2013/4/10(水)19:00キックオフ
会場:東北電力ビッグスワンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
HOME
試合終了
1
0 | 前半 | 2 |
1 | 後半 | 0 |
2

鹿島
鹿島アントラーズ
AWAY
|
得点者 |
|
---|---|---|
6 | シュート | 9 |
10 | GK | 8 |
4 | CK | 7 |
9 | 直接FK | 18 |
1 | 間接FK | 3 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 31 | 竹重 安希彦 | |
DF | 39 | 坪内 秀介 | |
DF | 5 | 濱田 水輝 | |
DF | 4 | 金 根煥 | |
DF | 19 | 金 珍洙 | |
MF | 6 | 三門 雄大 | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 7 | 藤田 征也 | |
MF | 23 | 田中 亜土夢 | |
FW | 16 | 岡本 英也 | |
FW | 11 | ブルーノ ロペス |
サブ
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 17 | 内田 潤 | |
MF | 18 | 成岡 翔 | |
MF | 26 | 小谷野 顕治 | |
FW | 9 | 田中 達也 | |
FW | 20 | 川又 堅碁 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 曽ヶ端 準 | |
DF | 22 | 西 大伍 | |
DF | 3 | 岩政 大樹 | |
DF | 5 | 青木 剛 | |
DF | 6 | 中田 浩二 | |
MF | 20 | 柴崎 岳 | |
MF | 40 | 小笠原 満男 | |
MF | 25 | 遠藤 康 | |
MF | 10 | 本山 雅志 | |
MF | 35 | 野沢 拓也 | |
FW | 11 | ダヴィ |
サブ
GK | 1 | 佐藤 昭大 | |
DF | 23 | 植田 直通 | |
DF | 17 | 前野 貴徳 | |
MF | 27 | 梅鉢 貴秀 | |
MF | 13 | 中村 充孝 | |
FW | 8 | ジュニーニョ | |
FW | 9 | 大迫 勇也 |
監督
トニーニョ セレーゾ |
- 主審飯田 淳平
- 副審越智 新次
- 副審中野 卓
- 第4の審判員大友 一平
- 入場者数7,210人
- 天候曇のち晴雨
監督コメント
アントラーズとの大きな違いが見られたゲーム。その違いがこの結果を生んだと思います。
特に前半の45分。その一言に尽きる。中2日でまたゲームが来るので、しっかりコンディションを整えて、また次のゲームに向けて準備をしていきます。
特に前半の45分。その一言に尽きる。中2日でまたゲームが来るので、しっかりコンディションを整えて、また次のゲームに向けて準備をしていきます。
選手コメント
[内田 潤]
前半から見ていても鹿島がそんなに奪いにきていたとは思わなかったし、実際に入ってみてもノープレッシャーに近かった。もう少しボールがこっちに来ればゲームを作ることができたが、どちらかというと左サイドに寄っていた。
(アシストのシーンは)真ん中に堅碁とヒデが見えたので。三門の肩に当たって、少し不規則に伸びてファーに上がった。クロスよりもあのポジションに堅碁がいたことを評価するべき。
自分たちのミスや不注意で失点しているので、そこは防げること。特に鹿島のようなチームにはそういうところで失点しまうことが多い。自分たちが鹿島のようなチームになれるように、いい勉強になったと思う。
(個人としては)ここから徐々に出場時間を延ばしたい。
前半から見ていても鹿島がそんなに奪いにきていたとは思わなかったし、実際に入ってみてもノープレッシャーに近かった。もう少しボールがこっちに来ればゲームを作ることができたが、どちらかというと左サイドに寄っていた。
(アシストのシーンは)真ん中に堅碁とヒデが見えたので。三門の肩に当たって、少し不規則に伸びてファーに上がった。クロスよりもあのポジションに堅碁がいたことを評価するべき。
自分たちのミスや不注意で失点しているので、そこは防げること。特に鹿島のようなチームにはそういうところで失点しまうことが多い。自分たちが鹿島のようなチームになれるように、いい勉強になったと思う。
(個人としては)ここから徐々に出場時間を延ばしたい。
ハーフタイムコメント
・ミーティングで言った通り、油断とスキを与えたら付かれる。ただもう45分は終わった。前半の事は忘れること。
・やれることを繰り返し続けること。自分達の強みを出していこう。