2013/8/24(土)19:00キックオフ
会場:東北電力ビッグスワンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
HOME
試合終了
2
0 | 前半 | 1 |
2 | 後半 | 0 |
1

川崎F
川崎フロンターレ
AWAY
|
得点者 |
|
---|---|---|
11 | シュート | 9 |
6 | GK | 7 |
8 | CK | 5 |
18 | 直接FK | 10 |
1 | 間接FK | 5 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 東口 順昭 | |
DF | 7 | 藤田 征也 | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 29 | 舞行龍 ジェームズ | |
DF | 19 | 金 珍洙 | |
MF | 6 | 三門 雄大 | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 18 | 成岡 翔 | |
MF | 23 | 田中 亜土夢 | |
FW | 9 | 田中 達也 | |
FW | 20 | 川又 堅碁 |
サブ
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 4 | 金 根煥 | |
DF | 17 | 内田 潤 | |
MF | 15 | 本間 勲 | |
MF | 11 | ホージェル ガウーショ | |
FW | 16 | 岡本 英也 | |
FW | 28 | 鈴木 武蔵 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 西部 洋平 | |
DF | 3 | 田中 裕介 | |
DF | 5 | ジェシ | |
DF | 2 | 伊藤 宏樹 | |
DF | 8 | 小宮山 尊信 | |
MF | 19 | 森谷 賢太郎 | |
MF | 6 | 山本 真希 | |
MF | 14 | 中村 憲剛 | |
FW | 18 | アラン ピニェイロ | |
FW | 23 | 登里 享平 | |
FW | 13 | 大久保 嘉人 |
サブ
GK | 1 | 杉山 力裕 | |
DF | 4 | 井川 祐輔 | |
DF | 7 | 中澤 聡太 | |
DF | 15 | 實藤 友紀 | |
MF | 24 | 風間 宏矢 | |
FW | 17 | 棗 佑喜 | |
DF | 22 | 福森 晃斗 |
監督
風間 八宏 |
- 主審今村 義朗
- 副審作本 貴典
- 副審平間 亮
- 第4の審判員篠藤 巧
- 入場者数28,342人
- 天候晴
監督コメント
【柳下正明監督記者会見コメント】
守備から自分たちのテンポでゲームをやれたんじゃないかなと思っています。ただ、前半は自分たちがボールを持った時の落ち着きが無くて、慌ててしまってミスが多かった。その分チャンスが作り切れなかった。
後半はみんなが落ち着いてボールを動かすことができたし、タイミングも合ってきたのでこういう結果につながったと思います。後半のようなゲームがスタートからやることができれば、勝ち点を取り続けることができると思っています。
また中3日でゲームがあるので、しっかりコンディションを整えて次のゲームに向かいたいと思います。
守備から自分たちのテンポでゲームをやれたんじゃないかなと思っています。ただ、前半は自分たちがボールを持った時の落ち着きが無くて、慌ててしまってミスが多かった。その分チャンスが作り切れなかった。
後半はみんなが落ち着いてボールを動かすことができたし、タイミングも合ってきたのでこういう結果につながったと思います。後半のようなゲームがスタートからやることができれば、勝ち点を取り続けることができると思っています。
また中3日でゲームがあるので、しっかりコンディションを整えて次のゲームに向かいたいと思います。
選手コメント
[大井 健太郎]
次につながるいい勝ち方ができたと思う。ホームで勝てたことも大きい。
前からのプレスがはまっていたし、苦し紛れの縦パスや中村憲剛選手へのパスはミカがいって、その裏は自分や舞行龍がしっかりと対応できていた。一点は取られたがそれ以外は決定的なピンチもなかったし、前半からチャンスもあった。粘り強く戦うことができた。
涼しくなってきたし、練習もしっかりとしてきた。走力については全員が自信を持っていると思う。途中から入ってきた選手もしっかりと仕事をしてくれたし、チーム全体での勝利だった。
この連戦をホームでできるのは大きなアドバンテージ。自分にとっては古巣が相手となるので、アウェイで負けた借りを返せるように戦いたい。
次につながるいい勝ち方ができたと思う。ホームで勝てたことも大きい。
前からのプレスがはまっていたし、苦し紛れの縦パスや中村憲剛選手へのパスはミカがいって、その裏は自分や舞行龍がしっかりと対応できていた。一点は取られたがそれ以外は決定的なピンチもなかったし、前半からチャンスもあった。粘り強く戦うことができた。
涼しくなってきたし、練習もしっかりとしてきた。走力については全員が自信を持っていると思う。途中から入ってきた選手もしっかりと仕事をしてくれたし、チーム全体での勝利だった。
この連戦をホームでできるのは大きなアドバンテージ。自分にとっては古巣が相手となるので、アウェイで負けた借りを返せるように戦いたい。
ハーフタイムコメント
・守備はカウンターに気をつけること。無駄なファールをしない。
・自信を持っていけ!チャンスをものにすれば得点は取れる。