2013/5/25(土)15:00キックオフ
会場:等々力陸上競技場

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
1
0 | 前半 | 0 |
1 | 後半 | 2 |
2

川崎F
川崎フロンターレ
HOME
|
得点者 |
|
---|---|---|
9 | シュート | 15 |
10 | GK | 7 |
4 | CK | 6 |
13 | 直接FK | 12 |
1 | 間接FK | 3 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 24 | 川口 尚紀 | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 4 | 金 根煥 | |
DF | 19 | 金 珍洙 | |
MF | 6 | 三門 雄大 | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 18 | 成岡 翔 | |
MF | 23 | 田中 亜土夢 | |
FW | 9 | 田中 達也 | |
FW | 20 | 川又 堅碁 |
サブ
GK | 31 | 竹重 安希彦 | |
DF | 5 | 濱田 水輝 | |
DF | 36 | 菊地 直哉 | |
MF | 13 | 酒井 宣福 | |
MF | 15 | 本間 勲 | |
MF | 7 | 藤田 征也 | |
FW | 28 | 鈴木 武蔵 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 杉山 力裕 | |
DF | 3 | 田中 裕介 | |
DF | 15 | 實藤 友紀 | |
DF | 5 | ジェシ | |
DF | 22 | 福森 晃斗 | |
MF | 6 | 山本 真希 | |
MF | 14 | 中村 憲剛 | |
MF | 11 | 小林 悠 | |
MF | 10 | レナト | |
FW | 9 | 矢島 卓郎 | |
FW | 13 | 大久保 嘉人 |
サブ
GK | 21 | 西部 洋平 | |
DF | 7 | 中澤 聡太 | |
DF | 17 | 棗 佑喜 | |
DF | 25 | 山越 享太郎 | |
MF | 20 | 稲本 潤一 | |
MF | 19 | 森谷 賢太郎 | |
FW | 18 | パトリック |
監督
風間 八宏 |
- 主審井上 知大
- 副審安元 利充
- 副審前之園 晴廣
- 第4の審判員蒲澤 淳一
- 入場者数16,002人
- 天候曇
監督コメント
【柳下正明監督記者会見コメント】
前半、両チームとも少し集中が欠けるような、動きが一歩一歩遅れるような感じがあって、その中で新潟の方が少しチャンスはあったのかなと。そこでひとつ取れていれば、違った展開になったのではないかなという気はします。
ただ、後半に入って、フロンターレの選手たちは非常にスピーディーに前への圧力をかけてきて、なかなか対応するのが難しかった。ひとつの要因としては相手にスペースを与えすぎてしまったと。そのあたり、修正したいと思っています。0-1から、なんとか1点をカウンターで取れて、もう少し落ち着いてバランスを崩さずプレーができたら、違った展開になったのではないかと思います。
1週から10日ほど、新潟はオフになります。オフ明けから、相手のボールを奪ったあとの精度を上げていきたい。一カ月後、しっかりいいチームを作っていきたいと思います。
前半、両チームとも少し集中が欠けるような、動きが一歩一歩遅れるような感じがあって、その中で新潟の方が少しチャンスはあったのかなと。そこでひとつ取れていれば、違った展開になったのではないかなという気はします。
ただ、後半に入って、フロンターレの選手たちは非常にスピーディーに前への圧力をかけてきて、なかなか対応するのが難しかった。ひとつの要因としては相手にスペースを与えすぎてしまったと。そのあたり、修正したいと思っています。0-1から、なんとか1点をカウンターで取れて、もう少し落ち着いてバランスを崩さずプレーができたら、違った展開になったのではないかと思います。
1週から10日ほど、新潟はオフになります。オフ明けから、相手のボールを奪ったあとの精度を上げていきたい。一カ月後、しっかりいいチームを作っていきたいと思います。
選手コメント
[鈴木 武蔵]
後半途中から入って、チームとしても個人としても勝ちたい気持ちは高かった。その意味では残念な試合。
(監督からは)「チャンスが来るからそれを待って決めるだけだ」と言われてピッチに入った。自分としては何も考えず、ゴールに向かって走っただけ。ラッキーゴールでした。まだまだスタート地点。もっといい形でゴールを取れるように、もっとチームの勝利に貢献できるように得点が取れればいい。
今までのことを忘れずに、さらに自分の武器や動き方を改めて振り返りたい。動きや頭の部分を忘れないように、しっかり準備していきたい。今日の収穫はそんなにない。もっと自分で仕掛けられる場面があったはず。相手の嫌な選手にもっとなりたい。
後半途中から入って、チームとしても個人としても勝ちたい気持ちは高かった。その意味では残念な試合。
(監督からは)「チャンスが来るからそれを待って決めるだけだ」と言われてピッチに入った。自分としては何も考えず、ゴールに向かって走っただけ。ラッキーゴールでした。まだまだスタート地点。もっといい形でゴールを取れるように、もっとチームの勝利に貢献できるように得点が取れればいい。
今までのことを忘れずに、さらに自分の武器や動き方を改めて振り返りたい。動きや頭の部分を忘れないように、しっかり準備していきたい。今日の収穫はそんなにない。もっと自分で仕掛けられる場面があったはず。相手の嫌な選手にもっとなりたい。
ハーフタイムコメント
・声を出して集中を高めていくこと。攻撃は状況を見てプレーを選択しよう。
・落ち着いてチャンスをものにしよう。