2013/5/6(月・休)14:00キックオフ
会場:東北電力ビッグスワンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
HOME
試合終了
1
0 | 前半 | 1 |
1 | 後半 | 0 |
1

甲府
ヴァンフォーレ甲府
AWAY
|
得点者 |
|
---|---|---|
6 | シュート | 7 |
8 | GK | 9 |
7 | CK | 3 |
10 | 直接FK | 10 |
4 | 間接FK | 2 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 24 | 川口 尚紀 | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 4 | 金 根煥 | |
DF | 19 | 金 珍洙 | |
MF | 6 | 三門 雄大 | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 18 | 成岡 翔 | |
MF | 23 | 田中 亜土夢 | |
FW | 9 | 田中 達也 | |
FW | 20 | 川又 堅碁 |
サブ
GK | 31 | 竹重 安希彦 | |
DF | 5 | 濱田 水輝 | |
DF | 17 | 内田 潤 | |
MF | 13 | 酒井 宣福 | |
MF | 15 | 本間 勲 | |
MF | 26 | 小谷野 顕治 | |
FW | 11 | ブルーノ ロペス |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 河田 晃兵 | |
DF | 2 | 福田 健介 | |
DF | 26 | 青山 直晃 | |
DF | 41 | 土屋 征夫 | |
DF | 16 | 松橋 優 | |
MF | 18 | 柏 好文 | |
MF | 4 | 山本 英臣 | |
MF | 6 | 佐々木 翔 | |
MF | 22 | 羽生 直剛 | |
FW | 25 | 平本 一樹 | |
FW | 11 | ウーゴ |
サブ
GK | 1 | 荻 晃太 | |
MF | 5 | マルキーニョス パラナ | |
MF | 10 | 井澤 惇 | |
MF | 30 | 保坂 一成 | |
FW | 9 | オルティゴサ | |
FW | 15 | 河本 明人 | |
FW | 20 | 金子 昌広 |
監督
城福 浩 |
- 主審東城 穣
- 副審平野 伸一
- 副審馬場 規
- 第4の審判員森川 浩次
- 入場者数27,720人
- 天候雨時々晴
監督コメント
【柳下正明監督記者会見コメント】
正直、非常にもったいないゲーム、勝ち点3を取らなければいけないゲームだったと思います。90分を通して自分たちが主導権を握ってゲームはできていたのではないか。その中で失点1はどんなことが起こるか分からない。それはしょうがない。
後半の15分のうちに1点を取って、そこで相手をたたみ込めるように。相手にプレーをさせないくらいのことができたら、もっと上の順位に行けるのではないかと思います。そのあたりチャンスもあったので、しっかりと決めきれればと思います。トレーニングでやっていたことがいくつか出たし、出せるようになった。また、トレーニングでやっているのに、違うことをやっていることも見られました。それは成長する過程で起こりうることなので、先を楽しみにしていきたいと思います。
また日程がつまっていますけれどもしっかり準備して次のゲームも精一杯戦っていきたいと思います。
正直、非常にもったいないゲーム、勝ち点3を取らなければいけないゲームだったと思います。90分を通して自分たちが主導権を握ってゲームはできていたのではないか。その中で失点1はどんなことが起こるか分からない。それはしょうがない。
後半の15分のうちに1点を取って、そこで相手をたたみ込めるように。相手にプレーをさせないくらいのことができたら、もっと上の順位に行けるのではないかと思います。そのあたりチャンスもあったので、しっかりと決めきれればと思います。トレーニングでやっていたことがいくつか出たし、出せるようになった。また、トレーニングでやっているのに、違うことをやっていることも見られました。それは成長する過程で起こりうることなので、先を楽しみにしていきたいと思います。
また日程がつまっていますけれどもしっかり準備して次のゲームも精一杯戦っていきたいと思います。
選手コメント
[黒河 貴矢]
(失点シーンは)クリアのところで自分が「外」とはっきり言ってあげれば、あそこでフリーで打たれることはなかったと思う。シュートに対してはもっと練習して、色んな状況を想定した中でいいプレーができるようにしたい。
前半から向こうはある程度引いて、しっかり守って、時間も作れてスピードのあるツートップを使い、そこに他の選手が絡んでくるというのが狙いだったと思う。カウンターに対する準備も必要だったが、それ以外でもゴール前まで来られる場面もあったので、そこは修正しなければいけない点。
(後半ビッグセーブもあったが)DFの選手もプレッシャーにいっていた。コースを消しに行くこともそうだが、相手をフリーで打たせないということが大事になる。それが自分のセーブにもつながった。
鳥栖にはナビスコで2点入れられて負けている。しっかり前の試合から反省して、次はアウェイで勝てるように頑張りたい。
(失点シーンは)クリアのところで自分が「外」とはっきり言ってあげれば、あそこでフリーで打たれることはなかったと思う。シュートに対してはもっと練習して、色んな状況を想定した中でいいプレーができるようにしたい。
前半から向こうはある程度引いて、しっかり守って、時間も作れてスピードのあるツートップを使い、そこに他の選手が絡んでくるというのが狙いだったと思う。カウンターに対する準備も必要だったが、それ以外でもゴール前まで来られる場面もあったので、そこは修正しなければいけない点。
(後半ビッグセーブもあったが)DFの選手もプレッシャーにいっていた。コースを消しに行くこともそうだが、相手をフリーで打たせないということが大事になる。それが自分のセーブにもつながった。
鳥栖にはナビスコで2点入れられて負けている。しっかり前の試合から反省して、次はアウェイで勝てるように頑張りたい。
ハーフタイムコメント
・何も慌てる必要はない。
・守備はカウンターに対する準備をすること。
・攻撃は意図を持ってボールを動かそう。