2013/4/27(土)14:00キックオフ
会場:東北電力ビッグスワンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
HOME
試合終了
2
0 | 前半 | 1 |
2 | 後半 | 2 |
3

鹿島
鹿島アントラーズ
AWAY
|
得点者 |
|
---|---|---|
12 | シュート | 10 |
11 | GK | 11 |
9 | CK | 2 |
14 | 直接FK | 16 |
4 | 間接FK | 1 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 24 | 川口 尚紀 | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 4 | 金 根煥 | |
DF | 19 | 金 珍洙 | |
MF | 6 | 三門 雄大 | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 18 | 成岡 翔 | |
MF | 23 | 田中 亜土夢 | |
FW | 16 | 岡本 英也 | |
FW | 20 | 川又 堅碁 |
サブ
GK | 31 | 竹重 安希彦 | |
DF | 5 | 濱田 水輝 | |
DF | 17 | 内田 潤 | |
MF | 13 | 酒井 宣福 | |
MF | 15 | 本間 勲 | |
MF | 7 | 藤田 征也 | |
MF | 26 | 小谷野 顕治 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 曽ヶ端 準 | |
DF | 22 | 西 大伍 | |
DF | 4 | 山村 和也 | |
DF | 5 | 青木 剛 | |
DF | 17 | 前野 貴徳 | |
MF | 20 | 柴崎 岳 | |
MF | 40 | 小笠原 満男 | |
MF | 35 | 野沢 拓也 | |
FW | 8 | ジュニーニョ | |
FW | 9 | 大迫 勇也 | |
FW | 11 | ダヴィ |
サブ
GK | 1 | 佐藤 昭大 | |
DF | 6 | 中田 浩二 | |
DF | 15 | 昌子 源 | |
MF | 16 | 本田 拓也 | |
MF | 10 | 本山 雅志 | |
MF | 25 | 遠藤 康 | |
MF | 13 | 中村 充孝 |
監督
トニーニョ セレーゾ |
- 主審岡部 拓人
- 副審武田 光晴
- 副審高橋 佳久
- 第4の審判員笹沢 潤
- 入場者数23,578人
- 天候曇
監督コメント
【柳下正明監督記者会見コメント】
二週間ちょっとで同じ相手に2度負けている。セットプレーから3点をやられている。同じ相手にも3度やられている。これは悔しいの一言。やっている選手たちも、もし悔しさを持っていなかったら、そのような選手は成長しないし、このチームにはいらない。悔しさを持ってトレーニングしていかないといけない。
アントラーズとやると非常に学ぶものがたくさんある。新潟の選手たちもいいプレーをしてチャンスをたくさん作っている。けれども、アントラーズの選手たちは勝つために、あるいは得点をするために、一番いいことをやっている。選手たちがそう感じることができる。そういうところは、まだ新潟の選手たちは全員が同じ絵を描くことはできていない。
また一週間あるので、しっかり準備をして次のゲームに臨みたいと思います。
二週間ちょっとで同じ相手に2度負けている。セットプレーから3点をやられている。同じ相手にも3度やられている。これは悔しいの一言。やっている選手たちも、もし悔しさを持っていなかったら、そのような選手は成長しないし、このチームにはいらない。悔しさを持ってトレーニングしていかないといけない。
アントラーズとやると非常に学ぶものがたくさんある。新潟の選手たちもいいプレーをしてチャンスをたくさん作っている。けれども、アントラーズの選手たちは勝つために、あるいは得点をするために、一番いいことをやっている。選手たちがそう感じることができる。そういうところは、まだ新潟の選手たちは全員が同じ絵を描くことはできていない。
また一週間あるので、しっかり準備をして次のゲームに臨みたいと思います。
選手コメント
[大井 健太郎]
DFとして3失点は恥ずかしい。一人だけで守ることはできないが、センターバックとして責任を感じる。1失点目も、曽ヶ端さんはキックがうまく、そこからカウンターになることはみんな分かっていたはず。いいシュートを打たれてしまったが、それでもボランチやサイドハーフをもっと寄せさせないといけなかった。ブレ球を止めるのは本当に難しい。だからこそ、シュートを打たせないことで、クロさん(黒河選手)を助けなければならなかった。
2、3失点目もセットプレーの2つ目、3つ目のプレーでやられている。自分のマークだけで守備を終わらないようにしないと。
(新潟での初ゴールだったが)負けていたし、点が欲しい場面ではあったが、3失点したことがすべて。ただ今日の試合は終わったことなので、次に切り替えてやらなければ。特にセットプレーでやられるのは今回が初めてではないので、本当に悔しい。すぐ次の試合が来るので、トレーニングから準備していく。
DFとして3失点は恥ずかしい。一人だけで守ることはできないが、センターバックとして責任を感じる。1失点目も、曽ヶ端さんはキックがうまく、そこからカウンターになることはみんな分かっていたはず。いいシュートを打たれてしまったが、それでもボランチやサイドハーフをもっと寄せさせないといけなかった。ブレ球を止めるのは本当に難しい。だからこそ、シュートを打たせないことで、クロさん(黒河選手)を助けなければならなかった。
2、3失点目もセットプレーの2つ目、3つ目のプレーでやられている。自分のマークだけで守備を終わらないようにしないと。
(新潟での初ゴールだったが)負けていたし、点が欲しい場面ではあったが、3失点したことがすべて。ただ今日の試合は終わったことなので、次に切り替えてやらなければ。特にセットプレーでやられるのは今回が初めてではないので、本当に悔しい。すぐ次の試合が来るので、トレーニングから準備していく。
ハーフタイムコメント
・攻撃は前半と同じでいい。ただ動きを止めないように。
・守備は集中を切らさない。
・後半、入りが大事だぞ。