風に勝ち点3が取れる。選手たちはある程度自信を持って、これからのゲームに臨んでいけるのではないかと思います。
水曜日、土曜日と試合が続くので、コンディションを整えてしっかり準備していきたいと思います。
自分たちのテンポでやろうということを選手たちにはずっと言ってきました。90分トータルしたら、まあまあ自分たちのリズム、早いテンポでやることができたのではないかと思います。(マリノスは)時々、FKあるいはCKで時間をかけて休みながら、ノラリクラリやっていましたけれど、そのあたり集中を切らさず新潟の選手たちもしっかり守備ができた。非常に選手も動きの足を止めずに戦えたと思います。
今までのゲームも相手の良さを消しつつ、自分たちの良さを少しずつプレーすることが増えてきていた。結果にはつながっていませんでしたが、それをやることによってこういう風に勝ち点3が取れる。選手たちはある程度自信を持って、これからのゲームに臨んでいけるのではないかと思います。
水曜日、土曜日と試合が続くので、コンディションを整えてしっかり準備していきたいと思います。
選手コメント
[藤田 征也]
前半にも押し込める場面があったし、いい流れでサッカーができていた。個人的にはもう少し右サイドを崩して、クロスをあげることができればよかった。
前からかなり来ていたが、そこをうまく利用したかった。裏を狙ったりできればもっと楽に運べたし、向こうもそこまでこれなくなったと思う。ゲームの状況を見て判断していきたい。それでもつなげられるところはつなげていたし、そこまでバタバタしなかった。
高さのある選手もいるし、精度の高いボールも来るので、ゴールに近いフリーキックは怖さがあった。それでもみんなが体を張って、集中して戦えていた。失点しなければ、うちは今日のようなゲームができる。こういうゲームを増やしていきたい。
前半にも押し込める場面があったし、いい流れでサッカーができていた。個人的にはもう少し右サイドを崩して、クロスをあげることができればよかった。
前からかなり来ていたが、そこをうまく利用したかった。裏を狙ったりできればもっと楽に運べたし、向こうもそこまでこれなくなったと思う。ゲームの状況を見て判断していきたい。それでもつなげられるところはつなげていたし、そこまでバタバタしなかった。
高さのある選手もいるし、精度の高いボールも来るので、ゴールに近いフリーキックは怖さがあった。それでもみんなが体を張って、集中して戦えていた。失点しなければ、うちは今日のようなゲームができる。こういうゲームを増やしていきたい。
ハーフタイムコメント
・守備は粘り強く。
・攻撃は慌てずにプレーすればいい。いいリズムでできている。
・チャンスは必ずある。冷静にプレーすること。