2013/8/3(土)19:00キックオフ
会場:東北電力ビッグスワンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
HOME
試合終了
3
1 | 前半 | 0 |
2 | 後半 | 1 |
1

清水
清水エスパルス
AWAY
|
得点者 |
|
---|---|---|
15 | シュート | 9 |
9 | GK | 8 |
14 | CK | 7 |
7 | 直接FK | 20 |
2 | 間接FK | 6 |
1 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 東口 順昭 | |
DF | 24 | 川口 尚紀 | |
DF | 4 | 金 根煥 | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 19 | 金 珍洙 | |
MF | 6 | 三門 雄大 | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 18 | 成岡 翔 | |
MF | 23 | 田中 亜土夢 | |
FW | 9 | 田中 達也 | |
FW | 20 | 川又 堅碁 |
サブ
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 17 | 内田 潤 | |
DF | 25 | 村上 佑介 | |
MF | 15 | 本間 勲 | |
MF | 7 | 藤田 征也 | |
FW | 16 | 岡本 英也 | |
FW | 28 | 鈴木 武蔵 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 櫛引 政敏 | |
DF | 28 | 吉田 豊 | |
DF | 3 | 平岡 康裕 | |
DF | 4 | カルフィンヨンアピン | |
DF | 8 | 石毛 秀樹 | |
MF | 6 | 杉山 浩太 | |
MF | 38 | 本田 拓也 | |
MF | 5 | 村松 大輔 | |
FW | 14 | 伊藤 翔 | |
FW | 10 | 河井 陽介 | |
FW | 39 | ラドンチッチ |
サブ
GK | 36 | 三浦 雄也 | |
DF | 29 | 三浦 弦太 | |
MF | 16 | 六平 光成 | |
MF | 20 | 竹内 涼 | |
MF | 22 | 内田 健太 | |
FW | 13 | 高木 俊幸 | |
FW | 35 | 村田 和哉 |
監督
アフシン ゴトビ |
- 主審岡部 拓人
- 副審相樂 亨
- 副審安元 利充
- 第4の審判員手塚 洋
- 入場者数22,650人
- 天候曇
監督コメント
【柳下正明監督記者会見コメント】
内容的にはエスパルスの弱いところを突いていこうということを、狙いを持ってやれていた。実際にチャンスも作れていました。ただ、最後の終わり方はあまり良くない。ひとつは無駄なイエローをもらってしまっているのもあるし、もっともっと冷静にプレーをしないといけない。勝ちはしましたけれど、まだ改善することはある。
一週間あるので、しっかりコンディションを整えて次の甲府戦に向けて準備をしたいと思います。
内容的にはエスパルスの弱いところを突いていこうということを、狙いを持ってやれていた。実際にチャンスも作れていました。ただ、最後の終わり方はあまり良くない。ひとつは無駄なイエローをもらってしまっているのもあるし、もっともっと冷静にプレーをしないといけない。勝ちはしましたけれど、まだ改善することはある。
一週間あるので、しっかりコンディションを整えて次の甲府戦に向けて準備をしたいと思います。
選手コメント
[三門 雄大]
相手の両サイドバックが非常に高い位置を取って来たので、そこをどんどん狙っていった。特に暑い季節、守っていて裏返しに(後ろ向きに)されるのは嫌なこと。まずはそこに蹴り込んで、前から守備をしてミスを誘うことを狙った。その分、パスをつなげなかったが、相手が嫌がるのも分かったし、堅碁や達也さんがいい動き出しをしてくれたこともあって、自分たちのペースにできたと思う。
前節のセレッソ戦同様、もっと良くしていくべきところはあるが、90分を通してみれば、いいサッカーができたと思うし、こうして勝ちを積み重ねていけば、自信も深まっていく。みんな落ち着いて、余裕を持ってプレーできていたし、チームにとって大きな連勝になっている。
今日はどんどん攻めていくことができたが、さらにボランチも攻撃参加できればもっと厚みが出る。レオがいい動き出しから惜しいシュートを打ったが、自分も人を使いながら前に絡んでいければ。FWの選手が点を取ってくれているので、僕たちボランチも得点していけば、チームの勝利に大きく貢献できる。去年よりもいいタイミングで攻撃参加できるようになっているし、精度を上げていきたい。
(次節、レオとジンスが出場停止だが)誰と組むかは分からないが、みんな一緒にトレーニングしている選手だし、問題ない。ジンスの左サイドの攻め上がりは今の新潟の強みだが、そこをどうカバーするか、来週のトレーニングでつかんでいきたい。ジンスのように一人で攻め上がるのはなかなか難しいかもしれないが、その分、いろいろな選手が絡みながらボールを動かしていければ、しっかり崩せると思う。選手が代わってもしっかりしたゲームができることを示したい。
相手の両サイドバックが非常に高い位置を取って来たので、そこをどんどん狙っていった。特に暑い季節、守っていて裏返しに(後ろ向きに)されるのは嫌なこと。まずはそこに蹴り込んで、前から守備をしてミスを誘うことを狙った。その分、パスをつなげなかったが、相手が嫌がるのも分かったし、堅碁や達也さんがいい動き出しをしてくれたこともあって、自分たちのペースにできたと思う。
前節のセレッソ戦同様、もっと良くしていくべきところはあるが、90分を通してみれば、いいサッカーができたと思うし、こうして勝ちを積み重ねていけば、自信も深まっていく。みんな落ち着いて、余裕を持ってプレーできていたし、チームにとって大きな連勝になっている。
今日はどんどん攻めていくことができたが、さらにボランチも攻撃参加できればもっと厚みが出る。レオがいい動き出しから惜しいシュートを打ったが、自分も人を使いながら前に絡んでいければ。FWの選手が点を取ってくれているので、僕たちボランチも得点していけば、チームの勝利に大きく貢献できる。去年よりもいいタイミングで攻撃参加できるようになっているし、精度を上げていきたい。
(次節、レオとジンスが出場停止だが)誰と組むかは分からないが、みんな一緒にトレーニングしている選手だし、問題ない。ジンスの左サイドの攻め上がりは今の新潟の強みだが、そこをどうカバーするか、来週のトレーニングでつかんでいきたい。ジンスのように一人で攻め上がるのはなかなか難しいかもしれないが、その分、いろいろな選手が絡みながらボールを動かしていければ、しっかり崩せると思う。選手が代わってもしっかりしたゲームができることを示したい。
ハーフタイムコメント
・常に狙いを持ってプレーをしよう。
・守備はカウンターへのケアをすること。セカンドボールに集中しよう。
・チャンスは必ずあるのでモノにすること。