2013/5/3(金・祝)15:00キックオフ
会場:IAIスタジアム日本平

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
2
0 | 前半 | 0 |
2 | 後半 | 1 |
1

清水
清水エスパルス
HOME
|
得点者 |
|
---|---|---|
7 | シュート | 13 |
9 | GK | 8 |
8 | CK | 13 |
11 | 直接FK | 14 |
1 | 間接FK | 3 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 24 | 川口 尚紀 | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 4 | 金 根煥 | |
DF | 19 | 金 珍洙 | |
MF | 6 | 三門 雄大 | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 7 | 藤田 征也 | |
MF | 23 | 田中 亜土夢 | |
FW | 18 | 成岡 翔 | |
FW | 20 | 川又 堅碁 |
サブ
GK | 31 | 竹重 安希彦 | |
DF | 5 | 濱田 水輝 | |
DF | 17 | 内田 潤 | |
MF | 13 | 酒井 宣福 | |
MF | 15 | 本間 勲 | |
FW | 9 | 田中 達也 | |
FW | 11 | ブルーノ ロペス |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 林 彰洋 | |
DF | 3 | 平岡 康裕 | |
DF | 28 | 吉田 豊 | |
DF | 2 | イ キジェ | |
MF | 5 | 村松 大輔 | |
MF | 6 | 杉山 浩太 | |
MF | 20 | 竹内 涼 | |
MF | 10 | 河井 陽介 | |
FW | 9 | バレー | |
FW | 13 | 高木 俊幸 | |
FW | 8 | 石毛 秀樹 |
サブ
GK | 21 | 櫛引 政敏 | |
MF | 18 | イ ミンス | |
MF | 7 | 八反田 康平 | |
DF | 27 | 廣井 友信 | |
MF | 34 | 高木 純平 | |
FW | 11 | 瀬沼 優司 | |
FW | 35 | 村田 和哉 |
監督
アフシン ゴトビ |
- 主審松尾 一
- 副審名木 利幸
- 副審大川 直也
- 第4の審判員野田 祐樹
- 入場者数16,380人
- 天候晴
監督コメント
前半に関しては少し前に急ぎ過ぎたり落ち着きがなくて、イージーミスが多くチャンスを作りきれなかった。それと、守備に入った時にマーキングがルーズなところが見られて、危ない場面を何度か作ってしまった。
ただ、後半の入りが非常に良く、エスパルスの選手たちも足が止まって、マークがルーズなところがあったので助かりましたが、2点を取れた。非常に良かったと思います。3点目を取れるチャンスがあったので、そこを決めておければこういう苦しいゲームにはならなかったと思います。
それともうひとつ。ふたつムダなプレーで、ひとつは失点につながってしまった。もうひとつは危ない場面、ピンチを作ってしまった。そのふたつのムダなプレーをこれから無くしていかないと、勝ち続けることはできないので。細かなところですけれども、修正していきたいと思います。
ただ、後半の入りが非常に良く、エスパルスの選手たちも足が止まって、マークがルーズなところがあったので助かりましたが、2点を取れた。非常に良かったと思います。3点目を取れるチャンスがあったので、そこを決めておければこういう苦しいゲームにはならなかったと思います。
それともうひとつ。ふたつムダなプレーで、ひとつは失点につながってしまった。もうひとつは危ない場面、ピンチを作ってしまった。そのふたつのムダなプレーをこれから無くしていかないと、勝ち続けることはできないので。細かなところですけれども、修正していきたいと思います。
選手コメント
[川口 尚紀]
逆サイドでボールを持っている時にこちらのサイドはフリーになることが多かったし、自分がボールを持った時も相手のマークは少しルーズな場面があった。あまり僕のところにプレスは来なかったし、味方がフリーだった場面が多かった。落ち着いてやることができた。ひとりでもかわせればチャンスになると思っていたので、アシストの時は上手くいきました。
(アシストの場面は)翔くんが右サイドハーフに入って僕が上がってくるタイミングを作ってくれていた。いいタイミングで出してくれて、狙い通りのボールを蹴ることができました。普段練習でやっているイメージでできたのが良かったです。
足をつって迷惑をかけたので、もっと強くなって90分間フルで戦えるようにならないと、またチームに迷惑をかけてしまう。運動量を上げていかなければいけない。連勝は狙っていきたいし、甲府とは順位も近い。ここでしっかり戦って勝たなければならない。
逆サイドでボールを持っている時にこちらのサイドはフリーになることが多かったし、自分がボールを持った時も相手のマークは少しルーズな場面があった。あまり僕のところにプレスは来なかったし、味方がフリーだった場面が多かった。落ち着いてやることができた。ひとりでもかわせればチャンスになると思っていたので、アシストの時は上手くいきました。
(アシストの場面は)翔くんが右サイドハーフに入って僕が上がってくるタイミングを作ってくれていた。いいタイミングで出してくれて、狙い通りのボールを蹴ることができました。普段練習でやっているイメージでできたのが良かったです。
足をつって迷惑をかけたので、もっと強くなって90分間フルで戦えるようにならないと、またチームに迷惑をかけてしまう。運動量を上げていかなければいけない。連勝は狙っていきたいし、甲府とは順位も近い。ここでしっかり戦って勝たなければならない。
ハーフタイムコメント
・声を出し、自分も周囲も高めていけ。守備ははっきりした対応をすること。
・攻撃は慌てずに。落ち着いてプレーすること。
・残り45分、自分たちでチャンスを作り、ゴールを決めよう。