2015/3/18(水)19:04キックオフ
会場:味の素スタジアム

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
1
1 | 前半 | 0 |
0 | 後半 | 2 |
2

FC東京
FC東京
HOME
|
得点者 |
|
---|---|---|
8 | シュート | 9 |
10 | GK | 13 |
7 | CK | 8 |
11 | 直接FK | 11 |
1 | 間接FK | 3 |
0 | PK | 1 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 24 | 川口 尚紀 | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 2 | 大野 和成 | |
DF | 5 | 前野 貴徳 | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 18 | 成岡 翔 | |
MF | 13 | 加藤 大 | |
MF | 23 | 山本 康裕 | |
FW | 11 | 指宿 洋史 | |
FW | 9 | 山崎 亮平 |
サブ
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 7 | コルテース | |
MF | 6 | 小林 裕紀 | |
MF | 25 | 小泉 慶 | |
MF | 34 | 平松 宗 | |
FW | 10 | ラファエル シルバ | |
FW | 14 | 田中 達也 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 権田 修一 | |
DF | 2 | 徳永 悠平 | |
DF | 3 | 森重 真人 | |
DF | 29 | 吉本 一謙 | |
DF | 5 | 丸山 祐市 | |
MF | 4 | 高橋 秀人 | |
MF | 8 | 三田 啓貴 | |
MF | 38 | 東 慶悟 | |
FW | 14 | 武藤 嘉紀 | |
FW | 18 | 石川 直宏 | |
FW | 23 | 林 容平 |
サブ
GK | 13 | 榎本 達也 | |
DF | 30 | カニーニ | |
DF | 50 | 松田 陸 | |
MF | 22 | 羽生 直剛 | |
MF | 37 | 橋本 拳人 | |
FW | 17 | 河野 広貴 | |
FW | 20 | 前田 遼一 |
監督
マッシモ フィッカデンティ |
- 主審榎本 一慶
- 副審蒲澤 淳一
- 副審清水 崇之
- 第4の審判員荒木 友輔
- 入場者数9,476人
- 天候曇、弱風
監督コメント
前半に関しては攻撃で相手の空いているスペースを上手く使って攻撃ができていたと思います。
後半に関しては、ボール際のところで弱い選手が何人か見られて、そこで負けて押し込まれる、ピンチを作る状況が増えてきました。最終的には逆転されたと。2点目はまたプレゼントゴールをしてしまったんだけれども、間違っていることを続けていても成長はないので、間違っていることを正してやっていきたいと思います。
後半に関しては、ボール際のところで弱い選手が何人か見られて、そこで負けて押し込まれる、ピンチを作る状況が増えてきました。最終的には逆転されたと。2点目はまたプレゼントゴールをしてしまったんだけれども、間違っていることを続けていても成長はないので、間違っていることを正してやっていきたいと思います。
選手コメント
[山本 康裕]
(ゴールは)ああいうところにこぼれてきてもいいように狙っていた。うまくボールが自分のところに来てくれた。監督がいつも言っていることだが、ニアに選手が入ってくれたことでつぶれてボールが転がってきた。チームとしてやりたいことができたのかなと思う。
あそこで2点、3点取れていれば。前半に関してはピンチらしいピンチもなかった。もう少し相手のやり方に対して上手くできたと思う。後半、立ち上がりからチームとしてフワッとしてしまって、走ってはいるが球際の部分で徐々に弱くなり、セカンドが拾えなくなって押し込まれた。後半の入り方をもっと大事にしていかなければいけない。
新潟はああいう時間帯に押し込まれたり、ゴールを割らせるというチームではないと思う。さらに自分たちに流れを持ってこられるようにしていかないといけない。練習では走っているので、そういうところをもっと活かしていきたい。
次はビッグスワンでやれる。何とか勝てるように、サポーターの皆さんに勝利を届けられるように。しっかり練習していきたい。
(ゴールは)ああいうところにこぼれてきてもいいように狙っていた。うまくボールが自分のところに来てくれた。監督がいつも言っていることだが、ニアに選手が入ってくれたことでつぶれてボールが転がってきた。チームとしてやりたいことができたのかなと思う。
あそこで2点、3点取れていれば。前半に関してはピンチらしいピンチもなかった。もう少し相手のやり方に対して上手くできたと思う。後半、立ち上がりからチームとしてフワッとしてしまって、走ってはいるが球際の部分で徐々に弱くなり、セカンドが拾えなくなって押し込まれた。後半の入り方をもっと大事にしていかなければいけない。
新潟はああいう時間帯に押し込まれたり、ゴールを割らせるというチームではないと思う。さらに自分たちに流れを持ってこられるようにしていかないといけない。練習では走っているので、そういうところをもっと活かしていきたい。
次はビッグスワンでやれる。何とか勝てるように、サポーターの皆さんに勝利を届けられるように。しっかり練習していきたい。
ハーフタイムコメント
・攻撃はサイドを効果的に使おう。トライを続けよう。
・まだまだチャンスはある。決めきること。守備は体を張って全員で守ろう。