2013/9/14(土)19:00キックオフ
会場:東北電力ビッグスワンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
HOME
試合終了
1
0 | 前半 | 0 |
1 | 後半 | 0 |
0

大宮
大宮アルディージャ
AWAY
|
得点者 |
|
---|---|---|
11 | シュート | 4 |
5 | GK | 15 |
7 | CK | 4 |
10 | 直接FK | 7 |
0 | 間接FK | 3 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 東口 順昭 | |
DF | 24 | 川口 尚紀 | |
DF | 29 | 舞行龍 ジェームズ | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 19 | 金 珍洙 | |
MF | 6 | 三門 雄大 | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 18 | 成岡 翔 | |
MF | 23 | 田中 亜土夢 | |
FW | 16 | 岡本 英也 | |
FW | 20 | 川又 堅碁 |
サブ
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 4 | 金 根煥 | |
MF | 15 | 本間 勲 | |
MF | 7 | 藤田 征也 | |
MF | 11 | ホージェル ガウーショ | |
FW | 9 | 田中 達也 | |
FW | 28 | 鈴木 武蔵 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 江角 浩司 | |
DF | 34 | 片岡 洋介 | |
DF | 22 | ニール | |
DF | 2 | 菊地 光将 | |
DF | 8 | 下平 匠 | |
MF | 6 | 青木 拓矢 | |
MF | 17 | 高橋 祥平 | |
MF | 13 | 渡邉 大剛 | |
MF | 9 | チョ ヨンチョル | |
FW | 19 | ノヴァコヴィッチ | |
FW | 11 | ズラタン |
サブ
GK | 1 | 北野 貴之 | |
DF | 3 | 福田 俊介 | |
MF | 20 | 和田 拓也 | |
MF | 7 | 上田 康太 | |
MF | 24 | 鈴木 規郎 | |
FW | 28 | 富山 貴光 | |
FW | 32 | 長谷川 悠 |
監督
小倉 勉 |
- 主審廣瀬 格
- 副審中井 恒
- 副審金井 清一
- 第4の審判員塚田 健太
- 入場者数33,378人
- 天候晴
監督コメント
【柳下正明監督記者会見コメント】
守備に関しては、むこうはフォーメーションを変え、配置も変えてきました。それに対応するのに少し時間がかかったように思いますが、全般的にはしっかり守備ができていたと思います。
攻撃の方で2点目3点目取れるチャンスがあったし、もっと落ち着いてプレーすれば、もっとチャンスが増えたんじゃないかと。やっぱり2点目3点目を取らないと、サッカーというのは何があるか分からない。ひとつふたつのピンチで失点することもあるので、そのあたり確実に得点ができるように落ち着いて精度を上げていきたいと思います。
勝ち点3を取り続けられるように、いま言ったようにアタッキングサードでの落ち着きをトレーニングでやっていきたいと思います。
守備に関しては、むこうはフォーメーションを変え、配置も変えてきました。それに対応するのに少し時間がかかったように思いますが、全般的にはしっかり守備ができていたと思います。
攻撃の方で2点目3点目取れるチャンスがあったし、もっと落ち着いてプレーすれば、もっとチャンスが増えたんじゃないかと。やっぱり2点目3点目を取らないと、サッカーというのは何があるか分からない。ひとつふたつのピンチで失点することもあるので、そのあたり確実に得点ができるように落ち着いて精度を上げていきたいと思います。
勝ち点3を取り続けられるように、いま言ったようにアタッキングサードでの落ち着きをトレーニングでやっていきたいと思います。
選手コメント
[川口 尚紀]
前半の入り方があまりよくなく、ファーストプレーでズラタン選手に競り負けてしまい、先手を取られてしまった。ただ少しずつ慣れてきて、自分が上がれるようになってからは相手の選手を混乱させるようなプレーができた。結果的には向こうのサイドハーフとサイドバックが疲れて交代になったので、そこはうまくいったと思う。
試合前はヨンチョル選手とのマッチアップになると思っていた。ドリブルでどんどん仕掛けられた方が怖さを感じるので、自分としてはヨンチョル選手じゃなくてよかった。
攻撃面では自分が上がって、ゴール前まで行くチャンスは何回かあったので、そこを得点につなげられるように精度を高めていきたい。
サポーターの雰囲気や後押しはすごく感じているし、今日のような一体感のある応援は本当に力になる。
前半の入り方があまりよくなく、ファーストプレーでズラタン選手に競り負けてしまい、先手を取られてしまった。ただ少しずつ慣れてきて、自分が上がれるようになってからは相手の選手を混乱させるようなプレーができた。結果的には向こうのサイドハーフとサイドバックが疲れて交代になったので、そこはうまくいったと思う。
試合前はヨンチョル選手とのマッチアップになると思っていた。ドリブルでどんどん仕掛けられた方が怖さを感じるので、自分としてはヨンチョル選手じゃなくてよかった。
攻撃面では自分が上がって、ゴール前まで行くチャンスは何回かあったので、そこを得点につなげられるように精度を高めていきたい。
サポーターの雰囲気や後押しはすごく感じているし、今日のような一体感のある応援は本当に力になる。
ハーフタイムコメント
・守備は相手の起点をしっかりつぶそう。
・攻撃は狙いとすることができている。慌てずに落ち着いてやろう。
・間違いなくチャンスはある。まず我々がゴールを奪おう。