2015/4/4(土)15:03キックオフ
会場:等々力陸上競技場

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
1
0 | 前半 | 1 |
1 | 後半 | 3 |
4

川崎F
川崎フロンターレ
HOME
|
得点者 |
|
---|---|---|
7 | シュート | 5 |
5 | GK | 7 |
7 | CK | 3 |
11 | 直接FK | 13 |
2 | 間接FK | 5 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 24 | 川口 尚紀 | |
DF | 4 | 舞行龍 ジェームズ | |
DF | 2 | 大野 和成 | |
DF | 7 | コルテース | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 6 | 小林 裕紀 | |
MF | 34 | 平松 宗 | |
MF | 23 | 山本 康裕 | |
FW | 14 | 田中 達也 | |
FW | 10 | ラファエル シルバ |
サブ
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 5 | 前野 貴徳 | |
MF | 25 | 小泉 慶 | |
MF | 18 | 成岡 翔 | |
FW | 9 | 山崎 亮平 | |
FW | 11 | 指宿 洋史 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 西部 洋平 | |
DF | 18 | エウシーニョ | |
DF | 3 | 角田 誠 | |
DF | 5 | 谷口 彰悟 | |
DF | 20 | 車屋 紳太郎 | |
MF | 16 | 大島 僚太 | |
MF | 14 | 中村 憲剛 | |
MF | 19 | 森谷 賢太郎 | |
MF | 10 | レナト | |
FW | 9 | 杉本 健勇 | |
FW | 13 | 大久保 嘉人 |
サブ
GK | 30 | 新井 章太 | |
DF | 4 | 井川 祐輔 | |
DF | 8 | 小宮山 尊信 | |
DF | 17 | 武岡 優斗 | |
MF | 6 | 山本 真希 | |
MF | 26 | 三好 康児 | |
FW | 15 | 船山 貴之 |
監督
風間 八宏 |
- 主審東城 穣
- 副審五十嵐 泰之
- 副審山際 将史
- 第4の審判員西尾 英朗
- 入場者数17,643人
- 天候曇、中風
監督コメント
前半も後半も立ち上がりは良かったと思います。ただ、一番大事な最後のラストパス、クロス、あるいはセットプレーのボールの質。そのあたりが非常に精度が低いので、チャンスを作り切れなかったし得点に結びつかなかった。
守備に関しては、前半15分までは怖がらずにしっかりとボールにも行けていたし、人に対しても行けていました。ただ、ちょっとしたことで失点をしてからちょっと怖がって、ほんの数mですけれど前が空きすぎてフロンターレの選手たちに自由にやらせてしまった。
もうひとつ、ボールを奪う、奪われないのところでフロンターレの選手たちの方が上だった。そのあたりで今日のゲームは1-4という結果につながったのではと思います。すぐに次のゲームがあるので、切り替えて次に準備をしたいと思います。
守備に関しては、前半15分までは怖がらずにしっかりとボールにも行けていたし、人に対しても行けていました。ただ、ちょっとしたことで失点をしてからちょっと怖がって、ほんの数mですけれど前が空きすぎてフロンターレの選手たちに自由にやらせてしまった。
もうひとつ、ボールを奪う、奪われないのところでフロンターレの選手たちの方が上だった。そのあたりで今日のゲームは1-4という結果につながったのではと思います。すぐに次のゲームがあるので、切り替えて次に準備をしたいと思います。
選手コメント
[大野 和成]
1対1の守備で、球際に負けていて後手になった。そこはウチの生命線でもあるし、そういうところでもっと厳しくいかなければいけない。(前半15分まで新潟のペースだったが)そこでセットプレーでも1点取れていれば違った展開もあった。ワンチャンスで決められて非常にもったいなかった。
崩しはいいが、最後のセンタリングの精度や中との呼吸が合っていなかった。それはもっと練習からやっていくべきだと思うし、そういうところでしっかりシュートで終われれば違ったはず。後ろもワンチャンスで決められたことは繰り返しだがもったいない。
3点目は自分のマークのミス。4点目は難しかった。警戒はしていたが、全体的に球際で負けていた。(舞行龍とのコンビは)試合中に声を掛けながらやれればと思っていた。初めてでもないし、そこは問題はなかった。
ディフェンスとしては失点しないことが第一。無失点なら負けもないわけで、これを次に生かさないとまったく意味がない。しっかり反省をして、次まで短いがいい準備をしたい。
1対1の守備で、球際に負けていて後手になった。そこはウチの生命線でもあるし、そういうところでもっと厳しくいかなければいけない。(前半15分まで新潟のペースだったが)そこでセットプレーでも1点取れていれば違った展開もあった。ワンチャンスで決められて非常にもったいなかった。
崩しはいいが、最後のセンタリングの精度や中との呼吸が合っていなかった。それはもっと練習からやっていくべきだと思うし、そういうところでしっかりシュートで終われれば違ったはず。後ろもワンチャンスで決められたことは繰り返しだがもったいない。
3点目は自分のマークのミス。4点目は難しかった。警戒はしていたが、全体的に球際で負けていた。(舞行龍とのコンビは)試合中に声を掛けながらやれればと思っていた。初めてでもないし、そこは問題はなかった。
ディフェンスとしては失点しないことが第一。無失点なら負けもないわけで、これを次に生かさないとまったく意味がない。しっかり反省をして、次まで短いがいい準備をしたい。
ハーフタイムコメント
・攻撃はどんどん仕掛けていこう。スペースを有効に使っていけ。
・自信を持って45分戦おう。