2016/4/15(金)19:34キックオフ
会場:エディオンスタジアム広島

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
0
0 | 前半 | 0 |
0 | 後半 | 1 |
1

広島
サンフレッチェ広島
HOME
|
得点者 |
|
---|---|---|
9 | シュート | 11 |
4 | GK | 7 |
2 | CK | 4 |
14 | 直接FK | 10 |
4 | 間接FK | 0 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 22 | 川浪 吾郎 | |
DF | 23 | 酒井 宣福 | |
DF | 3 | 増田 繁人 | |
DF | 2 | 大野 和成 | |
DF | 7 | コルテース | |
MF | 25 | 小泉 慶 | |
MF | 10 | ラファエル シルバ | |
MF | 13 | 加藤 大 | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 14 | 田中 達也 | |
FW | 9 | 山崎 亮平 |
サブ
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 4 | 舞行龍 ジェームズ | |
DF | 5 | 前野 貴徳 | |
DF | 28 | 早川 史哉 | |
MF | 26 | 端山 豪 | |
MF | 41 | 小塚 和季 | |
FW | 16 | 平松 宗 |
監督
吉田 達磨 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 林 卓人 | |
DF | 33 | 塩谷 司 | |
DF | 5 | 千葉 和彦 | |
DF | 4 | 水本 裕貴 | |
MF | 14 | ミキッチ | |
MF | 8 | 森崎 和幸 | |
MF | 6 | 青山 敏弘 | |
MF | 18 | 柏 好文 | |
MF | 30 | 柴崎 晃誠 | |
MF | 25 | 茶島 雄介 | |
FW | 9 | ピーター ウタカ |
サブ
GK | 13 | 増田 卓也 | |
MF | 37 | 宮原 和也 | |
MF | 28 | 丸谷 拓也 | |
MF | 16 | 清水 航平 | |
FW | 31 | 宮吉 拓実 | |
FW | 22 | 皆川 佑介 | |
FW | 11 | 佐藤 寿人 |
監督
森保 一 |
- 主審飯田 淳平
- 副審相樂 亨
- 副審清水 崇之
- 第4の審判員権田 智久
- 入場者数8,602人
- 天候晴、弱風
監督コメント
まず、中4日という日程で金曜日の夜に試合をすることになりましたが、新潟からも応援に来ていただいて、『何としても』という思いは今日も同じでしたが、結果的に0-1でした。失点がアンラッキーだったとは思っていません。ボールを運ばれればああいうことも起こるでしょうし、「失点をした」「得点ができなかった」という事実は、我々が上に上がっていくためにはしっかり解決していかなければならないと思っています。
前半から去年のチャンピオンチームであるサンフレッチェ広島に対して、選手たちは堂々とメンタル的にも充実した精神面の中で戦ってくれたと思います。戦術的にも焦れることなく、ボールを持つことを恐れず、突破にかかるランニングをすることを面倒くさがらずにやってくれました。
ただ、その中でちょっと足りなかったテクニックのところ。少し呼吸が合わないというか、パスがずれたり、後半の残り20分くらいは、ラストパスに行くところのひとつ前の段階で焦りが出て、落ち着いて前にボールが運べなくなるところが見られました。そういったトレーニングでしか解決できないところを、また解決しなければいけないと思います。
今日選手たちが見せてくれたパフォーマンスには、ある意味で納得しています。ただ、結果が出なかった、失点をした、得点ができなかったことに対しては、彼らが戦術的に賢くタフに戦ってくれましたので、私自身の持っていき方に足りなさがあると思います。彼らにもう一度いいトレーニングをして、彼らとともに来週こそサポーターに勝利を届けられるようにがんばりたいと思います。
前半から去年のチャンピオンチームであるサンフレッチェ広島に対して、選手たちは堂々とメンタル的にも充実した精神面の中で戦ってくれたと思います。戦術的にも焦れることなく、ボールを持つことを恐れず、突破にかかるランニングをすることを面倒くさがらずにやってくれました。
ただ、その中でちょっと足りなかったテクニックのところ。少し呼吸が合わないというか、パスがずれたり、後半の残り20分くらいは、ラストパスに行くところのひとつ前の段階で焦りが出て、落ち着いて前にボールが運べなくなるところが見られました。そういったトレーニングでしか解決できないところを、また解決しなければいけないと思います。
今日選手たちが見せてくれたパフォーマンスには、ある意味で納得しています。ただ、結果が出なかった、失点をした、得点ができなかったことに対しては、彼らが戦術的に賢くタフに戦ってくれましたので、私自身の持っていき方に足りなさがあると思います。彼らにもう一度いいトレーニングをして、彼らとともに来週こそサポーターに勝利を届けられるようにがんばりたいと思います。
選手コメント
[小泉 慶]
やろうとしていることは間違っていないだけに、チャンスを物にすることで、もっといいゲームができていた。勝負強さ、したたかさというところで、今日は相手が一枚上手だった。
(ナビスコ杯川崎F戦以来のアンカーだったが?)もっともっと、自分は守備も攻撃もやれるようにならないといけないし、そのためにトレーニングしないといけない。今日は守備も攻撃も考えながらやることが増えると思ったし、臨機応変にやれればと思っていた。自分一人でやれたのではなく、ヤマ君やレオ、マサル君が声を掛けてくれたし、みんなで守れたところは良かった。
この結果に下を向くんじゃなく、勝つと信じてトレーニングしていくだけ。オフを挟んで、切り替えていい準備、トレーニングをしていきたい。
やろうとしていることは間違っていないだけに、チャンスを物にすることで、もっといいゲームができていた。勝負強さ、したたかさというところで、今日は相手が一枚上手だった。
(ナビスコ杯川崎F戦以来のアンカーだったが?)もっともっと、自分は守備も攻撃もやれるようにならないといけないし、そのためにトレーニングしないといけない。今日は守備も攻撃も考えながらやることが増えると思ったし、臨機応変にやれればと思っていた。自分一人でやれたのではなく、ヤマ君やレオ、マサル君が声を掛けてくれたし、みんなで守れたところは良かった。
この結果に下を向くんじゃなく、勝つと信じてトレーニングしていくだけ。オフを挟んで、切り替えていい準備、トレーニングをしていきたい。
ハーフタイムコメント
・守備は集中して、後半も徹底しよう。
・攻め急がずに、オーガナイズを頭に入れて、このまま勝ちをつかみにいこう。