2014/11/2(日)16:04キックオフ
会場:デンカビッグスワンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
HOME
試合終了
1
1 | 前半 | 0 |
0 | 後半 | 2 |
2

鹿島
鹿島アントラーズ
AWAY
|
得点者 |
|
---|---|---|
11 | シュート | 12 |
11 | GK | 9 |
8 | CK | 3 |
13 | 直接FK | 19 |
0 | 間接FK | 8 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 27 | 松原 健 | |
DF | 4 | 舞行龍 ジェームズ | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 25 | 小泉 慶 | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 6 | 小林 裕紀 | |
MF | 10 | 田中 亜土夢 | |
MF | 23 | 山本 康裕 | |
FW | 30 | 指宿 洋史 | |
FW | 28 | 鈴木 武蔵 |
サブ
GK | 22 | 渡辺 泰広 | |
DF | 17 | ソン ジュフン | |
DF | 24 | 川口 尚紀 | |
MF | 13 | 加藤 大 | |
FW | 16 | 岡本 英也 | |
FW | 9 | 田中 達也 | |
FW | 32 | ラファエル シルバ |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 曽ヶ端 準 | |
DF | 22 | 西 大伍 | |
DF | 23 | 植田 直通 | |
DF | 15 | 昌子 源 | |
DF | 17 | 前野 貴徳 | |
MF | 20 | 柴崎 岳 | |
MF | 40 | 小笠原 満男 | |
MF | 25 | 遠藤 康 | |
MF | 19 | 豊川 雄太 | |
MF | 28 | 土居 聖真 | |
FW | 18 | 赤崎 秀平 |
サブ
GK | 1 | 佐藤 昭大 | |
DF | 4 | 山村 和也 | |
MF | 27 | 梅鉢 貴秀 | |
MF | 7 | ジョルジ ワグネル | |
MF | 10 | 本山 雅志 | |
MF | 13 | 中村 充孝 | |
MF | 33 | カイオ |
監督
トニーニョ セレーゾ |
- 主審東城 穣
- 副審中井 恒
- 副審三原 純
- 第4の審判員堀越 雅弘
- 入場者数27,809人
- 天候雨、無風
監督コメント
【柳下正明監督記者会見コメント】
サッカーってやっぱり難しいなと感じました。だからやめられないというのもあります。
ひとつふたつのプレーでリズムを相手に渡してしまった。それは非常にサッカーは怖いなと感じました。ただ、失点のところはやられるべくしてやられている。アントラーズの得意なカウンターとセットプレー。ここで少し油断がある。
攻撃に関してはかなりチャンスを作ったし、1点しか入らなかったからこういう結果になったんだけれども、もっともっとゴール前、ゴールから20mエリアでの精度を上げる。ひとつは落ち着き。これはやっぱり必要かなと感じました。
あと残り3つ。精いっぱい戦っていきます。
サッカーってやっぱり難しいなと感じました。だからやめられないというのもあります。
ひとつふたつのプレーでリズムを相手に渡してしまった。それは非常にサッカーは怖いなと感じました。ただ、失点のところはやられるべくしてやられている。アントラーズの得意なカウンターとセットプレー。ここで少し油断がある。
攻撃に関してはかなりチャンスを作ったし、1点しか入らなかったからこういう結果になったんだけれども、もっともっとゴール前、ゴールから20mエリアでの精度を上げる。ひとつは落ち着き。これはやっぱり必要かなと感じました。
あと残り3つ。精いっぱい戦っていきます。
選手コメント
[舞行龍 ジェームズ]
勝てた試合だったが、今日のようなことはサッカーでは起こること。チャンスで決め切れないから、自分たちはこの順位にいるのだと思う。
失点場面はセットプレーからで、ミーティングから言われていたところだったので、本当に悔しい。2失点目は自分たちのビッグチャンスの直後で、決め切っていれば、やられていなかったと思う。
前半はすごくいいサッカーができた。後半、鹿島の攻撃に耐えて、追加点を取れたら勝てると思っていたが…。試合の内容は落ち込むような、ひどいものではない。でも、もっと厳しくプレーしないといけない。
自分は次の試合は出場停止だが、できるだけ上を目指してチーム全員で切り替え、戦っていきたい。
勝てた試合だったが、今日のようなことはサッカーでは起こること。チャンスで決め切れないから、自分たちはこの順位にいるのだと思う。
失点場面はセットプレーからで、ミーティングから言われていたところだったので、本当に悔しい。2失点目は自分たちのビッグチャンスの直後で、決め切っていれば、やられていなかったと思う。
前半はすごくいいサッカーができた。後半、鹿島の攻撃に耐えて、追加点を取れたら勝てると思っていたが…。試合の内容は落ち込むような、ひどいものではない。でも、もっと厳しくプレーしないといけない。
自分は次の試合は出場停止だが、できるだけ上を目指してチーム全員で切り替え、戦っていきたい。
ハーフタイムコメント
・守備は切り替えを速くすること。
・攻撃は前半同様、繰り返していく。
・1点しか取れていない。チャンスはたくさんあるぞ。集中して決めきろう。